日語學習:敬語実例集
敬語実例集 電話
正しい言葉使いは、ビジネスシーンなどでの人間関係を円滑にする大切な要素。敬語はぜひ押さえておきたい。
次の敬語には誤りがある。適切な言い方に直してチェックしてみよう。
1. (発信) 高木ですが、松本さんをお願いします。
→「高木ですが」は、全く知らない人の場合にはなれなれしさを感じさせる。自分がどこの誰かをきちんと伝えるとともに、「お願いします」よりも「いらっしゃいますか?」と丁寧に言う。
良→「三沢商事の高木と申します。松本さんは、いらっしゃいますか?」
2. (発信)(相手が不在で)伝えてくれますか(伝えてもらえますか)
→→お伝えくださいますか→「伝えていただけますか」「お伝えいただけますか」など丁寧にいう。もしくは以下のように。
良→「伝言をお願いしたいのですが」
3. (発信)(伝言を頼んだので、相手の名前を確認します) おたくの名前は?
→「どちらさん?」と同じように、つっけんどんな聞き方。
良→「失禮ですが、どちらさまでいらっしゃいますか」
4. (発信) 何時ごろが都合がよいですか。
→先方(顧客)の「都合」なので、「ご」をつける。また、「よいですか」も丁寧に言う。
良→「何時ごろがご都合がよろしいでしょうか」
5. (著信) 申し訳ありませんが、お聲が小さくて聞き取れません。
→聞こえにくいのを、「聲が小さい」と相手の責任にしている。
良→「申し訳ございません。お電話が少々遠いようですが」
6. (著信) 部長は席をはずしております。
→この場合は「部長」ではなく名前で「橫田は」とか「部長の橫田は」という表現にすべきである。
良→「部長の橫田はただいま席をはずしております」
7. (著信) 參られる時は、お電話ください。
→「參る」は謙譲語.「れる」をつけても尊敬語にならない。
良→「お越しになる(いらっしゃる)時は、(ご面倒でも)お電話ください」
8. (著信) 今日はお休みをいただいております。
→「お」はつけない。「休ませて」を用いる。
良→「申し訳ございません。本日は休ませていただいております」
9. (外出中の部長あてに電話が入ったが、部長の戻り時間はわからない場合申し訳ございませんが、(戻り時間は)伺っておりませんのでわかりません。 )
「伺う」は「聞く」の謙譲語.この言い方では身內に対する尊敬表現になっている。
良→「申し訳ございません。戻りの時間はわかりかねますが…」
10. (著信)課長が「明日連絡する」と伝えるようにとおっしゃいました。
→課長の言葉をそのまま伝えるのではなく、敬語に翻訳する。「おっしゃった」は尊敬語なので、この場合は不適切。
良→「課長の山田が明日ご連絡を差し上げると申しておりました」
11. (著信)すぐ、とりに行きます。
→「とりに行きます」では先方(顧客)に対して謙譲や尊敬の気持ちが伝わらない。「すぐ受け取りに參ります」「ただいまいただきにあがります」でもよいが、少々クドい。
良→「ただいまうかがいます」
12. (著信)(奧様に)松本はただいま席をはずしています。
→奧様は松本さんの身內なので「さん」をつけ、「~していらっしゃいます」と尊敬表現にする。
良→「松本さんは、ただいま席をはずしていらっしゃいます」
敬語実例集 接客
1. (社內の) どなたをお呼びしましょうか。
→自分側の人に尊敬表現「どなた」を使っている。
良→「だれをお呼びしましょうか」
2. ただいま部長が見えますので、お待ちください。
→「見える」は「來る」の尊敬語.社內の人間に対しては使わない。上司であっても対外的には「來る」の謙譲語「參る」を使う。
良→「ただいま部長が參りますので、少々お待ちください」
3. 部長が、そうおっしゃっていました。
→「おっしゃる」は「言う」の尊敬語.外部(顧客)との対話で身內に対する尊敬表現はおかしい。「そう」も丁寧に「そのように」とする。
良→「部長がそのように申しておりました」
4. 課長がご説明になります。
→「ご説明になります」は尊敬語なので誤り。自分の上司のことであっても、お客様の前では謙譲語を使う。
良→「××の件につきまして、中村がご説明申し上げます」
5. 資料は、擔當のものからいただいてください。
→「いただく」は「もらう」の謙譲語.來客には、表現を変えて尊敬語にする。
良→「資料は(お手數ですが)擔當のものからお受け取りください」
6. 足下にご注意してください。
→「ご~してください」は、「ご~する」の謙譲語に「ください」がついた形だが、これは誤り。また、相手の足下なので「お」をつける。
良→「お足下にご注意ください」
7. うちの會社においでになったのは、初めてですか。
→來客に対しては謙虛さを示し、「私ども」と範囲を広げて言うのが正しい表現.「~でいらっしゃいますか」と丁寧な尊敬表現をすればさらによい。
良→「私どもの會社においでになったのは、初めてでいらっしゃいますか」
8. 失禮ですが、住所はどこですか。
→取引先に尋ねるので「ご」をつけ、「どちらでいらっしゃいますか」と丁寧に言う。
良→「失禮ですが、ご住所はどちらでいらっしゃいますか」
9. わかりました。他にありませんか。
→敬語を使って同意するときは「わかりました」ではなく、「かしこまりました」や「承知いたしました」を使う。また、「ありませんか」より「ございませんか」と丁寧に言う。
良→「かしこまりました。他になにかございませんか」
10. なるべく早くお召し上がりになってください。
→お+尊敬語+になる、と尊敬語が重なっているので省く。
良→「なるべく早く召し上がってください」
11. こちらでお召し上がりになられますか?
