日語閱讀:籠釣瓶8
八
思いもつかない客におそわれて、栄之丞はどぎまぎしながら挨拶した。
「こんな所がよくお判りになりました」
「ここらだろうと思ってうろうろしていると、お前さんらしい謡(うた)いの聲がきこえましたので……」と、次郎左衛門は笑いながら坐った。
栄之丞も無理に笑顔を粧(つく)った。
「お獨りですか」と、彼はまた訊いた。
「妹がおりましたが、一両日前にほかへやりました」と、栄之丞は火鉢に粉炭(こなずみ)をつぎながら答えた。
「おかたづきになりましたか」
「いえ、奉公に出しまして……」と、栄之丞はきまりが悪そうにうつむいた。
思ったよりも侘びしげな暮らしの有様を見て、次郎左衛門は可哀そうになった。大兵庫屋の八橋の情夫はこんなにおちぶれているのかと思うと、彼は可哀そうを通り越して、栄之丞を軽蔑するような心持ちの方が強くなって來た。自分の従弟――八橋はそう言っている――が不自由な暮らしをしているという事は、かねて彼女からも聞かされていたが、まさかこれ程とは思っていなかった。
かすかな火種では容易に火が起らないらしく、栄之丞は破れた扇で頻(しき)りに炭を煽いでいた。
「こっちへ來たらば、一度はお訪ね申そうと思いながら、いつも御無沙汰をしていました。八橋に聞きましたら、この頃はちっとも廓(なか)の方へもお出でがないそうで……」
栄之丞は蒼白い顔を少し紅くした。次郎左衛門が今夜なにしに來たのか、彼は一種の不安に囚われて碌々に返事もできなかった。
「私はこのあいだ雷門でお目にかかってから、ゆうべまで続けて八橋の所へまいりました」と、次郎左衛門はにこにこ[#「にこにこ」に傍點]しながら言い出した。「今夜も行こうかと思って宿を出ましたが、途中でなんだか寂しくなったので、ふい[#「ふい」に傍點]とこちらへ伺おうと思い立ちました」
吉原へ行くのがなぜさびしいか、それは栄之丞には判らなかった。彼は黙っておとなしく聴いていた。
「奉公人が詰まらないことをしゃべったもんですから、八橋はわたくしに身請けをしてくれと言うのです」
八橋と自分との仲をうすうす覚った彼は、八橋を請け出すについて後日(ごにち)の苦情のないように縁切りの掛け合いに來たのであろうと、栄之丞は推量した。近頃はなるべく八橋と遠ざかるように心がけてはいたものの、彼女が自分には一言の相談もなしに次郎左衛門と身請けの話をすすめているかと思うと、栄之丞は決していい心持ちがしなかった。彼は火をあおいでいる扇の手を休めて、客の方に向き直った。
「ですが、わたくしに請け出されたら、栄之丞さん、八橋はお前さんをどうする気でしょう。いや、お隠しなさるには及びません。お前さんと八橋のことはもう知っています。それでも私はお前さんを正直な善い人だと思っています。わたくしはお前さんと喧嘩をする気にはなれない。いつまでも仲好くおつきあいをしていたいと思っている位です。そこで、お前さんに少し御相談があるんですが、聞いて下さいましょうか」
いよいよ本文(ほんもん)にはいって來たなと栄之丞は思った。そうして、胸のうちでその返事の仕様をあれかこれかと臆病らしく考えていた。
「実はわたくしには身請けの金がないのです」と、次郎左衛門は思い切って言った。
少し拍子抜けがした気味で、栄之丞は相手の顔をぼんやりと眺めていた。
「わたくしはもう昔の次郎左衛門ではございません」
身代をつぶして故郷の佐野を立ち退いて來たことを彼は殘らず打明けた。
そこで、ふところに金のある間は今までの通りに華やかな遊びをして、金がなくなったら又なんとか考えようと、たった今までは平気で落ち著いていたが、なんだか急に心寂しくなって、どうもこの儘(まま)ではいられないような不安な心持ちになって來た。といって、わたくしが八橋を請け出すことになれば、どうしても千両以上の金がいる。その金はない。しかしお前さんから八橋に話をして、お前さんが請け出すという事になれば、親許身請けとでも何とでも名をつけて、その半額か或いは五百両下(した)で埒が明くことと思われる。わたくしは今ここに遣い殘りの金を六百五十両ほど持っているから、みんなそれをお前さんに差し上げる。お前さんの掛け合い次第で、五百両で身請けができれば百五十両、四百両で話がまとまれば、二百五十両、その殘りの金はみんなお前さんに差し上げるから、どうか八橋と縁を切ってもらいたい。むかしの次郎左衛門ならば、そんなさもしいことは言わない。千両箱を積んで八橋を請け出して、お前さんの眼の前にも手切れ金の四百両、五百両をならべて見せるが、それが出來ない今の身の上となっては、こんな手前勝手なことを言うよりほかはない。どうか悪しからず思ってくれと、彼は頼むように言った。
次郎左衛門が自分にむかってこんなことを言い出すのはよくよくのことであろうと、栄之丞は気の毒でもあり、薄気味悪くもなって來た。実をいえば、自分も八橋を次郎左衛門に譲り渡して、その係り合いをぬけたいと考えている折柄であるから、八橋さえ納得すればそうしてもいいと彼は素直に考えた。たとい多少の不満足があるとしても、この場合、彼は眼のまえで次郎左衛門に反抗する力はなかった。
そこで、彼はこう答えた。
「お話はよく判りました。出來ることやら出來ないことやら確かには判りませんが、身請けの儀は早速相談いたして見ましょう。但しその余分の金は、いかほどであろうとも手前が頂戴いたすわけには參りませんから、それは前もってお斷わり申しておきます」
「ごもっともでございます。それはその時に又あらためて御相談をいたしましょう。まことに我儘(わがまま)なことばかり申し上げて相済みません」
