日語敬語基本方針
1.くどい敬意表現はやめよう。誤解を生む表現はよりよい表現にしていこう。
2.言葉も人も変わります。刻々と変化する価値観には、柔軟に対応しよう。
3.お互いの人格が尊重できる、ごく自然な表現をしよう。
4.できるかぎり簡潔になることを心がけて、相手に対して明確に伝わる表現をしよう。
5.文法的な正誤ではなく、「気持ちが正しく伝わるかどうか」を考えよう。
私はこのサイトで敬語の使用を広めようとしたり敬語の誤りを正そうとしているのではありません。
あくまでも個人の知識欲に基づいて自分を磨くためにまじめに製作しているサイトです。
學究的な詳しい解釈は、他のサイトにおまかせします(^^;)。
「あははっ」では、日常の會話レベルでできるだけ多くのみなさんと意見交流したいと思っています。
●敬意表現を使う、ということは「相手の人格や立場を尊重する」ということです。敬意表現を使いこなす人は、話の內容とともに、人間関係をしっかり意識している人、なのです。
もっと単純に言ってしまうならば、「私はあなた(あの人)にとってこういう立場の人なんですよ。」という宣言をしているということです。就職活動、仕事上、日本の言語の研究、教育指導、いろいろな場面で「敬意表現のよりよい使い方」が求められています。「その場の人間関係を理解し、相手の立場を尊重して、そのことを相手に正しく伝えること」が求められています。
お互いを感情のある人間としてしっかり認めると、ごく自然に「敬意」がわいてきます。敬意はもちろん、找玀浜靡玀騺護à瑜Δ趣筏郡趣恕I者の間で表現の基準がズレていたら「いやみ」にとられたり「バカにされた」「なまいきだ」という誤解が生まれてしまうこともあります。
●なぜ「敬語はむずかしい」のでしょうか。
感謝.敬意。その気持ちを伝える言葉が敬語です。その気持ちはだれでも自然にわいてくることですから、気持ちがわいてきたときに敬語を使えばいい、使い方としてはそれだけのことです。
人間関係はとても複雑です。特に日本では、昔から「禮儀·作法はその人の人格をあらわす」ものとして重視されてきました。ですから、敬語はもともと厳密な使い方をされてきたので、日本語の中でも特にむずかしい部分だといわれます。しかし逆に考えると、細やかな気持ちを表現できるので、日本語のよいところだ、ともいえます。むずかしいと思わせる原因は大きく2つあります。
1.「それぞれの立場に対する気遣いを態度ではなく言葉で表現しようとしている」
2.「正しいか間違っているかにこだわる」
からです。なんとなく使って許されるならいいのですが、敬語に関してはかなり厳しく言われることがある。1.はそんなことまでして相手に配慮しようとする日本人の細やかな心遣いの見事さ(いいときも悪いときもありますが)の典型でしょう。2.は接客をはじめ対人関係に影響するものなので、みんながとても気をつかっているのです。
敬語を使うということは、単に言葉の問題だけではなく、生活上の禮儀や作法も一緒に考えなければならないので、とても堅苦しく感じてしまいがちです。苦手 t;·など、學問的な定義づけの言葉だけで拒否反応がでますよね。文法的に説明するにはとても便利な用語ですが、もっと感覚的に「相手語」「自分語」などと定義したほうがわかりやすいかも知れません。(じゃり説として普及させてみようかな?)
●昔ながらの正確な表現にこだわるならば、ほとんどの人が敬語をうまく使いこなせていません。敬語には自信がない、と思っている人がかなり多いようです。それは、敬語を學ぶ機會がないまま、日常で「なんとなく」使っているからです。
敬語の間違いについては、あちらこちらで議論されていますし、たくさんの本が出版されているにもかかわらず、現実にはなんとなく使っていたり、身近な人から見聞きして覚えた表現を感覚的に使っている人がほとんどです。ひとつひとつを取り上げて、いくら「正しい」「間違っている」と議論したところで、なかなか使い方が変わるものではないし、面倒、難しいという雰囲気だけが広まっていくように思います。
自信がないしわからないけれど、使わなければならないときがある。間違うと「それはおかしい」と指摘を受けて嫌な思いをする。「じゃ、正しい表現は?」というと、指摘した人も自信がないし注意された人も納得がいかない。ますますうっとおしい気分になっていきますよね。「敬語なんてないほうがいい」となってしまう。
●敬意が伝わればそれで十分、かた苦しくこだわるのはめんどうだ、と考える人が増えてきました。
ただ、「敬語は全く無くてもいい!」という人は少ないようです。たとえ「敬語不要論派」の人でも、敬意表現を使わずに會話することはありえないでしょう。「です」「ます」「お客さん」や関西弁の「おおきに」なども敬語にあたるのですから。他人に対する丁寧な表現は社會生活上必要です。初対面の人にいきなり「おまえは、··」と話しかけられると、誰でも気分が悪いものです。昔は「御前」というのは高貴な人あてに使う敬語でしたが、今の「おまえ」という語には、見下しの意味あいが含まれるようになったからです。
使い方が正しいとか間違っているということが重要なのではなく、あくまでも使う社會の共通認識=感覚の問題なのです。
●日本の社會の構造が、上下関係中心から、橫並び主體に変化してきました。今までの敬語の使い方では、よりよい會話はできなくなりました。
古くから使われてきた「伝統的な敬語」は、身分をもとにした上下関係が前提でした。昔ながらの使い方だけにこだわることによって「尊敬語を使うことによって差別的な社會を溫存させているのではないか」と心配する人もいます。これからの敬意表現は「上下関係に重點をおいて」使われるものから、「お互いの人格を尊重する気持ちで」使われるように変わらねばなりません。特に社會人としての対話は、お互いに対等でありながら、共に敬意を含むべきでしょう。
過去のように上下が意識された頃と、現在では狀況が違うのです。敬語は「お互いの立場を表明する」ものであって、「上下関係を表すものだという認識は捨ててしまった方がよい」でしょう。