→この文には食べる、飲むの尊敬語「召す」
食べるの尊敬語「あがる」
尊敬表現の「お(ご)~になる」
尊敬の助動詞「れる」が含まれていて、過剰敬語になっている。
良→「こちらで召し上がりますか→」
12. コーヒー、紅茶、どちらにいたしますか?
→「いたす」は「する」の謙譲語.飲み物を選ぶのは相手なので、尊敬表現を使う。
良→「コーヒー、紅茶、どちらになさいますか?」
13. そちらの山田部長によろしく申し上げてください。
→相手の行為に謙譲語「申し上げる」を使っているので、間違い。
良→「そちらの山田部長(さん)にどうぞよろしくお伝えください」
14. お名前は、これでいいでしょうか。
→「お名前」「でしょう」で丁寧な表現をしているが、「いい」に敬意が払われていない。
良→「お名前は、こちらでよろしいでしょうか」
15. 本日はどうもご苦労さまでございました。
→「ご苦労様」は上から下へ、あるいは同位の人に労をねぎらう言葉なので、「ご苦労」の下に「さま」をつけても間違い。
良→「本日は大変お疲れ様でございました」
敬語実例集 社內
1. 課長、お客様を連れてきました。
→お客様の面前ではもちろんのこと、たとえ相手に聞こえていなくても敬語を使う。
良→「課長、お客様をご案內して參りました(お連れいたしました)」
2. (上司に)この書類は、○○會社のどなたに渡すのですか。
→顧客に対しては、敬稱の「さん」をつける。「渡す」も「お」をつけて丁寧に。
良→「この書類は、○○會社さんのどなたにお渡しするのでしょうか」
3. (企畫書を提出するとき) よければ見てもらいたいのですが…。
→「よければ」を丁寧に。「見る」は「ご覧」と尊敬語に。「もらいたい」も謙譲語を使って「いただきたい」と丁寧に言う。
良→「よろしければご覧いただけますか…」
4. この方法について部長の考えを聞かせてもらえませんか。
→教えを乞う気持ちを言葉に表すのがポイント。「考え」を「お」をつけて丁寧に。「もらう」も尊敬表現に変える。
良→「この方法について部長のお考えをお聞かせ願えませんか」
5. 部長、田中常務が呼んでいます。
→會話の相手と第三者が上位者の場合、それぞれへの敬意をこめた表現を使う。この場合、「○○でいます」より「○○でございます」を使うと、目の前の部長を敬っている表現になる。
良→「部長、田中常務がお呼びでございます」
6. (上司に)そろそろ參りましょうか。
→目上の人を含んだ行動に謙譲語の「參る」を使うのはおかしい。自分は付いていくのだから、主導権のある相手の行動を促す形がよい。
良→「そろそろお出かけになりませんか」
7. (贈り物をした會社の上司からお禮を言われたとき)気に入ってもらえたでしょうか。
→「気に入って」を尊敬語の「お気に召して」に変え、「もらう」は謙譲語の「いただく」にする。
良→「お気に召していただけましたでしょうか」
8. (課長に)課長、○○商事から電話です。
→電話で聞こえないからといって、先方(顧客)の名前に敬稱「さん」をつけないのは失禮。また、相手からの電話なので、「お」をつける。
良→「課長、○○商事さんからお電話です」
9. (來客で)加藤さん、吉田さんという方が來ています。
→敬意は話題になっている人物にも影響があるので、丁寧な表現にする。また、「という方」はあいまいな表現で失禮になる。相手は所屬と名前を申し出ているはずなので、はっきり伝える。
良→「加藤さん、○○銀行の吉田さんがお見えです(おいでです)」
10. 明日はお休みしたいのですが。
→「お」は相手の言動や所有物について敬意を表す接頭語.自分の行為につけるのはおかしい。
良→「明日は休ませていただきたいのですが」
11. 部長はお電話でご出張のご相談をなさっていらっしゃいます。
→敬語をいくつも重ねて過剰にするのは、聞いていても煩わしいもの。「お」や「ご」を抜いても、終りに「なさっています」と尊敬の表現にすれば、全體が敬語表現になる。
良→「部長は電話で出張の相談をなさっています」
12. お客様がおいでになられました。
→「お~になる」に「れる」「られる」を加えると二重敬語になって、聞きづらい。すっきりと表現することも大切。
良→「お客様がおいでになりました」
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 東瀛中世歷史:從平氏到戰國
- 日本文化淺讀:日本人的姓氏
- 日本科學家研究發現幸福感與大腦構造有關
- 日本四大“戀之車站”
- 中日對照:日本的70后80后90后們
- 圣誕故事:稻草人與日本人的信仰
- 聲優偶像化的本質分析:女性聲優篇
- 成功之道:喝咖啡要用茶托的意義
- 日本禮儀:你坐的位置有沒有失禮
