日語文法:文型の教え方
ここは、本來現場の先生方から受けた質問に答えるコーナーですが、今回と次回は趣向を変えて、「文型」をどのように捉え、教えていったらいいかについて書くことにします。というのは、長年、中高校の日本語教師の皆さんと接する中で、文型の教え方についていろいろと感じることがあるからです。それは、文型を學んだり教えたりする時に、「文法的意味」のみを重視し、その「機能的意味」や「文化的意味」を考慮していない人が多い、ということです。なぜ「文法的意味」だけでは不十分なのか、「Vている」を例として、一緒に考えてみたいと思います。まず、今回は「Vている」の文法的意味について取り上げます。
基本篇皆さんはこの文型をどのように教えていますか。中學の教科書では「Vている」に関して、最初の段階では、次のような用法が取り上げられています。その文法的意味について考えてみましょう。
問題1:次の(1)~(6)の文は、A、Bの例文のうちどちらにあたりますか。
A:張さんは手紙を書いています。
B:あそこに財布が落ちています。
(1)父はさっきから本を読んでいます。 ( )
(2)銀行は閉まっています。 ( )
(3)ドアに鍵がかかっています。 ( )
(4)鈴木さんは隣の部屋で待っています。 ( )
(5)雨がザーザー降っています。 ( )
(6)申さんも研修會に來ていたそうです。 ( )
答 (1)A, (2)B, (3)B, (4)A, (5)A, (6)B
Aは「動作?作用の進行(継続)」を表しています。この時、「継続動詞」、つまり、ある時間継続して行われる動作?作用を表す動詞が使われます。例えば、「書く」「話す」「笑う」「泣く」「歩く」「流れる」などです。話し手の眼前のことを表すことが多いです。
Bは「結果の存続?狀態」を表しています。「死ぬ」「倒れる」「消える」「(電気が)つく」など、瞬間的な動作?作用を表す「瞬間動詞」が使われます。動詞の持つ意味によって使い方が異なってきます。
応用篇「Vている」の用法について、もう少し細かく分ける方法もあります。
問題2:次の(1)~(14)はa~gのどれにあたりますか。考えてみてください。
a.動作?作用の進行(継続)/b.結果の存続?狀態 c.習慣、繰り返し/d.経験 e.主體の狀態?性質/f.職業/g.完了
(1)近藤さんはコンピューター會社に勤めています。( )
(2)張先生は今、事務室でお客様と話しています。 ( )
(3)香港は港としての條件に恵まれていました。 ( )
(4)あっ、小鳥が死んでいる。 ( )
(5)祖父は毎朝、公園を散歩しています。 ( )
(6)會議はもう始まっていました。 ( )
(7)子供の時、いろいろな夢を持っていました。 ( )
(8)桜の花が風に吹かれて吹雪のように散っている。( )
(9)桜の花が一面に散っている。まるで絨毯のようだ。( )
(10)あの子は母親と顔がよく似ている。 ( )
(11)私が李さんを紹介しようとしたら、ほかの人がもう紹介していました。 ( )
(12)ワールドカップでブラジルは、8年前にも優勝しています。 ( )
(13)テレビのアナウンサーをしている相原さんです。( )
(14)1ヵ月平均500人の人が交通事故で死んでいます。( )
答 (1)f, (2)a, (3)e, (4)b, (5)c, (6)g, (7)d, (8)a, (9)b, (10)e, (11)g, (12)d, (13)f, (14)c
a?動作?作用の進行(継続)?にあたるのは(2)と(8)です。(8)がわかりにくいと思いますが、目の前で、桜の花が強い風に吹かれて、散っている様子を表しています。この様子を日本語では?花吹雪?といいます(絵1)。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 常用日語 一
- 原來這句日語這樣說1-5
- 日語會話:待合室の會話
- 日語會話:痔
- 日語會話:病気について
- 旅游實務日語——動物園で
- 日語心情表達——喜悅
- 日語會話:神経質
- 日語交際用語——請教與問詢
- 日語交際用語——道歉(非正式場合)
- 日語短篇聽力之一
- 世界杯日語用語
- 日語:おわびの言葉
- 日語面試簡單參考資料
- 常用日語 三
- 日語日常話題——家屬
- 日語心情表達——驚奇
- 日語日常話題——時間
- 日語交際用語——祝賀
- 結婚式司會原稿(日語)
- 日語會話:詢問病情
- 漢字で學ぶ日本語
- 常用日語 四
- 日語交際用語——介紹
- 日語日常話題——位置
- 國家級海亀自然保護區(中日對照)
- 如何提高你的日語聽力能力
- 日語交際用語——建議
- 日語會話:ご心配おかけしました
- 如何突破日語聽力關卡
- 日語交際用語——邀請
- 日語交際用語——久別重逢
- 日常用語
- 日語會話:ほんのお近づきの印です
- 日語交際用語——反對
- 日語交際用語——了解
- 日語交際用語——感謝(非正式場合)
- 日語心情表達——不滿
- 日語日常話題——天氣
- 日語日常話題——職業
- 原來這句日語這樣說(6-10)
- 日語日常會話3
- 【早安日語】第3講
- 日語心情表達——安慰
- 日文常用語
- 日語心情表達——憂愁
- 日語日常話題——數量
- 日語交際用語——日常問候
- 日語心情表達——悲傷
- 日語日常話題——季節
- 日語的其他發音
- 日語輸入法對照表
- 日語日常話題——語言
- 日語會話:見舞いの打ち合わせ
- 日語會話:眼精疲労
- 日語交際用語——感謝(正式場合)
- 旅游實務日語——杭州紹介
- 日語日常話題——期間
- 日語:お禮の言葉
- 日語交際用語——贊成
- 以前日本的每個月的說法
- 日語會話:麻疹
- 日語五十音學習
- 中國各省市自治區的日文讀法
- 常用日語
- 原來這句日語這樣說11-15
- 日語:あいさつ(挨拶)
- 日語交際用語——分別
- 常用日語 二
- 日語交際用語——家庭問候
- 日語:お別れの言葉
- 日語會話:看護婦の質問
- 日語日常話題——家居、家具
- 日語會話:護士與病人對話
- 日語日常會話2
- 日語會話:たぶん肺結核
- 旅游實務日語——昆明石林観光
- 日語日常話題——日期
- 日語發音心得
- 關于怎樣提高自己的日語聽力水平
- 需要注意的各種重復日語說法
精品推薦
- 瑪納斯縣05月30日天氣:多云轉陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:25/13℃
- 博樂市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/10℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 沙雅縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 鞏留縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/9℃
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 青銅峽市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/16℃
- 治多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級,氣溫:19/0℃
- 喀什市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 中衛市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課