容易出錯的日語表現(xiàn)二
「ば」と「たら」と「なら」
「北海道に行けばスキーができる」「北海道に行ったらスキーができる」「北海道に行くならスキーができる」のように、條件を表すとき「ば」「たら」「なら」などの表現(xiàn)が用いられます。それぞれの特徴を考えてみましょう。
まず、「ば」は「話せば分かる」「四月になれば花が咲く」のように、ある條件のもとでどうなるか、仮定や想定による結果を導き出すために使われるのが一般的です。
一方、「たら」は仮定や想定だけでなく、広く「あることが実現(xiàn)したとき」という意味を表します。「許可が下りれば行く」と「許可が下りたら行く」は仮定として使う場合は違いを感じませんが、仮定ではなく許可が下りることがはっきりしていて「許可が下りたそのとき」と言いたい場合には、「下りたら」を使うことが多いのではないでしょうか。また、「きのうスーパーに行ったら先生に會った」は過去に実際に起こったこと、「あしたスーパーに行ったら卵を買ってきて」は未來に起こることですが、いずれも「たら」は「~したそのとき」というほどの意味で使われています。したがって、「たら」を用いれば、文末に命令・依頼・勧誘・意志など、どんな表現(xiàn)でもかなり自由に持ってくることができます。「売り切れちゃったら、ごめんなさい」という寶くじの宣伝文句はそのよい例です。
最後に「なら」の特徴は、前に動詞のル形を付け「行くなら」のようにして、動作が実現(xiàn)する前を想定することができることです。「北海道に行くなら厚い手袋を用意しよう」は行く前のこと。「行けば」や「行ったら」が行った後のことを想定するのに比べ対照的です。尚、「行ったなら」のように「なら」の前に動詞のタ形を置くと、行った後のことを表しますが、この表現(xiàn)は「行ったら」と意味がそれほど変わらず、使う場面も限られているので、初級の段階では導入しないほうが無難です。また、名詞を直接前に付けて「海外旅行なら中國です」のように、相手や自分が話題にしようとする主題を表すときに「なら」を使うというのは知っておきたいことです。
「ば」と「たら」は置き換えて言える場合が多く、地方によって使い方にかたよりも見られる(関西では「たら」を使うことが多い)ので、あまり細かな違いに惑わされることなく、基本をおさえて教えたいものです。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經(jīng)驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網(wǎng)友關注
- 商務日語信函范文:通知函(5)
- 商務日語信函范文:禮狀(4)
- 商務日語信函范文:咨詢函(21)
- 商務日語信函范文:咨詢函(2)
- 商務日語信函范文:通知函(8)
- 商務日語信函范文:咨詢函(16)
- 商務日語信函范文:邀請函(4)
- 商務日語信函范文:咨詢函(14)
- 日本人の自然観(五)
- 商務日語信函范文:咨詢函(17)
- 商務日語信函范文:承諾信(4)
- 商務日語信函范文:通知函(17)
- 商務日語信函范文:承諾信(2)
- 商務日語信函范文:通知函(16)
- 中日對照:人老了還得靠自己
- 商務日語信函范文:感謝信(1)
- 商務日語信函范文:承諾信(1)
- 商務日語信函范文:邀請函(5)
- 商務日語信函范文:咨詢函(20)
- 日本人の自然観(二)
- 商務日語信函范文:通知函(7)
- 商務日語信函范文:通知函(13)
- 商務日語信函范文:禮狀(2)
- 商務日語信函范文:通知函(15)
- 中國成為輕型汽車最大制造國
- 商務日語信函范文:咨詢函(8)
- 商務日語信函范文:咨詢函(1)
- 商務日語信函范文:咨詢函(9)
- 商務日語信函范文:通知函(9)
- 中日對照:人為什么肥胖
- 商務日語信函范文:咨詢函(6)
- 日本人の自然観(三)
- 商務日語信函范文:咨詢函(15)
- 商務日語信函范文:交涉信(7)
- 商務日語信函范文:通知函(10)
- 商務日語信函范文:邀請函(3)
- 中國網(wǎng)民數(shù)量占居世界首位
- 商務日語信函范文:交涉信(4)
- 商務日語信函范文:唁函
- 商務日語信函范文:咨詢函(4)
- 商務日語信函范文:咨詢函(23)
- 中日對照:睡眠
- 商務日語信函范文:通知函(14)
- 商務日語信函范文:咨詢函(10)
- 商務日語信函范文:咨詢函(12)
- 中日對照:獅子的氣味
- 商務日語信函范文:交涉信(3)
- 商務日語信函范文:交涉信(1)
- 透過“聲音”感知世界
- 商務日語信函范文:通知函(12)
- 商務日語信函范文:通知函(11)
- 商務日語信函范文:邀請函(1)
- 商務日語信函范文:咨詢函(25)
- 摳門不眨眼的日本人
- 商務日語信函范文:邀請函(2)
- 商務日語信函范文:咨詢函(3)
- 09年日本最火的狗狗愛稱
- 商務日語信函范文:交涉信(8)
- 日本人の自然観(四)
- 商務日語信函范文:交涉信(6)
- 商務日語信函范文:承諾信(5)
- 商務日語信函范文:禮狀(3)
- 商務日語信函范文:通知函(18)
- 商務日語信函范文:邀請函(6)
- 商務日語信函范文:咨詢函(18)
- 商務日語信函范文:咨詢函(13)
- 商務日語信函范文:承諾信(3)
- 商務日語信函范文:感謝信(2)
- 商務日語信函范文:咨詢函(19)
- 商務日語信函范文:咨詢函(24)
- 日本人の自然観(一)
- 商務日語信函范文:交涉信(5)
- 日語信函范文:葬禮通知
- 商務日語信函范文:禮狀(1)
- 商務日語信函范文:咨詢函(5)
- 商務日語信函范文:咨詢函(22)
- “按資排輩”走向瓦解
- 商務日語信函范文:交涉信(2)
- 商務日語信函范文:咨詢函(11)
- 商務日語信函范文:咨詢函(7)
- 商務日語信函范文:通知函(6)
精品推薦
- 瑪納斯縣05月30日天氣:多云轉陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:25/13℃
- 博樂市05月30日天氣:晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:25/10℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 沙雅縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 鞏留縣05月30日天氣:晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:24/9℃
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 青銅峽市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/16℃
- 治多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級,氣溫:19/0℃
- 喀什市05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 中衛(wèi)市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課