“學生”中日韓三國年齡大不同
導語:外語教育網小編整理了“學生”中日韓三國年齡大不同,快來閱讀吧!更多日語資料盡在外語教育網,敬請關注!
中學生か高校生のころ、區立図書館で自分の身分を用紙に記入する時に、欄にある「學生」を○で囲みながら、何か得意に感じると同時に、後ろめたさのようなものが殘った。高校生も「學生」の範疇に含むことが一般にはある。「學生証」を持ち、「學生服」を著ているものの、現実にはまだ大學生ではないことに悔しい思いさえ抱いた覚えがある。不知是初中還是高中的時候,每在區立圖書館填寫自己的身份時,我用“○”圈上欄內的“學生”時,感到一陣得意的同時也不免有些不安。一般來說,高中生也包括在“學生”的范疇內。持有“學生證”,穿著“學生服”,然而實際上卻并不是大學生,記得那時還覺得很不甘心。
日本では、教育関係の法令で、幼稚園児は「幼児」、小學生は「児童」、中學?高校生は「生徒」、大學生(高専などを含む)は「學生」と、それぞれに呼稱が定められている。明治初期においては、小學生から大學生までを「student」などの訳語として「生徒」と稱したこともあった。さらに學制以前に溯れば、種々の教育機関で學ぶ者を「學生」と書いて「ガクショウ」(ガクシヤウ?ガクソウ)と呼んでいた。
在日本,根據教育相關法規,幼兒園的孩子稱為“幼児”,小學生稱“児童”,初中高中學生稱作“生徒”,大學生(包括專科生)稱作“學生”,各自都有固定的稱呼。作為“student”的翻譯詞,明治初期也曾經把小學生到大學生的階段一并稱為“生徒”。而再往上追溯學制頒布前的歷史,會發現那時把在各類教育機構學習的人都稱為“ガクショウ”,寫作“學生”。
韓國では、電車內で手持ちぶさたそうなおばさんに、ニコニコしながら「學生(ハクセン)!」と大きな聲で呼びかけられたことがあった。初めての外國旅行を友人としていた20歳になったばかりのころのことだが、「學生」だけで人を呼べることに、新鮮な驚きを感じた。日本では、「學生」だけだと落ち著かず、「學生さん!」とか「こら、そこの學生!」のように、何か付けないと使いにくい単語だ。韓國では、漢字語(ハンチャオ)である「學生」は、ハングルで「??(ハクセン)」としか書かれないようになっているが、その語としては、大學生だけでなく、中?高生はもちろん、小學生に対しても使えるのだそうだ(むろん、「大學生」などの稱もある)。
我在韓國遇到過這樣的事,一位閑得無聊的大媽笑嘻嘻地大聲招呼我“學生(ハクセン)!”。那是我首次海外旅行,和朋友一起,時年20歲,而韓國人僅用“學生”稱呼別人的現象,讓我既新鮮又驚訝。在日本,“學生”一詞總是需要搭配上什么,比如像“學生さん!”、“こら、そこの學生!”等等,單獨說“學生”多少會顯得不自然。在韓國,漢語詞“學生”逐漸變得只能用韓文書寫,即“??(ハクセン)”,而作為一個詞語,它不但包括了大學生,還用于指代初中高中生,甚至能用于小學生。(當然也有“大學生”之類的稱呼)
中國でも、「學生」(xuesheng シュエション)は、同様に小學生から大學生まで広く使える語である。「學生」が、正式には大學生つまり原則として18歳以上に制限されている日本の現狀は、むしろ漢字圏においては特異なことのようだ。
在中國也同樣,“學生(xuesheng シュエション)”的適用范圍廣闊,從小學生乃至大學生都可通用。而日本的“學生”在正式場合指的是大學生,也就是原則上被限制于18歲以上。在漢字圈內,日本的這種情況算是一個特異的存在。
ベトナム(越南)でも、「學生」の語は「hc sinh ホクシン」という漢越語として殘っており、対象としてはやはり小學生から使える語だそうだ。しかし、大學生になるやいなや、「生員」(sinh viên シンヴィエン)という語に代わる。これは、中國を模倣して科挙制度が実施されていたことを反映している語である。「院試」に合格して「郷試」の受験資格を得た者は伝統的に「秀才」と讃えられたが、その者たちを指していた。
在越南,“學生”一詞作為漢語詞“hc sinh ホクシン”殘留了下來,和中韓相同,它的適用對象也是從小學生開始的。不過,到了大學生的階段就會立馬用“生員(sinh viên シンヴィエン)”一詞代替“學生”。這個詞語反映出越南模仿中國推行科舉制度的歷史。在“院試”中合格,獲得“鄉試”資格的人傳統上被譽為“秀才”,“生員”就是指的這一類人。
以上のような漢字圏の「學生」の実情をまとめると、次のようになる。日本の細分化されたバラエティーの多さと、ベトナムの科挙の影響が際立っていて、それらが重なって、日越では「學生」の処遇に相補分布の様相を呈している。
綜合以上漢字圈中“學生”的使用情況,你會發現以下事實:日本的“學生”被細分化,具有多樣性,越南則明顯受到科舉的影響,這些因素重合在一起,使得“學生”一詞的使用在日本和越南呈現互補分布的現象。
大學內では、私よりも年配の方々が學生として勉學にいそしむ姿を見かけることがある。見習わなくては、と感じることもしばしばだ。ここのところ、學生と勘違いされることがさすがになくなった。學生時代には持っていたであろう何かをいつの間にか失ってしまったためだとしたら、そう思うと少し複雑な気持ちになる。
在大學里,我見到一些比我高齡卻孜孜向學的學生。心里常常會覺得“不學習不行了”。然而到了最近,被誤認作學生的情況確實是沒遇到過了。那是因為,我在不覺間失去了學生時代曾擁有的某樣東西吧,如此一想,心境多少變得復雜起來。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~土地資源
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (5)人民法院
- 書寫要點(18)-「ら抜き言葉」は文法的に誤り
- 中國百科(日語版)第二章:政治~政治制度(3)
- 小倉百人一首(92)
- 書寫要點(13)-「より」と「から」をきちんと使い分けよう。
- 小倉百人一首(81)
- 小倉百人一首(匯總二)
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~植物の種類と分布
- 中國百科(日語版)第三章:経済~経済の概況
