經典日本文學有聲故事集:夢野久作-雨ふり坊主
經典日本文學有聲故事集-夢野久作-雨ふり坊主
雨ふり坊主
夢野久作
お天気が続いて、どこの田圃(たんぼ)も水が乾上(ひあ)がりました。
太郎のお父さんも百姓でしたが、自分の田の稲が枯れそうになりましたので、毎日毎日外に出て、空ばかり見て心配をしておりました。
太郎は學校から帰って來まして鞄をかたづけるとすぐに、「お父さんは」
と尋ねました。
お母さんは洗濯をしながら、「稲が枯れそうだから田を見に行っていらっしゃるのだよ」
と悲しそうに云われました。
太郎はすぐに表に飛び出して田の処に行って見ると、お父さんが心配そうに空を見て立っておいでになりました。
「お父さん、お父さん。雨が降らないから心配してらっしゃるの」
と太郎はうしろから走り寄って行きました。
「ウン。どっちの空を見ても雲は一つも無い。困ったことだ」
とお父さんはふりかえりながら言って、口に啣(くわ)えたきせるから煙をプカプカ吹かされました。
「僕が雨をふらして上げましょうか」
と太郎はお父さんの顔を見上げながら、まじめくさってこう云いました。
「アハハハ。馬鹿な事を云うな。お前の力で雨がふるものか」
とお父さんは腹を抱えて笑われました。
「でもお父さん」
と太郎は一生懸命になって云いました。
「この間、運動會の前の日まで雨が降っていたでしょう。それに僕がテルテル坊主を作ったら、いいお天気になったでしょう」
「ウン」
「あの時みんなが大変喜びましたから、僕のテルテル坊主がお天気にしたんだって云ったら、皆えらいなあって云いましたよ」
「アハハハハ。そうか。テルテル坊主はお前の云うことをそんなによくきくのか」
「ききますとも。ですから今度は雨ふり坊主を作って、僕が雨を降らせるように頼もうと思うんです」
「アハハハハ。そりゃあみんなよろこぶだろう。やってみろ。雨がふったら御褒美(ごほうび)をやるぞ」
「僕はいりませんから、雨降り坊主にやって下さい」
太郎はすぐに半紙を一枚持って來て、平仮名でこんなことを書きました。
「テルテル坊主テル坊主天気にするのが上手なら雨ふらすのも上手だろ
田圃がみんな乾上(ひあが)って稲がすっかり枯れてゆく雨をふらしてくれないか
僕の父さん母さんもほかの百姓さんたちもどんなに喜ぶことだろう
もしも降らせぬそのときは噓つきぼうずと名を書いて貓のオモチャにしてしまう
それがいやなら明日(あした)からドッサリ雨をふらせろよ褒美にお酒をかけてやる
雨ふり坊主フリ坊主田圃もお池も一パイにドッサリ雨をふらせろよ」
太郎はその手紙を丸めて坊主の頭にして、紙の著物を著せて、裏木戸の萩の枝に結びつけておきました。
その晩、太郎の家(うち)で親子三人が寢ていると、夜中から稲妻がピカピカ光って雷が鳴り出したと思うと、たちまち天が引っくり返ったと思うくらいの大雨がふり出しました。
「ヤア、僕の雨ふり坊主が本當に雨をふらした」
と太郎は飛び起きました。
「僕はお禮を云って來よう」
と出かけようとすると、お父さんとお母さんが、「あぶない、あぶない。今出ると雷が鳴っているよ。ゆっくり寢て、明日(あす)の朝よくお禮を云いなさい」
と止められましたので、太郎はしかたなしに又寢てしまいました。
あくる朝早く起きて見ると、もうすっかりいいお天気になっていましたが、池も田も水が一パイで皆大喜びをしていると、田を見まわりに行っていたお父さんはニコニコして帰ってこられました。そうして太郎さんの頭を撫でて、「えらいえらい、御褒美をやるぞ」
とお賞めになりました。
「僕はいりません。雨ふり坊主にお酒をかけてやって下さい」
と云いました。
「よしよし、雨ふり坊主はどこにいるのだ」
とお父さんが云われましたから、太郎は喜んで裏木戸へお父さんをつれて行ってみると、萩の花が雨に濡れて一パイに咲いているばかりで、雨ふり坊主はどこかへ流れて行って見えなくなっていました。
「お酒をかけてやると約束していたのに」
と太郎さんはシクシク泣き出しました。
お父さんは慰めながら云われました。
「おおかた戀の川へ流れて行ったのだろう。雨ふり坊主は自分で雨をふらして、自分で流れて行ったのだから、お前が噓をついたと思いはしない。お父さんが川へお酒を流してやるから、そうしたらどこかで喜んで飲むだろう。泣くな泣くな。お前には別にごほうびを買ってやる……」