- 精選中日文對照閱讀:期待しすぎるから(過于期待)
- 平安時代的才媛們:紫式部
- 精選中日文對照閱讀:無理なく、継続しやすいスタイル
- 東瀛風情:簡述日本文學史
- 日本人心目中想要扮演的動漫角色
- 中日對照:睡前玩手機易變胖
- 零基礎日語入門利用網絡提高學習效率
- 日本禮儀:你真的會斟酒嗎
- 精選中日文對照閱讀:音楽を通してアジアが一つに
- 柯南20年:還記得小蘭的發型嗎
- 忘年會上的祝酒詞該怎么說
- 精選中日文對照閱讀:友情の積み重ねが大切
- 日語閱讀:名偵探柯南神器
- 雙語閱讀:被埋沒的日本國立大學—京都府立大學
- 舌尖上的科學:顏色是否會影響味覺
- 精選中日文對照閱讀:鮮濃的地方色彩
- 日企常用語:這樣拒絕對方不會反感
- 精選中日文對照閱讀:立っているの、しんどいもん
- 日本聲優的成功之道
- 日語圣誕節祝福語
- 日本文化淺讀:日本常見五大姓氏起源
- 中日對照:這些昵稱可以拉近距離
- 精選中日文對照閱讀:レトロというけれど(懷舊)
- 東京都絕美賞櫻佳景10選
- 天聲人語翻譯:愛車青年 數量減少
- 日語閱讀:日本男人化妝
- 精選中日文對照閱讀:香港迪斯尼開業
- 天聲人語翻譯:十月絮語 人的力量
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 精選中日文對照閱讀:感受真正的幸福 本當の幸せ
- 忘年會:你準備好了嗎
- 日語雙語學習-日本敬老日:九月十五日
- 日本“御守”:護身符也有保質期嗎
- 日本漫畫:打開的新世界大門
- 跟日劇學短語:金盆洗“腳”是何意
- 精選中日文對照閱讀:風險使公司擴展
- 精選中日文對照閱讀:レッグファッション(美腿時尚)
- 中日閱讀:為什么在工作時間玩手機
- 日本民間故事:山羊與獅子
- 精選中日文對照閱讀:街にお金が眠っている(商人于市)
- 中日對照:日本人怎么過年
- 精選中日文對照閱讀:世界の頂點を目指す少女達
- 日語閱讀:日本天皇只有名沒有姓
- 成宮寬貴出演《大奧》新SP劇飾演將軍
- 日本文化淺讀:日本夫婦怎么稱呼對方
- 日本各種美食名字的由來
- 日本人的7個典型特征
- 精選中日文對照閱讀:像鮮果一樣絢麗的服飾風暴
- 日本江戶時代簡介
- 日本傳統禮節:年末送禮的注意點
- 精選中日文對照閱讀:角を変えて
- 精選中日文對照閱讀:グラマラス&セクシー
- 動漫經典臺詞:讓一切重新開始
- 精選中日文對照閱讀:セントバレンタインデー(情人節)
- 外國動漫宅眼中的日本
- 你是否用對了お疲れ様です
- 日語常用敬語的錯誤表達
- 精選中日文對照閱讀:巻き髪ブーム
- 無印良品成功背后的秘密
- 日語閱讀:中秋節月餅市場花樣多
- 精選中日文對照閱讀:陽気さ、活発さ、元気さ
- 日語閱讀:柯南主線劇情
- 《偽裝夫婦》教你緊張時吞吞“人”
- 精選中日文對照閱讀:流行界的革命家-可可夏奈爾
- 天聲人語翻譯:藝人島倉 與世長辭
- 精選中日文對照閱讀:足を洗う
- 日本商務禮儀十選
- 工作不順利:是因為你總說這5句話
- 精選中日文對照閱讀:主婦たちの逆襲
- 無印良品上海旗艦店開幕:人氣爆棚
- 動漫經典臺詞:難過的時候自我鼓勵
- 2015年日本漫畫銷量排行
精品推薦
- 瑪納斯縣05月30日天氣:多云轉陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:25/13℃
- 博樂市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/10℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 沙雅縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 鞏留縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/9℃
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 青銅峽市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/16℃
- 治多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級,氣溫:19/0℃
- 喀什市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 中衛市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課