伊豆的舞女(第五章)
導語:外語教育網小編整理了日本著名作家川端康成的文學作品《伊豆的舞女》,快來看看詳細的內容吧!更多日語資料盡在外語教育網,敬請關注!
第五章
蕓人たちはそれぞれに天城を越えた時と同じ荷物を持った。おふくろの腕の輪に小犬が前足を載せて旅慣れた顔をしていた。湯ヶ野を出はずれると、また山にはいった。海の上の朝日が山の腹を溫めていた。私たちは朝日のほうを眺めた。河津川の行く手に河津の浜が明るく開けていた。
「あれが大島なんですね。」
「あんなに大きく見えるんですもの、いらっしゃいましね。」 と踴子が言った。
秋空が晴れ過ぎたためか、日に近い海は春のようにかすんでいた。ここから下田まで五里歩くのだった。しばらくの間海が見え隠れしていた。千代子はのんびりと歌を歌い出した。
途中で少し険しいが二十町ばかり近い山越えの間道を行くか、楽な本街道を行くかと言われた時に、私はもちろん近路を選んだ。
落葉ですべりそうな胸先き上りの木下路だった。息が苦しいものだから、かえってやけ半分に私は膝頭を掌で突き伸ばすようにして足を早めた。見る見るうちに一行は遅れてしまって、話し聲だけが木の中から聞こえるようになった。踴子が一人裾を高く掲げて、とっとっと私について來るのだった。一間ほどうしろを歩いて、その間隔を縮めようとも伸ばそうともしなかった。私が振り返って話しかけると、驚いたようにほほえみながら立ち止まって返事をする。踴子が話しかけた時に、追いつかせるつもりで待っていると、彼女はやはり足を止めてしまって、私が歩き出すまで歩かない。道が折れ曲がって一層険しくなるあたりからますます足を急がせると、踴子は相変わらず一間うしろを一心に登って來る。山は靜かだった。ほかの者たちはずっと遅れて話し聲も聞こえなくなっていた。
「東京のどこに家があります。」
「いいや、學校の寄宿舎にいるんです。」
「私も東京は知ってる。お花見時分に踴りに行ってー。小さい時でなんにも覚えていません。」
それからまた踴子は、
「お父さんありますか。」とか、
「甲府へ行ったことありますか。」とか、ぽつりぽつりいろんなことを聞いた。下田へ著けば活動を見ることや、死んだ赤ん坊のことなぞを話した。
山の頂上へ出た。踴子は枯れ草の中の腰掛けに太鼓を降ろすと手巾(ハンカチ)で汗をふいた。そして自分の足のほこりを払おうとしたが、ふと私の足もとにしゃがんで袴の裾を払ってくれた。私が急に身を引いたものだから、踴子はこつんと膝を落とした。かがんだまま私の身の回りをはたいて回ってから、掲げていた裾をおろして、大きい息をして立っている私に、「お掛けなさいまし。」と言った。
腰掛けのすぐ橫へ小鳥の群が渡って來た。鳥がとまる枝の枯れ葉がかさかさ鳴るほど靜かだった。
「どうしてあんなに早くお歩きになりますの。」
踴子は暑そうだった。私が指でべんべんと太鼓をたたくと小鳥が飛び立った。
「ああ水が飲みたい。」
「見て來ましょうね。」
しかし、踴子はまもなく黃ばんだ雑木の間からむなしく帰って來た。
「大島にいる時は何をしているんです。」
すると踴子は唐突に女の名前を二つ三つあげて、私に見當のつかない話を始めた。大島ではなくて甲府の話らしかった。尋常二年まで通った小學校の友だちのことらしかった。それを思い出すままに話すのだった。
十分ほど待つと若い三人が項上にたどりついた。おふくろはそれからまた十分遅れて著いた。
下りは私と栄吉とがわざと遅れてゆっくり話しながら出発した。二町ばかり歩くと、下から踴子が走って來た。
「この下に泉があるんです。大急ぎでいらして下さいって。飲まずに待っているから。」
水と聞いて、私は走った。木陰の巖の間から清水がわいていた。泉のぐるりに女たちが立っていた。
「さあ、お先きにお飲みなさいまし。手を入れると濁るし、女のあとはきたないだろうと思ってー。」とおふくろが言った。
私は冷たい水を手にすくって飲んだ。女たちは容易にそこを離れなかった。手拭をしぼって汗を落としたりした。
その山をおりて下田街道に出ると、炭焼きの煙が幾つも見えた。路傍の材木に腰をおろして休んだ。踴子は道にしゃがみながら、桃色の櫛で犬のむく毛をすいてやっていた。
「歯が折れるじゃないか。」 とおふくろがたしなめた。
「いいの。下田で新しいのを買うもの。」
湯ヶ野にいる時から私は、この前髪にさした櫛をもらって行くつもりだったので、犬の毛をすくのはいけないと思った。
道の向こう側にたくさんある篠竹の束を見て、杖にちょうどいいなぞと話しながら、私と栄吉とは一足先きに立った。踴子が走って追っかけて來た。自分の背より長い太い竹を持っていた。
「どうするんだ。」と栄吉が聞くと、ちょっとまごつきながら私に竹をつきつけた。
「杖にあげます。一番太いのを抜いて來た。」
「だめだよ。太いのは盜んだとすぐわかって、見られると悪いじゃないか。返して來い。」
踴子は竹束のところまで引き返すと、また走って來た。今度は中指くらいの太さの竹を私にくれた。そして、田の畦に背中を打ちつけるように倒れかかって、苦しそうな息をしながら女たちを待っていた。
私と栄吉とは絶えず五六間先を歩いていた。
