公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>日語中一些容易出錯的詞匯

日語中一些容易出錯的詞匯

  日語的詞匯來源比較復雜,多同義詞和近義詞。因此,學習到一定程度,就容易出現(xiàn)一些概念混淆的問題。根據(jù)近期以來提出的問題,歸納一些問題做給解釋。本講講 3 個問題,以后有再做解釋。不過,我多次說明,詞匯是“活”在句子當中的,有時脫離句子討論是沒有意義的。當然,這里說明的是詞匯的基本用法,所以必須按著其規(guī)律使用。

    1, うちに、うちは、うちで、うちの的區(qū)別

  這里的“うち”來自于“內”,但是一般不用漢字,表示“范圍”。うち是名詞,所以前面的用言必須以連體形出現(xiàn)。根據(jù)不同的后續(xù)助詞,具有不同的含義,使用的場合也就不同了。

  1) うちに 表示“在……期間內”,后面必須要求某種動作。可譯為:“趁著……”,“在……”。うちに的前面如果用持續(xù)體,有時還表示無意中出現(xiàn)的事情,翻譯為“在……中不知不覺地”等等。

  ① 涼しいうちに、買い物に行きましょう。(趁著涼爽,去買東西吧。)

  ② 音楽を聞いているうちに、眠ってしまいました。(聽著音樂,不知不覺就睡著了。)

  ③ 健康なうちに良く働いて、金を貯めたい。(我希望在健康期間里好好工作,積攢一些錢。)

  ④ 雨が降らないうちに、早く帰ろう。(趁著還沒有下雨,趕快回家吧。)

  2 )うちは 后面必須要求某種狀態(tài),表示“在……期間內,是……樣的。” 關于這一點理解比較困難,而發(fā)生錯誤很多。

  ①雨が降っているうちは、外出できません。(在下雨期間里,不能外出。)

  ②寒いうちは、ストーブをつけています。(寒冷的期間里,點著爐子。)(這句看來后面好像是動作,實際上,因為點爐子是瞬間動作,所以其持續(xù)體是表示狀態(tài)。)

  ③寒くないうちは良かったんですが、今は大変です。(不冷的時候還好,現(xiàn)在就夠嗆了。)

  3 )うちで后面是表示這一時段范圍內的極值。表示“在……期間里(中)……最……。”

  ①夏休みのうちで、今日が一番楽しかった。(暑假期間里,今天最愉快。)

  ②振り返ってみると、一生のうちであの時期が一番苦しかった。(回憶起來,一生中那個時期是最艱難的。)

  4 )うちの是表示“我的”“我家的”,做定語。本來使用的性質與前面的 3 個不同,只是形狀相似,所以也列舉在這里。

  ① うちの子は何回言っても勉強しません。(我家的孩子說多少遍也不學習。)

  ② うちの人は忙しくて、休みの日も家にいません。(我丈夫忙得連休息日都不在家。)

    2, って的幾種用法

  “つて”是一種口語形式,在不同的句子中,代表了 5種意思: 1)= と;2)=という: 3) というのは;4)=そうです(傳聞助動詞); 5)強調 。分別接在體言和活用詞終止形后面。用“つて”代替上述的幾個內容,語氣比較隨便,不適合于對長輩、上級的說話中使用。下面分別舉例說明。

  1)= と;后面有 言う、感じる等等動詞,多用于言表內容。

  ① あの人は田中さんって(と)言います。(他叫田中。)

  ② 今日は寒いって(と)感じるね。(今天覺得冷啊。)

  ③ 李さんは來ないって(と)言ってたね。(小李說不來的呀。)

  2)= という;后面沒有動詞,一般直接接體言,多用于稱謂內容。

  ① あの人は田中さんって(という)人です。(他叫田中。)

  ② あの、「現(xiàn)代漢和辭典」って(という)辭書なんだけど、持ってる?(有一本叫《現(xiàn)代漢和詞典》的詞典,你有嗎?)