- 書寫要點(12)-「思う」「思います」を連発しない
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~鉱物資源
- 小倉百人一首(96)
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (4)中央軍事委員會
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~風力?水力
- 書寫要點(02)-カギカッコでくくった文には、句點を打たない
- 小倉百人一首(79)
- 書寫要點(01)-必要な句読點を忘れない
- 書寫要點(25)-表には罫線を多用しない
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~行政區畫體制
- 小倉百人一首(80)
- 小倉百人一首(84)
- 書寫要點(06)-長い修飾語は前に
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~國土面積
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (2)中國人民政治協商會議
- 小倉百人一首(97)
- 書寫要點(11)-「である」「のである」を連発しない
- 書寫要點(08)-「表題」は、読むだけで內容や結論が分かるように
- 小倉百人一首(76)
- 書寫要點(17)-同じ意味の言葉を重ねて使わない
- 書寫要點(14)-正しい尊敬語、正しい謙譲語を
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~河川
- 小倉百人一首(87)
- 書寫要點(22)-「~を行う」という表現は控え目に
- 書寫要點(23)-平易な表現で
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~山脈
- 小倉百人一首(89)
- 小倉百人一首(93)
- 書寫要點(09)-「の」を3回以上続けない
- 中國百科(日語版)第二章:政治~中國の政黨(1) 中國共産黨
- 小倉百人一首(91)
- 書寫要點(15)-推敲は時間をあけて行う
- 小倉百人一首(100)
- 中國百科(日語版)第二章:政治~中國の政黨(2)
- 書寫要點(19)-「~など」の正しい使い方
- 小倉百人一首(98)
- 書寫要點(16)-「~が~が」という表現は避ける
- 小倉百人一首(90)
- 小倉百人一首(77)
- 書寫要點(20)-3つ以上の語句を並べる場合の注意點
- 小倉百人一首(85)
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~動物の種類と分布
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (6)人民検察院
- 書寫要點(04)-題名のオウム返しはタブー
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~領海と島々
- 書寫要點(26)-原稿用紙の使い方
- 小倉百人一首(94)
- 小倉百人一首(匯總一)
- 書寫要點(10)-難しい「です?ます」調
- 中國百科(日語版)第二章:政治~政治制度(1)憲法
- 小倉百人一首(95)
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~人口の現狀
- 書寫要點(03)-主語と述語は、できるだけ近くに置く
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~地形と地勢
- 小倉百人一首(82)
- 中國百科(日語版)第三章:経済~産業構造の基本的な情況
- 小倉百人一首(86)
- 小倉百人一首(75)
- 書寫要點(07)-結論を先に書く
- 小倉百人一首(88)
- 書寫要點(21)-漢字と仮名の使い分け
- 小倉百人一首(78)
- 中國百科(日語版)第二章:政治~政治制度(2)人民代表大會制度
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (3)
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~省級行政単位
- 小倉百人一首(99)
- 小倉百人一首(83)
- 中國百科(日語版)第二章:政治~國家機構 (1)全國人民代表大會
- 書寫要點(24)-名文を書き寫す
- 中國百科(日語版)第一章:國土?資源?人口~國旗、國章、國歌と首都
- 書寫要點(05)-修飾語は、被修飾語の近くに置く
精品推薦
- 溫宿縣05月30日天氣:多云轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 西吉縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:22/10℃
- 雙城市05月30日天氣:晴,風向:西風,風力:3-4級,氣溫:24/11℃
- 民和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:27/13℃
- 萬榮縣05月30日天氣:多云,風向:西風,風力:<3級,氣溫:23/17℃
- 射陽縣05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:20/18℃
- 中衛市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
- 岷縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:18/10℃
- 甘德縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:18/2℃
- 陵水縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課