公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>讀《竹取物語》,學古典文法(13)

讀《竹取物語》,學古典文法(13)

  外語教育網小編為大家精心整理了日語語法輔導資料,希望對您日語學習有所幫助。

  【竹取物語 本文】

  その中に、なほ言ひけるは、色好みと言はるる限り五人、思ひやむ時なく夜晝來ける。その名ども、石作(いしつくり)の皇子?庫持(くらもち)の皇子?右大臣阿部のみむらじ?大納言大伴(おおとも)の御行(みゆき)?中納言石上(いそのかみ)のまろたり、この人々なりけり。

  【現代仮名遣い】

  そのなかに、なおいいけるは、いろごろみといわるるかぎりごにん、おもいやむときなくよるひるきける。そのなども、いしつくりのみこ?くらもちのみこ?うだいじんあべのみむらじ?だいなごんおおとものみゆき?ちゅうなごんいそのかみのまろたり、このひとびとなりけり。

  【現代日語譯文】

  その中で、依然として言葉をかけ続けたのは、「色好み」で有名な者だけ5人が、かくや姫に寄せる思いを斷ち切ることができなくて、夜となく晝と なく訪ねてきました。その5人の名前は、石作皇子、車持皇子、右大臣阿部御主人、大納言大伴御行、中納言石上のまろたり、という人々でした。

  引自栄光への架け橋

  【參考漢譯】

  於其中,仍有直言相來者,世評倜儻之五人,不捨思慕,晝夜皆來。其名曰——石作皇子、車持皇子、右大臣阿倍御主人、大納言大伴御行、中納言石上麿足,是也。

  引自私譯竹取物語

  【詞語注釋】

  色好み(いろごのみ[3]):情事を好むこと。特に古典文學で、戀愛の情趣を理解すること。/好色。特別地,在古典文學中指能解戀愛之風情。文中是后者的意思。

  思ひ止む(おもひやむ)[動マ四]:思いとどまる。あきらめる。/斷念,放棄。

  夜晝(よるひる[1]):晝夜。

  皇子(みこ[1]):天皇の子供を敬っていう語。/天皇后代的尊稱。

  右大臣(うだいじん[2]):律令制の太政官で、左大臣の次に位し、政務を統轄した官。/律命制中的太政官之一,統管政務,地位僅次于左大臣。

  大納言(だいなごん[3]):律令制で、左右大臣に次ぎ太政官の次官にあたった役職。/律令制官職,位居左右大臣之后,相當于太政官次官。 中納言(ちゅうなごん[3]):律令制で、太政官の次官。大納言に次ぐもので、職掌は大納言とほぼ同じ。/律令制中的太政官次官,位置次于大納言,職權與大納言大抵相同。

  【文法解釈】

  一、「なほ言ひけるは」「色好みと言はるる限り」

  連體形的體言用法

  「連體形的體言用法」也就是「準體法」我們在第八期的節目中就己經接觸過一次了。所謂「連體形的體言用法」就是將活用語的連體形當作體言來使用。

  上面的「なほ言ひける」就相當于「なお言ったの」,指的是那些仍想向竹取姬傳遞情思的人。

  「色好みと言はるる」相當于「色好みと言われるもの」,指被人們稱作「色好み」的人。

  二、「色好みと言はるる」

  這里的「言はるる」是「言ふ」+被動助動詞「る」的連體形。

  助動詞「る」「らる」

  活用:下二段活用

  基本形 未然形 連用形 終止形 連體形 己然形 命令形

  る れ れ る るる るれ れよ

  らる られ られ らる らるる らるれ られよ

  接續:

  一、「る」接四段、ナ變、ラ變動詞的未然形

  二、「らる」接上述以外的動詞(即上一、上二、下一、下二、カ變、サ變),以及助動詞「す」、「さす」、「しむ」的未然形。

  用法: 與口語的「れる」和「られる」相同,有被動、可能、尊敬、自發四種意義。

  現代日語中的下一段動詞源自古語的下二段動詞,所以我們所熟悉的「れる」和「られる」其實就是由「る」「らる」轉變了活用方式而來的。

  三、「この人々なりけり」

  這里的「なり」是判斷助動詞,相當于今天的「だ」「である」。

  至于過去助動詞「けり」,我們己經見過它好多次了,它有兩種用法,總結如下:

  一是敘述非親身經歷的、從別處聽聞而來的過去的事態。如竹取物語開篇的「今は昔?竹取の翁といふ者ありけり」(很久很久以前,有一個叫作竹取翁的老人)。

  二是以一種詠嘆、感嘆的語氣來敘述過去存在卻沒有注意到的事實。如上期的「ようなきありきは、よしなかりけり」(無謂的奔走,真是什么用也沒有)。

  四、判斷助動詞「なり」「たり」

  最后我們學一下文語的判斷助動詞吧~

  判斷助動詞「なり」「たり」

  活用:形容動詞型活用。

  基本形 未然形 連用形 終止形 連體形 己然形 命令形

  なり なら なり/に なり なる なれ (なれ)

  たり たら たり/と たり たる たれ (たれ)

  接續:

  一、「なり」接體言與活用語的連體形。也可接副詞「しか」「かく」「さ」,以及助詞「ば」「ばかり」「のみ」等。

  二、「たり」只接于體言之后。

  用法:

  一、用于表示指示或判斷事物、動作、狀態,相當于口語的「である」「だ」

  二、「なり」除表示斷定外,還表示事物的存在,相當于口語的「~にある」「~にいる」。

  注:

  一、「なり」和「たり」分別由「に+あり」和「と+あり」演變而來。

  二、「なり」和「たり」在表示判斷時,意義相同,但又有一定區別。

  「たり」語氣強,多用于漢文訓讀文章中。而「なり」可用于任何時代、各種文體中。

  「なり」使用廣泛,多用于對自然的、永久性事物的判斷。「たり」表示對人為的、外表的資格的判斷。

  例句:

  おの身は、この國の人にもあらず、月の都の人なり。(竹取物語)

  我不是這個國家的人,是月宮來的人。

  清盛、嫡男たるによってその跡を継ぐ。(平家物語)

  清盛由于是長子而繼承家業。

網友關注

主站蜘蛛池模板: 康平县| 沙坪坝区| 溧水县| 达州市| 陵川县| 黄大仙区| 太湖县| 西畴县| 娱乐| 岳阳市| 昔阳县| 荔波县| 新巴尔虎右旗| 怀安县| 江都市| 彭泽县| 河池市| 喀什市| 富裕县| 浙江省| 滁州市| 卢湾区| 东丰县| 锡林浩特市| 宁津县| 临海市| 当涂县| 枣强县| 科尔| 潞西市| 通江县| 新干县| 滦平县| 青神县| 舞阳县| 安溪县| 渭南市| 北海市| 武平县| 平安县| 义马市|