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 從零跟我學日語
- 日語寫作技巧(4)
- 日文單詞ほど的用法
- 軟件日語第一課
- 日語數字表達方法:年齡的說法
- 一級文法分類解析(61)
- 動詞ない形
- 喜ぶ和嬉しい的用法區別
- 俳句鑒賞之俳句基礎知識
- 日語句子成分的不固定性
- 実に和実は的區別
- 「皆さん」と「みんな」の區別
- 日語基礎知識(14)
- 外語教育網實用日語講義(三)
- 自他動詞的區分方法
- 日語的です和ます在用法上的區別
- 一級文法分類解析(62)
- 「來るとき」和「來たとき」的區別?
- 日語寫作技巧(3)
- 日語語法:日語的態
- 語氣助詞かしら
- 敬語的相對性
- 日語基礎知識(6)
- 軟件日語第三課
- 日語擬態詞四大規律
- 備考日能測試:文法模擬題(3)
- 日語寫作技巧(1)
- 日語基礎知識(16)
- …うちに / うちは…
- 日語寫作技巧(2)
- 發音連濁的不規則性
- 中國人名字的另外三種讀法
- 外語教育網實用日語講義(二)
- 日語三級文法練習題
- 日語基礎知識(10)
- 日語的內、外和上、下
- 軟件日語第二課
- 外語教育網實用日語講義(一)
- 突破日語能力考試聽力難關的三技巧
- 關于約音及其用法
- 日語基礎知識(15)
- 日語でも的用法
- 學習日語要排除母語的干擾
- 日語基礎知識(9)
- 日語基礎知識(12)
- 日語修辭手法
- 按照性別要求正確使用日語助動詞
- 日語寫作技巧(6)
- 日文漢字優劣談
- 日語基礎知識(3)
- 提示助詞的整理
- 日語古典俳句
- が的10種用法
- 日語第三人稱使用注意
- 日語語音
- 日語基礎知識(5)
- “の”的用法
- 一級文法分類解析(60)
- 日語基礎知識(1)
- 關于學習日語語法的建議
- 日語文法記號一覽表
- 日語容易弄錯的話
- 容易用錯的ください
- 日語基礎知識(11)
- 日語寫作技巧(8)
- 用は還是用が口訣!
- 【現代交際日語900句】之存在句(物體)
- 日語寫作技巧(7)
- 日語寫作技巧(5)
- 日語轉折的表達
- 日語基礎知識(7)
- 使用敬語之訣竅
- お疲れ様です和お疲れ様でした的區別
- 日語基礎知識(13)
- 【現代交際日語900句】之判斷句
- 「~になる」與「~となる」之異同
- 日語基礎知識(2)
- 日語基礎知識(8)
- 【現代交際日語900句】之判斷句的否定式
- 日語基礎知識(4)
- 何時該用敬語?
精品推薦
- 瑪納斯縣05月30日天氣:多云轉陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:25/13℃
- 博樂市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/10℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 沙雅縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 鞏留縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/9℃
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 青銅峽市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/16℃
- 治多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級,氣溫:19/0℃
- 喀什市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 中衛市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課