  ③ 林さんは「勝沼」って(という)町に住んでいます。(林先生住在叫“勝沼”的鎮(zhèn)上。)

  3)=というのは;做主語,后面接謂語。

  ① 人を案內するって(というのは)、簡単なようで、案外疲れるのね。(帶人參觀,看起來很簡單,實際上很累呀。)

  ② 毎日雨が降るって(というのは)、本當に嫌だわ。(天天下雨,真討厭。)

  ③ 王さんが來るって(というのは)出張って(という)こと?(說是小王來,是出差嗎?)

  4)=だそうです;接在用言終止形后面,表示“聽說”。

  ① あの人が田中さんですって(だそうです)。(聽說他是田中先生。)

  ② 天気予報によると、明日は雨ですって(だそうです)。(據(jù)天氣預報說明天下雨。)

  ③ 王さんは明日來るって(だそうです)。(聽說小王明天來。)

  ④ 山田さん辭めたって(だそうですが)、ほんと?(聽說山田不干了,真的嗎?)

  5 )沒有特殊含義,只是加強語氣。(這是“ 4 )聽說”的變化形式:也是聽到的某個消息,但是翻譯為“聽說”不當,故另列一類。)

  ① これ、私のだって?(這是我的?)

  ② これ、私にくれるって?(這個,給我?)

  3 ,ぜひ的概念與用法

  「ぜひ」?jié)h字寫“是非”。

  1)名詞,表示“是非”。“正確與錯誤”“好與壞”。

  ①是非の判斷は早くして欲しい。(希望盡快做出是非的判斷。)

  ②是非善悪ははっきりしている。(是非善惡是很清楚的。)

  ③是非を混同させる。(混淆是非。)

  2)副詞,一般不寫漢字,表示“一定”“務必”“無論如何”,與「きっと」「どうしても」「かならず」基本相同。但是使用的范圍,只限于說話人特別想做的事情和說話人希望對方做的事情上(這個概念很多學習者不清楚)。所以與上述的幾個副詞可以替代「ぜひ」;但是「ぜひ」不能完全替代上述的副詞。「ぜひとも」是「ぜひ」的強調用法。

  ① この辭書はぜひ欲しい。(我特別想要這個詞典。)

  ② あの件はぜひせねばならないことである。(那是非辦不可的事情。)

  ③ ぜひ行きたいですね。(我真想去呀。)

  ④ ぜひとも成功させたいものだ。(真想讓他(它)成功啊。)

  ⑤ 上京のおりには、ぜひお立ち寄りください。(您來京時,務必順便來看我。)

  ⑥ ぜひ貴方に考えてもらいたい。(請你務必考慮一下。)

  這里①-④是說話人的希望;⑤和⑥是說話人對對方的希望。

  3 )構成短語副詞和短語形容詞

  「ぜひない」「ぜひもない」是短語形容詞;「ぜひもなく」[是非に及ばず]「ぜひなく」是短語副詞;都表示“不得已”、“沒有辦法”“只好”等等。

  ①人間が死ぬのはぜひないことだ。(人死是無可奈何的事情。人總是要死的。)

  ②皆が反対するなら、ぜひもない。(如果大家都反對,我也沒有辦法了)

  ③金がないから、このプランはぜひも及ばす取り消しだ。(因為沒有經費,這個計劃不得已要取消了。)

  ④二人はぜひ(も)なく分かれた。( 2 個人只好分手了。)

網友關注

主站蜘蛛池模板: 北安市| 临汾市| 东安县| 周至县| 额敏县| 大宁县| 衡水市| 庆安县| 清徐县| 天等县| 偏关县| 大理市| 教育| 城步| 美姑县| 丹东市| 阳新县| 江门市| 陆丰市| 苏尼特左旗| 绥宁县| 威海市| 九寨沟县| 错那县| 四会市| 濮阳县| 云浮市| 唐山市| 浑源县| 朝阳区| 商洛市| 黑龙江省| 高台县| 阿克陶县| 嘉义县| 高淳县| 阳朔县| 冕宁县| 双流县| 鄂托克前旗| 林周县|