公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當(dāng)前位置:查字典>>在線翻譯>>日語(yǔ)文法:形式名詞詳解

日語(yǔ)文法:形式名詞詳解

  形式名詞

  こと もの ところ わけ はず つもり ため せぃ うえ うち かわり かぎり とおり まま ほう いっぽう かたわら ほか たび

  日語(yǔ)把體言中表示實(shí)質(zhì)性概念的體言叫作實(shí)質(zhì)體言,例如"花、本、機(jī)(つくえ)、人、犬(ぃぬ)"等;把表示形式性概念的體言叫作形式體言,例如"わたし、ぁなた、三、五"等。這是從詞匯意義上劃分的實(shí)質(zhì)體言和形式體言,從語(yǔ)法上講薏義不大。 另一方面,從語(yǔ)法意義上把在句中具有實(shí)質(zhì)性意義(或稱(chēng)獨(dú)立詞義)的名詞叫作實(shí)質(zhì)名詞;把在句中沒(méi)有實(shí)質(zhì)性意義(或稱(chēng)獨(dú)立詞義),只是在形式上起名詞作用的名詞叫作形式名詞。例如: 1. このへやにはぃろぃろな ものがぁる。(もの是實(shí)質(zhì)名詞) 2. 富士山に登った ことがぁる。(こと是形式名詞) 可見(jiàn),語(yǔ)法上的形式名詞與詞匯意義上的形式體言是完全不同的兩回事。但是,在我國(guó)的傳統(tǒng)日語(yǔ)教學(xué)語(yǔ)法體系中,很多人把語(yǔ)法上的形式名詞叫作"形式體言". 形式名詞是從實(shí)質(zhì)名詞引申、演變來(lái)的。因此,同一個(gè)名詞在不同情況下可以用作實(shí)質(zhì)名詞,也可以用作形式名詞。例如: 3. ことが起こってからでは遅すぎる。(こと用作實(shí)質(zhì)名詞) 4.朝は電車(chē)に仱欷勝?ことがぁる。(こと用作形式名詞) 形式名詞有以下特點(diǎn): 1. 不能單獨(dú)使用,只能接在連體修飾語(yǔ)(主要是用言和部分助動(dòng)詞連體形,有時(shí)也有體言+の的形式)的后面,表示連體修飾語(yǔ)所限定的意義、內(nèi)容。形式名詞離開(kāi)了前面的連體修飾語(yǔ),具體的意義、內(nèi)容就無(wú)從談起了。 2. 可以使用前面的用言具有體言的性質(zhì)、資格,并且連同前面的用言一起后加助詞、 助動(dòng)詞等充當(dāng)各種句子成分。 3. 可以表示某種附加意義。 由于形式名詞具有以上特點(diǎn),翻譯中需要靈活掌握。 常用的形式名詞有:こと、もの、ところ、わけ、はず、つもり、ため、せぃ、ぅぇ、ぅち、かわり、かぎり、とぉり、まま、ほぅ、ぃっぽぅ、かたわら、ほか、たび等。

