公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當(dāng)前位置:查字典>>在線翻譯>>標(biāo)日句型5

標(biāo)日句型5

  121.ます形+なさい:

  用于母親對(duì)孩子、老師對(duì)學(xué)生,使人感到比動(dòng)詞得命令形更鄭重。

  例:早く寢なさい。

  122.~てくれ:給我~

  例:この荷物は邪魔(じゃま)だから、片づけてくれ。

  123.XはYという意味です:X是Y的意思。

  例:"ありがとう"は"謝謝"という意味です。

  124.どういう~:用于要求對(duì)某個(gè)內(nèi)容作更詳細(xì)的說明。

  例:"使用禁止(しようきんし)"はどういう意味ですか。

  125.~てくれ +と言っていました:說~

  普通形

  用于說話人向聽者傳達(dá)第三者的話。

  例:Aさんは會(huì)議の時(shí)間を知らせてくれと言っていました。

  126.(1)必ず(かならず):與肯定形相呼應(yīng),表示某事準(zhǔn)保成立。

  例:レポートはあした必ず出します。

  (2)きっと:表示幾乎沒錯(cuò)的推測(cè)的心情。后面多伴有"~でしょう"和"~と思います".

  例:あしたはきっといい天気でしょう。

  (3)ぜひ:表達(dá)強(qiáng)烈希望某事得以實(shí)現(xiàn)、實(shí)行的心情。后面多伴有"~たいです"和"~てください".

  例:ぜひ京都へ行きたいです。

  127.た形 +とおりに:如~一樣

  名詞+の

  表示以某人所做的動(dòng)作為規(guī)范、其他人也做與此完全相同的動(dòng)作;而且表示做某個(gè)動(dòng)作絲毫也不偏離某個(gè)標(biāo)準(zhǔn)。

  例:この図(ず)のとおりに、箱を組み(くみ)たててください。

  128.た形 +あとで~:~之后

  名詞+の

  例:仕事が終わったあとで、會(huì)社の人と食事に行きます。

  作業(yè)(さぎょう)のあとで、ミーティングをします。

  129.て形 +~

  ない形+ないで

  例:傘を持って出かけます。

  130.ない形+ないで、~(對(duì)立性的事情)

  例:日曜日はどこも行かないで、うちでゆっくり休みます。

  131.條件形

  (1) 動(dòng)詞

  ① 第一類動(dòng)詞:變"う"段為"え"段+ば

  ② 第二類動(dòng)詞:去"る"+れば

  ③ 第三類動(dòng)詞:する→ すれば、 くる→ くれば

  (2) い形

  去"い"+ければ

  例:安い→ 安ければ、 いい→ よければ

  (3) な形、名詞

  な形、名詞+なら

  例:簡(jiǎn)単→ 簡(jiǎn)単なら、 病気→ 病気なら

  132.條件形的用法

  (1) 表示某事得以成立所必要的條件。

  例:この説明書(しょ)を読めば、使い方がわかります。

  (2) 表示原封不動(dòng)地接受對(duì)方所說的話,對(duì)狀況加以判斷。

  例:わからなければ、この説明書を読んでください。

  133.名詞+なら:也可用于以對(duì)方提出的話題為主題而提供情報(bào)時(shí)。

  例:安いテレビなら、秋(あき)葉(は)原(はら)がいいです。

  134.普通體+ように、~:為了~

  例:忘れないように、メモを取ってください。

  135.辭書形+ようになりました:已經(jīng)~了

  例:日本語の新聞が読めるようになりたいです。

  136.辭書形  +ようにしてください:請(qǐng)~

  ない形+ない

  注:不能用于限于當(dāng)場(chǎng)的動(dòng)作。

  例:寢るまえに、必ず窓を閉めるようにしてください。

  137.かなり:表示"超過了一般期待的程度",表示客觀判斷。

  ずいぶん:表現(xiàn)主觀判斷。

  例:ことしの夏はかなり暑いですね。(今年夏天很熱啊!)

  日本の夏はずいぶん暑いですね。(日本的夏天很熱啊!)

  138.被動(dòng)態(tài)

  (1) 第一類動(dòng)詞:變"う"段為"あ"段+れる

  例:かく→ かかれる、 読む→ 読まれる

  (2) 第二類動(dòng)詞:去"る"+られる

  例:食べる→ 食べられる、 みる→みられる

  (3) 第三類動(dòng)詞:くる→ こられる、 する→ される

  139.名詞1(人)は 名詞2(人)に +被動(dòng)動(dòng)詞

  例:わたしは課長(zhǎng)(かちょう)質(zhì)問されました。

  140.名詞1(人)は 名詞2(人)に 名詞3(物)を +被動(dòng)動(dòng)詞

  表示名詞1對(duì)該行為感到麻煩、為難。

  例:わたしは弟にカメラを壊されました。

  注:主語不是物而是受到干擾的人。

  141.名詞は+被動(dòng)動(dòng)詞

  例:お酒は米(こめ)から造られます。

  142.表示比率的"に"

  例:2人に1人は大學(xué)へ行きます。

  143.動(dòng)詞(普通形)+の:使動(dòng)詞名詞化

  144.辭書形+のは+形容詞

  例:サッカーを見るのはおもしろいです。

  145.辭書形+のが+形容詞

  例:あの人はタイプを打つ(うつ)のが速いです。

  146.辭書形+のを忘れました:忘了~

  例:レポートに名前を書くのわすれました。

  147.動(dòng)詞 普通形

  い形 +のを 知っています:知道~

  な形 普通形

  名詞 (~だ→~な)

  例:センターの近くで火事があったのを知っていますか。

  *一般用"は"加以表示的主語一旦插入這個(gè)句型,用"が"加以表示。

  例:木村さんは結(jié)婚しました。→ 木村さんが結(jié)婚したの知っていますか。

  148.動(dòng)詞 て形

  動(dòng)詞 ない形+なくて

  い形容詞 ~い→ ~くて

  な形容詞 +で

  可表示原因、理由,但有許多限制:

  (1) 后半部分的用語主要限于以下這些:

  a. "びっくりする"、"安心(あんしん)する"、"困る"、"寂しい"、"殘念だ"等有關(guān)感情的

  b. "行けない"、"のめない"、"食べられない"等可能詞的否定及"わからない"

  例:ニュースを聞いて、びっくりしました。

  (2) 后半部分不能使用包含意志的表達(dá)方式(意志、命令、勸誘、請(qǐng)求)。

  (3) 前半部分的事情在先,后半部分的事情在后。

  149.名詞+で

  有時(shí)表示原因。多是具有引起"事故"、"地震"、"火事"等某種結(jié)果的力量的東西。

  例:雪(ゆき)出新幹線が遅れました。

  150.動(dòng)詞 普通形

  い形  +ので、~

  な形 普通形

  名詞 ~だ→~な

  例:バスがなかなかこなかったので、會(huì)社に遅れました。

網(wǎng)友關(guān)注

主站蜘蛛池模板: 巴楚县| 安义县| 会理县| 林芝县| 三原县| 黄山市| 奎屯市| 永州市| 东阿县| 喀什市| 九江市| 兴国县| 思茅市| 乌什县| 景洪市| 怀来县| 南华县| 澄迈县| 洪江市| 上犹县| 铜山县| 濮阳县| 石嘴山市| 莲花县| 泰来县| 娄烦县| 义乌市| 富锦市| 游戏| 嘉黎县| 攀枝花市| 彩票| 滦平县| 淮北市| 中阳县| 镇雄县| 永济市| 开远市| 长治市| 万年县| 昭平县|