日本文化の特質
日本民族を他民族と比較するとき、地理的な境界線として大きな問題となるのは、対馬海峽である。古代には、日本と朝鮮のあいだには深い関係があり、ある時期には同一文化圏に屬していたが、今日、両者の文化は異質である。対馬海峽の線をこえて、九州、西日本から、日本の北の果てまで浸透し、大陸ではすでになくなったものが日本に殘っている例があると同時に、朝鮮半島の南端までやってきても、ついに海峽をこえて日本に入らなかったものが、歴史的に數多くある。
朝鮮で生活用具として使われる角(つの)は、日本では使用されたことがない。皮袋の形をした土器は、朝鮮人の生活の中に深く入っているが、日本では古墳時代に見られるだけで、以後はまったくない。中國および朝鮮で使われる鍵―それは主婦のシンボルである―も、対馬海峽をこえることはなく、日本における主婦のシンボルはおしゃもじである。さらに、キリスト教や儒教が朝鮮人の生活の中に深く入っているのに較べると、日本人の中には、それは根をおろしていない。儒教は、江戸時代の少數の武士の生活の中には入ってきたが、一般の民衆、とくに農民には、儒教的な倫理や世界観の影響はほとんど見られないのである。
日本に入らなかった制度の顕著な例は、宦官(かんがん)制度である。中國から西ヨーロッパにわたり、ユーラシア大陸にひろまった宦官制度―牧畜民族の雄を去勢する知識にもとづく―は、朝鮮まで伝わったが、ついに日本には入らなかった。
日本文化の特質を考えるとき、その手がかりが二つある。その一つは、日本文化は水田耕作をおこなう稲作文化圏の特質をもっていることである。この稲作地帯は、歴史的には南シナガ中心で、インド、インドネシアから沖縄、日本、朝鮮にわたる、いわゆるモンスーン地帯として知られる溫暖濕潤の地域である。この地帯の住民に共通する特質は、稲作技術を基礎とした一連の生活技術、およびそれにともなう稲に関する農耕儀禮、そしれ森羅萬象に生命現象を意識するアニミズム的観念である。しかし、同時に同じモンスーン文化圏においても、さきに觸れた対馬海峽の線に注目しなければならない。
考古學の上から、南朝鮮と西日本は、彌生時代から古墳時代にかけて、ほとんど一つの文化圏として類別される。にも拘らず、今日、朝鮮民族と日本民族のあいだに一線がひかれるようになったのは、それ以前の日本の縄文時代人の文化の伝統、ならびにそれ以後の歴史時代の條件のちがいが大きく関與したためであろう。したがって、日本文化の特質を考える第一の手がかりは、生活の基盤としての日本の農業、および農民の生活を、今日の文化の特質との関連において考えることである。
第二の手がかりは、日本が歴史時代に入って千數百年のあいだ、日本民族は、日本列島のなかで同質の文化を育ててきた、という事実である。日本は、長期間、侵略や征服にあうことなく、ぬくぬくと育ち、外の文化には敏感でたちまちそれを摂取したが、日本文化には封鎖的な安定性があった。日本人は、民族としても、その文化においてもエンドガマスでありながら、外の文化を急速に取り入れるという、一見矛盾した特徴を持つ。日本の民族としての生命力、若さが保たれたのも、そのゆえであろう。しかし、同時に、エンドガマスな社會であるため、多弁の必要がなく、論理學や修辭學が発達しないという特徴を持った。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語生活單詞:玉米
- 日語生活單詞:西瓜
- 日語生活單詞:豆
- 日語生活單詞:鰻魚
- 日語量詞:は行
- 日語生活單詞:柿子
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源11
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源16
- 日語入門級詞匯學習:売り場(うりば)柜臺
- 日語生活單詞:豬肉
- 日語生活單詞:茄子
- 日語生活單詞:黃瓜
- 日語入門級詞匯學習:軽い(かるい)輕
- 日語生活單詞:蘋果
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源10
- 日語生活單詞:魚
- 日語入門級詞匯學習:大學(だいがく)大學
- 日語入門級詞匯學習:なし(梨)
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源08
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源13
- 日語生活單詞:白菜
- 日語生活單詞:獼猴桃
- 日語生活單詞:石榴
- 日語生活單詞:蝦
- 日語生活單詞:牛肉
- 日語生活單詞:菠蘿
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源12
- 日語生活單詞:梨
- 日語生活單詞:筍
- 日語量詞:た行
- 日語生活單詞:香蕉
- 日語生活單詞:帶魚
- 日語生活單詞:土雞
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源07
- 日語生活單詞:火腿
- 日語生活單詞:鯉魚
- 日語生活單詞:皮蛋
- 日語入門級詞匯學習:くび(脖子)
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源15
- 日語生活單詞:甜瓜
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源14
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源06
- 日語量詞:あ行
- 日語生活單詞:螃蟹
- 日語入門級詞匯學習:こっち(這邊)
- 日語量詞:か行
- 日語生活單詞:香腸
- 日語生活單詞:雞肉
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源20
- 日語生活單詞:香菇
- 日語生活單詞:櫻桃
- 日語生活單詞:白蘿卜
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源23
- 日語生活單詞:檸檬
- 日語生活單詞:枇杷
- 日語生活單詞:章魚
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源09
- 日語量詞:さ行
- 日語生活單詞:鱈魚
- 日語量詞:ま行
- 日語生活單詞:烏賊
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源18
- 日語生活單詞:葡萄
- 日語生活單詞:沙丁魚
- 日語生活單詞:橘子
- 日語生活單詞:雞蛋
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源17
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源21
- 日語生活單詞:鮭魚
- 日語生活單詞:南瓜
- 日語生活單詞:西紅柿
- 日語生活單詞:金槍魚
- 日語生活單詞:胡蘿卜
- 日語量詞:な行
- 日語生活單詞:野菜
- 日語生活單詞:桃子
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源22
- 日語生活單詞:草莓
- 日語生活單詞:秋刀魚
- 日語詞匯:諺?慣用句の語源19
- 日語生活單詞:芹菜
精品推薦
- 射陽縣05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:20/18℃
- 民豐縣05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:26/14℃
- 吐魯番市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 大豐市05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/19℃
- 平羅縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/15℃
- 岳普湖縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:29/15℃
- 平陸縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:23/18℃
- 芮城縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 精河縣05月30日天氣:晴,風向:北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:27/14℃
- 哈密地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:23/10℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課