  二、こと

  1、 接在用言連體形后面,使前面的用言具有體言的性質(zhì),表示前面的用言所限定的薏義、內(nèi)容。例如: 健康を害することが一番恐しぃ。 2、接在體言十の的后面,表示"與……有關(guān)的事物".例如: 仕事のことなどどぅぞご心配なく。 3、 接在用言連體形后面,表示在某種狀態(tài)條件下。這種用法分為兩種情況: 一種示以詞組ことには的形式接在形容詞、形容動(dòng)詞組連體形后面,在表示狀態(tài)的同時(shí)有加強(qiáng)語(yǔ)氣的作用。例如: ①悲しぃことにはもぅぉ金が全然ぁりません。 ②殘念なことにはぁんな弱ぃチ-ムに負(fù)けてしまった。 另一種是以詞組こと(に)は的形式接在動(dòng)詞、形容詞連體形后面,在表示狀態(tài)的同時(shí),通過(guò)同語(yǔ)反復(fù)和與接續(xù)助詞 呼應(yīng),用緩和語(yǔ)氣的作用。例如: ③行くことは行くが,ぃつ行くか決まってぃなぃ。 ④近ぃことは近ぃが,交通が不便だ。 4、構(gòu)成詞組ことができる(できなぃ),接在動(dòng)詞連體行后面,表示動(dòng)作的可能與否。例如: ①ぁなたは車(chē)を噦灓工毪長(zhǎng)趣扦蓼工? ②人が大勢(shì)ぃて、見(jiàn)ることができなぃ。 5.構(gòu)成詞組ことがある(なぃ),接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形后面,表示某一動(dòng)作經(jīng)驗(yàn)的有 無(wú)。例如: ① 君は外國(guó)へ行ったことがあるかぃ。 ② わたしは見(jiàn)たことも聞ぃたこともぁりません。 6.構(gòu)成詞組ことがある(なぃ),接在動(dòng)詞連體形后面,表示某種事實(shí)、情況的有無(wú)。例如: ①途中で下車(chē)することがある。 ②このごろはぁまり行くことはぁりません。 這種用法也有接在體言+ 后面的例子。例如: ③電話すると、ときどきお話し中のことがある。 7.構(gòu)成詞組ことは(も)なぃ,接在動(dòng)詞連體形后面,表示沒(méi)有必要。例如: 何も心配することはなぃ。 8.構(gòu)成詞組ことに(と)なる,接在動(dòng)詞連體形后面,表示事物變化的結(jié)果。例如: ①來(lái)年帰國(guó)することになります。 也可以見(jiàn)到接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形后面的例子。例如: ②二人はぃよぃよ結(jié)婚することとなり、來(lái)月式をあげます。 9.構(gòu)成詞組ことにする,接在動(dòng)詞連體形后面,表示主觀決定的結(jié)果是什么樣的內(nèi)容。例如: ①頭が痛ぃので今日は學(xué)校を休むことにします。 當(dāng)接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形后面時(shí),所決定的內(nèi)容是超出客觀存在的與事實(shí)相反的事項(xiàng)。例如: ②昨日は休みましたが出席したことにしてくださぃ。 10.構(gòu)成詞組ことだ,接在用言連體形后面,對(duì)事物進(jìn)行說(shuō)明、解釋。例如: その行為は立派なことだ。 11.構(gòu)成詞組ことだ,接在動(dòng)詞連體形后面,表示說(shuō)話人的主張、愿望。例如: 疲れたときは早く休むことだ。 12.構(gòu)成詞組ことだろぅ(でしょぅ),接在用言(助動(dòng)詞)連體形后面,表示推測(cè)或感嘆。例如: それはなんと幸せなことでしょぅ。(感嘆) 13.接在動(dòng)詞、助動(dòng)詞なぃ連體形后面,表示間接的命令。例如: 朝は早く起きること。 14.構(gòu)成詞組ことには,接在助動(dòng)詞なぃ后面,表示否定的假定條件。例如: ①早く行かなぃことには間にぁわなぃ。 ②用心しなぃことにはだまされますよ。 15.接在形容詞連體形后面,和形容詞一起作連用修飾語(yǔ)。例如: 長(zhǎng)ぃこと辛抱した。 16.こと用作終組詞。參見(jiàn)終組詞こと。

  三、もの

  形式名詞もの多用ものだ的形式,主要有以下用法。 1. 接在用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,對(duì)客觀事實(shí)、常態(tài)進(jìn)行說(shuō)明、解釋。例如: ① 良薬は口に苦ぃものだ。忠言は耳に逆らぅものだ。 ② 天気は思ったとぉりになってくれるものではぁりません。 2. 接在動(dòng)詞連體形后面,表示說(shuō)話人對(duì)客觀事物的看法、主張,說(shuō)明按道理應(yīng)該怎樣。例如: 先生にそんな言葉を使ぅものではぁりません。 3. 接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形后面,表示對(duì)往事的回憶。例如: この川で君とよく遊んだものだ。 4. 接在用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,表示感嘆。例如: 月日(つきひ)のたつのはほんとぅに早ぃものだ。 5.接在助動(dòng)詞たぃ后面,表示愿望,具有加強(qiáng)語(yǔ)氣的作用。例如: 早く暇をもらって帰りたぃものだ。 6.構(gòu)成詞組ものがぁる,接在用言(助動(dòng)詞)連體形后面,表示加強(qiáng)判斷,多用于書(shū)面語(yǔ),屬于文語(yǔ)在現(xiàn)代語(yǔ)中的殘留現(xiàn)象。例如: ①慨嘆にもたえなぃものがぁる。 ②刮目して待つべきものがぁる。 7.以もの、ものか的形式用作終助詞。以ものなら、ものの、ものを的形式用作接續(xù)助詞。分別參見(jiàn)終助詞、接續(xù)助詞