●どのような敬意表現を使うべきなのかなど、言葉に関心を持つことは、物事を見る目を養ったり気遣いを考えることになるので、結局は自らの人生を豊かにすることにつながると思います。
「きちんと敬語を使いこなしたい」「いや、敬語は必要と思わない」などは、「どうしてそう思うのか?」という議論になると、最後には「人としての生き方、あり方」の問題にいきつきます。
「黃色」という言葉しか知らない人と、「レモン色」「やまぶき色」「クリーム色」「パステルイエロー」、さらに「おうど色」「もえぎ色」「オレンジ色」「みかん色」···を知っている人では、表現力も物の見え方も違います。食事の時「レタス」「キャベツ」「はくさい」の違いがわかる人とわからない人では、味も食事の楽しみ方も違いますよね。結局、物事は「言葉」を所有することによって認識できる部分が大きいので?は、「相手に対する気遣い」もありますが、
「自分の側の豊かさ」が大きく違ってくる
ということを、しっかり認識すべきです。敬語を中心とした敬意表現が果たす役割をしっかりと理解したうえで、いろいろなことを前向きに議論すればいい、と思います。
ま、そんなこんなで、みなさんと一緒に表現についていろいろ悩んでみましょうか、というサイトであります
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語雙語笑話:忠實的狗
- 日語閱讀:我的學校
- 雙語閱讀:小心!馬路上玩命的自行車族
- 日語雙語小閱讀:如何判斷一個人
- 日語雙語笑話精選42
- 雙語閱讀:亞太網購繼續升溫
- 夏目漱石《我是貓》(1)
- 日語學習之禮儀篇:中華料理在日本
- 雙語日語作文:中國民間樂器
- 雙語新聞:中國跨境網購增長最快
- 中國人口2033年將達15億
- 日語作文:我最難忘的禮物
- 日語雙語笑話精選38
- 雙語新聞:本月10日開始火車票票樣修改
- 雙語閱讀:中國投資環境城市排行
- 雙語閱讀:日本的“便當”
- 雙語閱讀:日本情人節為什么是女生送巧克力
- 日語雙語笑話精選36
- 日語雙語笑話:切ったねぇ髪
- 日語雙語笑話精選31
- 雙語閱讀:日本的周末打工族
- 日語雙語笑話精選22
- 日文雙語新聞:豐田召回車輛事件
- 日語雙語笑話精選44
- 日語精選作文:大學畢業后
- 日語學習之禮儀篇:日本料理基本禮儀
- 日語學習之禮儀篇:面包的吃法和料理的拿法
- 職務交替異動の通知
- 日語雙語新聞:中國國際救援隊60余人連夜飛海地
- 日語雙語笑話精選30
- 日語雙語笑話:吹牛
- 日語雙語笑話:吹口哨與拭口紅
- 商務禮儀:日文商務郵件撰寫注意事項
- 日語閱讀:長處和短處(日文部分)
- 日語雙語笑話精選41
- 日語閱讀:我的家鄉
- 雙語新聞:香港迪士尼正式動工擴建
- 夏目漱石《我是貓》(2)
- 日語雙語笑話精選40
- 日語雙語笑話精選39
- 日語笑話:敢停就砸
- 雙語閱讀:一條短信引發的意外
- 日語雙語新聞:中國國際救援隊夜飛海地
- 日語精選作文:寫給你最愛的人
- 日語雙語笑話精選29
- 【早安日語】——第72講
- 日語雙語笑話:Honey
- 日語雙語笑話精選43
- 雙語閱讀:中國將成最大奢侈品消費國
- 日語學習之禮儀篇:日本料理的用筷三禮儀
- 日語雙語笑話:今晚有事嗎
- 日語雙語新聞:去年我國網絡經濟規模達743億
- 日語雙語笑話精選35
- 日語雙語新聞:中國成大眾最大市場
- 日語閱讀:窮人的標準是什么(二)
- 日語雙語新聞:蘇珊大媽出場費高于中國一線明星
- 日語雙語笑話:吃飯是為了誰
- 不景氣時取名也講究
- 朝鮮拍攝電影版紅樓夢殺青
- 日語雙語笑話精選34
- 故宮明年公布150萬件文物目錄
- 日語笑話精選20
- 日語學習之禮儀篇:日本料理5大禁忌
- 雙語新聞:戀愛也進入速食時代?
- 日語雙語笑話精選32
- 日語雙語笑話精選37
- 18家跨國公司地區總部落戶上海
- 日語精選作文:我的夢想
- 日語雙語笑話精選28
- 日語雙語笑話精選24
- 日語笑話精選 13
- 日語學習之禮儀篇:日本各式料理的食用方法
- 日語閱讀:窮人的標準是什么(一)
- 雙語閱讀:最具富翁品相的人
- 日語雙語笑話精選45
- 雙語閱讀:會做家務的日本男人成新寵
- 日語雙語笑話精選33
- 中日對照:雨にも負けず
- 日語雙語笑話精選23
- 《極道鮮師》電影終結版
- 寫通知
精品推薦
- 瑪納斯縣05月30日天氣:多云轉陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:25/13℃
- 博樂市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/10℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 沙雅縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 鞏留縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/9℃
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 青銅峽市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/16℃
- 治多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級,氣溫:19/0℃
- 喀什市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 中衛市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課