まったく我儘な申し分であった。自分が身請けをしたいのであるが、それだけの金がないから、お前の方から金のかからないように請け出してくれ。そうして、女はこっちへ渡せというのである。それも本當の親兄弟か親類ならば格別、その女の情夫ということを承知の上で頼むのである。栄之丞としては見くびられたとも貶(おと)しめられたとも、言いようのない侮蔑(ぶべつ)を蒙(こうむ)ったように感じた。
それでも彼は爭わなかった。爭っても勝てないのを自覚しているのと、これまでこの人を欺(だま)していたのが、なんだか怖ろしいようにも思われるのと、この二つが彼の不満をおさえ付けて、容易に頭をもたげさせなかった。彼は忠実な奴僕(しもべ)のように次郎左衛門の前にひれ伏してしまった。
淺草寺(せんそうじ)の五つ(午後八時)の鐘を聴いてから、次郎左衛門は暇を告げて出た。出るとやはり吉原が戀しくなった。
彼は大音寺前の細い路をつたって、堤(どて)の方へ暗いなかを急いで行った。
威勢のいい四手(よつで)駕籠が次郎左衛門を追い越して飛んで行った。その提燈の燈が七、八間も行き過ぎたと思う頃に、足早に次郎左衛門の後をつけて來た者があった。と思うと、抜打ちの太刀風に彼は早くも身をかわした。武蕓の心得のある彼は路ばたの立ち木をうしろにして、闇(やみ)を睨んで叫んだ。
「人違いでございましょう」
まったく人違いであったのか、あるいはこっちに心得があると思ったためか、相手は無言で刃(やいば)を引いて、もと來た方へ一散に駈けて行ってしまった。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語口語:ビジネスマナー
- 日常會話(2)
- 日語常用3000句2
- 日語:戀愛中的句子3
- 日語口語:ビジネスマナー2
- 日語:難しい熟語を紹介するスーレ
- 日語常用3000句8
- 日語常用3000句13
- 日語實用生活用語(功能口語篇)3
- お客様との會話編
- 日語口語:支払方法について
- 日語:戀愛中的句子4
- 日語常用3000句15
- 公司用日語口語2
- 日語常用會話60條
- (日語)貿易對話:基本條件
- 日語:慰問、分別常用表達
- 怎樣提高自己的日語聽力水平
- 實用日語口語會話(連載中)2
- 日語:雨天寒暄
- 日語常用3000句7
- 日語「タメ口」何時能用?
- 日語假名及其發音1
- 日語口語:匯款用語
- 日語常用會話1000句(四)
- 實用日語口語會話(連載中)4
- 日語常用3000句16
- 日語實用生活用語(功能口語篇)6
- 日語實用生活用語(功能口語篇)2
- 日語:要求對方回信與復信常用表達
- 日語(我愛你)的說法
- 日語假名及其發音2
- 日語:見積 テンプレート
- 日語中求諒解常用表達
- 實用日語口語會話(連載中)1
- 日語:晴天寒暄
- 日語中的「失禮します」和「失禮しました」
- 日語實用生活用語(功能口語篇)5
- 日文常用語句
- 日語常用3000句11
- 日語:戀愛中的句子2
- 日語常用3000句6
- 日語常用3000句4
- 日語二級聽力練習20
- 日語夏天寒暄
- 日語:中國人と日本人のチャット記録4
- 日語初學者會話100句
- 日語常用3000句5
- 電話日語
- 日語:冷天寒暄
- 日語常用會話1000句(五)
- 日語常用3000句10
- 日語常用3000句3
- 日語:『中』の読み方
- 日語二級聽力練習21
- 實用日語口語會話(連載中)5
- 日語二級聽力練習22
- 日語口語省略音介紹
- 日語常用3000句14
- 讓我們一起學習如何用日語教訓人
- 日語:表示感謝常用表達
- 日語:戀愛中的句子1
- 日語:中國人と日本人のチャット記録(3)
- 日語常用3000句9
- 日語常用會話1000句(三)
- 公司用日語口語
- 日語:中國人と日本人のチャット記録(2)
- 日語常用會話1000句(二)
- 日語實用生活用語(功能口語篇)4
- 日語常用會話1000句( 一)
- 日語學習日常約會用語
- 日語會話60句
- 日語常用3000句12
- 日語口語:看醫生用語
- 用日語讀分數、小數和百分數
- 推薦:日語常用3000句
- 日語聽力應試提高經驗談
- 實用日語口語會話(連載中)3
- 日語實用生活用語(功能口語篇)1
- 日常會語(1)
- 外貿日語:文の取消し/取消訂貨
精品推薦
- 澤庫縣05月30日天氣:小雨轉雨夾雪,風向:東風,風力:3-4級,氣溫:16/2℃
- 海北州05月30日天氣:小雨,風向:東南風,風力:3-4級,氣溫:19/5℃
- 達日縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/3℃
- 同心縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:30/15℃
- 宕昌縣05月30日天氣:小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 鄯善縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:27/15℃
- 巴里坤縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:14/7℃
- 化隆縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:20/6℃
- 吐魯番地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 雜多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/1℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課