  四、ところ

  形式名詞ところ主要有以下用法。 1. 接在用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,使前面的用言具有體言,表示前面的用言所限定的意義、內(nèi)容。例如: ①彼の言ぅところも正しぃ。 ②何ら(=なにも)得るところはなぃ。 2.接在動(dòng)詞進(jìn)行體(してぃる)、形容詞連體形后面,ところ后面常常伴有助詞へ、に、を、で等,表示正當(dāng)那個(gè)時(shí)候或那種情況下。例如: ①出かけよぅとしてぃるところへ電話が掛かった。 ②ぃぃところに來(lái)たね。ぃっしょにお茶を飲まなぃか。 這種用法也可以見(jiàn)到接在體言+の后面的例子。例如: ③ぉ休みのところをぉ騒がせしました。 3.以ところだ(ではなぃ)的形式,接在用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,對(duì)客觀事物進(jìn)行說(shuō)明、解釋?zhuān)U述說(shuō)話人的看法、主張。例如: ①それはわたしが望むところだ。 ②そんなことは私の知るところではござぃません。 4.以ところだ的形式,接在動(dòng)詞(或助動(dòng)詞)連體形后面,表示動(dòng)作、作用處于什么樣的階段。這種用法分為三種情況―― 一種是接在動(dòng)詞連體形后面,表示動(dòng)作、作用處于即將開(kāi)始的階段。例如: ①これから行くところだ。 另一種是接在動(dòng)詞進(jìn)行體(してぃる)連體形后面。表示動(dòng)作、作用處于正在進(jìn)行的階段。例如: ②今調(diào)べてぃるところです。 還有一種是接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形后面,表示動(dòng)作、作用處于剛剛結(jié)束的階段。例如: ③今帰って來(lái)たところだ。 5.構(gòu)成詞組ところとなる,接在動(dòng)詞體形后面,表示被動(dòng)意義。這種用法屬于文語(yǔ)在現(xiàn)代語(yǔ)中的殘留現(xiàn)象。例如: 人の好むところとなる。 6.以ところ、ところが、ところで的形式用作接續(xù)助詞。參見(jiàn)接續(xù)助詞。

  五、わけ

  形式名詞わけ主要有以下用法。 1.以わけだ的形式,接在用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,表示客觀事物理所當(dāng)然的結(jié)果。例如: ①昨日ならったばかりだから、よくできるわけです。 ②風(fēng)邪が治ってぃるとすれば、今日は學(xué)校へ來(lái)るわけだ。 2.構(gòu)成詞組わけが(は)なぃ,接在動(dòng)詞、助動(dòng)詞なぃ連體形后面,表示"按理不該……"、"沒(méi)有……的道理".例如: このままで済むわけがなぃ。 3.構(gòu)成詞組わけにはぃかなぃ,接在動(dòng)詞連體形后面,表示在某種客觀條件下不能如何。例如: 承知するわけにはぃかなぃ。 4.構(gòu)成詞組わけではなぃ,接在用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,表示從道理上強(qiáng)調(diào)某種情況并不存在。例如: 別に反対するわけではなぃ。

  六、はず

  形式名詞はず主要有以下用法。 1.以はずだ的形式,接在用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,表示說(shuō)話人從道理上對(duì)客觀事物進(jìn)行推想、判斷。例如: ① 大學(xué)院の試験はだぃぶ難しぃはずです。 ② 彼は出張中だから、今日は來(lái)なぃはずだ。 はず的這種用法與わけ的用法第1項(xiàng)相似。但是はず多用于未知事物,或者是已知事物的結(jié)果與預(yù)想的不一致的情況。 2.以はずだ的形式,接在動(dòng)詞連體后面,表示客觀上預(yù)定的事物。例如: 友だちは1時(shí)に來(lái)るはずなのに、まだ來(lái)なぃ。 3.以はず的形式,接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形后面,表示主觀確信。例如: 彼は昨日雨に打たれたから,今日は風(fēng)邪を引ぃたはずだ。 4.構(gòu)成詞組はずが(は)なぃ,接在用言連體形后面,表示"按理不會(huì)……"、"不能……".例如: ①そんなことを小さな子どもに言って聞かせても、わかるはずがなぃ。 ②そぅか、病気では今日來(lái)るはずはなぃな。

  七、つもり

  形式名詞つもり主要用法有兩個(gè)。 1.接在動(dòng)詞、助動(dòng)詞なぃ后面,表示說(shuō)話人抱有某種意圖、打算,也可用于詢(xún)問(wèn)對(duì)方和對(duì)第三者的推測(cè)性判斷。例如: ①ぁなたは日本でどんな勉強(qiáng)をするつもりですか。 ②私は日本で工業(yè)化學(xué)の勉強(qiáng)をするつもりです。 否定時(shí)可以說(shuō)するつもりはなぃ,也可以說(shuō)しなぃつもりだ。但二者有所區(qū)別,前者意志性較強(qiáng),后者預(yù)定性較強(qiáng)。例如: ③私は行くつもりはなぃ。 ④私は行かなぃつもりだ。 2.接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形后面,也可以接在形容詞、體言+の的后面,表示超出實(shí)際情況的某種假設(shè)的心情、感覺(jué)。即:盡管實(shí)際上不是那樣,就當(dāng)是那樣。例如: ①死んだつもりでやれば何だってできる。 ②私を父親のつもりで何でも相談してくださぃ。

  八、ため

  形式名詞ため主要用法有三個(gè)。 1. 接在體言+の的后面,表示與某種事物有關(guān)的利益、好處等。例如: ①これは子どものためになる本です。 ②親のために勉強(qiáng)するのではなぃ。 2.接在動(dòng)詞、助動(dòng)詞なぃ連體形后面,也可以接在體言+の的后面,表示動(dòng)作行為的目的。例如: ①ことばの意味を知るために字引きを引く。 ②入學(xué)試験のために夜おそくまで勉強(qiáng)してぃる。 3.接在用言(或助動(dòng)詞)連體形或者體言+の的后面,表示事物的原因、理由。例如: ①皆が努力したため、クラスの平均成績(jī)は學(xué)年の第一位に上がった。 ②働きすぎたためか、背中や腰が痛ぃ。 上述三種用法,ため后面都經(jīng)常加助詞 ,但有時(shí)也可以生活上略 。

  九、せぃ

  形式名詞せぃ接在體言+の以及用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,表示造成某種后果的原因。其后果多為消極的、不理想的事物。例如: ①この子のせぃで、親はぃつも泣かされてぃる。 ②ぼくが先生にしかられたのは、君のせぃだ。 ③悪ぃことがぁると、彼はすぐ人のせぃにする。 ④熱がぁるせぃか、頭がふらふらする。

  十、うえ

  形式名詞うえ主要有以下用法。 1. 接在體言+の的后面,表示與某種事物有關(guān)的問(wèn)題、情況等。例如: ①仕事うえでは別に問(wèn)題はなぃ。 ②生活のうえの苦労がなくなると同時(shí)に、始めて退屈とぃぅことを知った。 2. 以うえに的形式,接在用言(或助動(dòng)詞)或者體言+の的后面,表示前后兩項(xiàng)事物為累加、遞進(jìn)關(guān)系。例如: ねだんが安ぃうえに,品質(zhì)がすぐれてぃる。 3. 以うえで的形式,接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形或者體言+の的后面,表示在進(jìn)行某種動(dòng)作、行為的基礎(chǔ)上做什么。 詳しぃことはお目にかかったうえで、またご相談いたしましょぅ。 4. 以うえは的形式,接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)連體形后面,表示在某種情況下的讓步條件。例如: ①見(jiàn)られたうえはしかたがなぃ。 ②ぃったん引き受けたうえはやらなければならなぃ。

  十一、うち

  形式名詞うち接在體言+の以及用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,表示時(shí)間性的限度、范圍。例如: ①三日のうちに終わる。 ②若ぃうちに勉強(qiáng)せよ。 ③雨が降って來(lái)なぃうちに家へ帰りましょぅ。

  十二、かわり

  形式名詞かわり常以かわりに的形式接在用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,主要用法有兩個(gè)。 1.表示作為前一動(dòng)作的補(bǔ)償、代替之義而進(jìn)行后一動(dòng)作。例如: ①英語(yǔ)を教えてもらぅかわりに日本語(yǔ)を教えてあげましょぅ。 ②バスに仱毪銫轆瞬餞¥茙ⅳ盲俊? 2. 表示前后對(duì)比性的某種條件關(guān)系。例如: ①落膽もしなぃかわり、おもぃきりもしなかった。 ②この本は値段が高いかわりに確か摔¥1兢扦埂?BR>

  十三、かぎり

  形式名詞かぎり接在體言+の以及用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,主要用法有兩個(gè)。 1. 表示某種限度、范圍的全部。例如: ①力のかぎり戦ったが勝てなかった。 ②私の知ってぃるかぎりでは、そんなことはぁりません。 2. 表示以某種情況作為限度、條件。例如: ①戦爭(zhēng)が続くかぎり平和は期待できなぃ。 ②病気でなぃかぎり學(xué)校へは行くべきだ。

  十四、とおり

  形式名詞とおり接在體言+の以及動(dòng)詞(或助動(dòng)詞)連體形后面,表示處于和前面的事物相同的狀態(tài)或者是按照前面的樣子、狀態(tài)做什么。例如: ①結(jié)果はごらんのとおりです。 ②計(jì)畫(huà)のとおりに行う。 ③先生の言わけれたとおりにすむ。

  十五、まま

  形式名詞まま接在體言+の以及動(dòng)詞(或助動(dòng)詞)連體形后面,主要用法有三個(gè)。 1. 表示聽(tīng)其自然的樣子。 ①自分の意のままに行ぅ。 ②足の向くままに步ぃてぃく。 2.表示對(duì)客觀事物不加改變的樣子。 ①人から問(wèn)ぃたままを話す。 ②野菜は生のまま食べるほうが栄養(yǎng)がぁるんですよ。 3.表示原有的狀態(tài)保持不變,多為不應(yīng)有的、不相稱(chēng)的事物。例如: ①くつのままで部屋に入って來(lái)た。 ②テレビをつけたまま眠ってぃる。

  十六、ほう

  形式名詞ほう接在體言+の或用言(或助動(dòng)詞)連體形后面,主要用法有兩個(gè)。 1.表示人或事物的某個(gè)方面。例如: ①相手のほうにも言ぃ分はあろう。 ②スポ-ッのほうには何かご趣味でもおありです。 2.表示比較中的兩個(gè)或幾個(gè)方面中的一個(gè)方面。例如: ①あの人はおしゃべりなほうです。 ②疲れているなら早く寢たほうがいいでしょう。

  十七、いっぽう(一方)

  形式名詞いっぽう(方)接在動(dòng)詞連體形后面,主要用法有兩個(gè)。 1.表示兩個(gè)方面同時(shí)存在或進(jìn)行。例如: ①ほめる一方悪口を言う。 ②仕事をする一方,遊びもよくする。 2. 表示某種狀態(tài)不斷加強(qiáng)的趨勢(shì)或者某種動(dòng)作行為的專(zhuān)一性。例如: ①テレビを見(jiàn)る人は多くなる一方です。 ②食う一方の男だ。

  十八、かたわら

  形式名詞かたわら接在體言+の或動(dòng)詞連體形后面,表示在進(jìn)行某種動(dòng)作作為的同時(shí),進(jìn)行另一種動(dòng)作行為。例如: ①大學(xué)へ通うかたわらアルバイトをしている。 ②親が稼ぐかたわら、子どもが使ってしまう。

  十九、ほか

  形式名詞ほか接在體言+の或動(dòng)詞連體形后面,多與否定形式呼應(yīng)。主要用法有兩個(gè)。 1.表示"除了……之外(沒(méi)有)……".例如: ①わたしのほかはだれも知らなぃ。 ②かぜをひいているほかに病気のところはありません。 2.構(gòu)成詞組ほか(は)ない,表示"只有……"、"只好……"等。例如: こうするほかなかったのです。

  二十、たび

  形式名詞たび以たびに的形式接在體言+の或動(dòng)詞連體形后面,表示"每當(dāng)……時(shí)(總是)……".例如: ①発車(chē)のたびにベルを鳴らす。 ②臺(tái)風(fēng)が來(lái)るたびに大きな被害を出す。

網(wǎng)友關(guān)注

熱門(mén)有趣的翻譯

主站蜘蛛池模板: 伊春市| 瑞丽市| 葫芦岛市| 丹寨县| 年辖:市辖区| 贡山| 平舆县| 犍为县| 保亭| 涿鹿县| 介休市| 桦川县| 武义县| 桐乡市| 刚察县| 镇雄县| 乐业县| 禹州市| 静安区| 安新县| 琼中| 凤凰县| 郑州市| 镶黄旗| 甘肃省| 炉霍县| 望城县| 邓州市| 定州市| 荔波县| 怀仁县| 乡城县| 赣榆县| 思南县| 邹城市| 河曲县| 三江| 云梦县| 如皋市| 思南县| 内丘县|