「それは、抜いて金歯を入れさえすればなんでもないわ。」 と、踴子の聲がふと私の耳にはいったので振り返ってみると、踴子は千代子と並んで歩き、おふくろと百合子とがそれに少し遅れていた。私の振り返ったのに気づかないらしく千代子が言った。
「それはそう。そう知らしてあげたらどう。」
私のうわさらしい。千代子が私の歯並びの悪いことを言ったので、踴子が金歯を持ち出したのだろう。顔の話らしいが、それが苦にもならないし、聞き耳を立てる気にもならないほどに、私は親しい気持ちになっているのだった。しばらく低い聲が続いてから踴子の言うのか聞こえた。
「いい人ね。」
「それはそう、いい人らしい。」
「ほんとにいい人ね。いい人はいいね。」
この物言いは単純であけっ放しな響きを持っていた。感情の傾きをぽいと幼く投げ出して見せた聲だった。私自身にも自分をいい人だとすなおに感じることができた。晴れ晴れと眼を上げて明るい山々を眺めた。瞼の裏がかすかに痛んだ。二十歳の私は自分の性質が孤児根性でゆがんでいるときびしい反省を重ね、その息苦しいゆううつに堪えきれないで伊豆の旅に出て來ているのだった。
だから、世間尋常の意味で自分がいい人に見えることは、言いようなくありがたいのだった。山々の明るいのは下田の海が近づいたからだった。私はさっきの竹の杖を振り回しながら秋草の頭を切った。
途中、ところどころの村の入口に立て札があった。
ー 物ごい旅蕓人村に入るべからず。
編輯推薦:伊豆的舞女(匯總)
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 怨みに報ゆるに徳をもってす
- 日語閱讀:日本昔ばなし:花さか爺
- 商務日語信函范文:通知函(7)
- 日語閱讀材料:東大寺は世界最大の木造建筑です
- 【早安日語】第320講
- 商務日語信函范文:咨詢函(19)
- 商務日語信函范文:咨詢函(25)
- 日語閱讀:走進日本的茶道
- 【早安日語】第315講
- 日語閱讀素材:東京馬拉松
- 中日對照閱讀:在東京的生活費
- 日語閱讀:走進日本的舞蹈
- 日語閱讀:走進日本春分秋分
- 商務日語標準信函范文:通知函(17)
- 日語閱讀:危きこと累卵の如し
- 有聲日語閱讀:お姫様の冠
- 商務日語標準信函范文:交涉信(4)
- 日語閱讀:如何判斷對方是否名花有主?
- 商務日語信函范文:咨詢函(22)
- 【早安日語】第317講
- 日語閱讀素材:永田飛撒柳澤豆
- 日文閱讀:國務院決定推出人民幣四兆元擴大內需
- 日文閱讀:一簞の食、一瓢の飲
- 閱讀材料:羮に懲りて膾を吹く
- 【早安日語】第314講
- 中日對照閱讀:電車廣播
- 中日對照閱讀:夏目漱石 夢十夜
- 日語閱讀:青は藍より出でて藍より青し
- 日語閱讀素材:盼春到
- 日語閱讀素材:竹田亮一郎
- 日語閱讀文章:謙譲の美徳
- 日語閱讀素材:銀行的起點
- 商務日語標準信函范文:交涉信(8)
- 有聲日語:村を救ったさそり君
- 日語閱讀素材:乞者也有欺詐切勿大意
- 日語閱讀:日本昔ばなし:一寸法師
- 【早安日語】第305講
- 東京の人口はどれくらいですか
- 商務日語標準信函范文:通知函(16)
- 商務日語信函范文:咨詢函(13)
- 商務日語標準信函范文:通知函(10)
- 有聲日語:やぎさんと手紙
- 【早安日語】第299講
- 中日對照閱讀:天城之雪
- 【早安日語】第304講
- 商務日語信函范文:交涉信(1)
- 日語閱讀材料;運用の妙は一心に存す
- 商務日語信函范文:交涉信(2)
- 中日雙語對照閱讀:お祭り
- 雙語閱讀:上海豫園日語導游詞
- 商務日語信函范文:通知函(9)
- 雙語閱讀:走進日本的歌舞伎
- 日本昔ばなし:桃太郎
- 日語閱讀:乞食と福の神
- 【早安日語】第319講
- 日漢雙語閱讀:單身貴族如何排遣圣誕節呢
- 商務日語信函范文:咨詢函(14)
- 商務日語信函范文:咨詢函(23)
- 日語閱讀素材:混合動力車與環保
- 天皇家には姓がありません
- 日語閱讀素材:踏切幸吉丸
- 商務日語標準信函范文:交涉信(7)
- 商務日語標準信函范文:交涉信(3)
- 日語閱讀材料:明日に道を聞かば夕べに死すとも可なり
- 【早安日語】第318講
- 走進日本的和服
- 日語閱讀文章:吉田さん一家の問題
- 【早安日語】第331講
- 商務日語信函范文:通知函(14)
- 三権分立が日本の政治の基本
- 中日雙語對照閱讀:風箏
- 日語閱讀素材:感知春天
- 商務日語信函范文:通知函(15)
- 日語閱讀文章:結婚と仕事
- 閱讀材料:日本人の祖先はどこから來たんですか
- 中日對照閱讀:都會と若者
- 雙語閱讀:走進日本的邦樂
- 日本は島國だったんですね
- 【早安日語】第321講
- 商務日語標準信函范文:通知函(18)
- 商務日語信函范文:通知函(1)
精品推薦
- 宕昌縣05月30日天氣:小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 英吉沙縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:28/15℃
- 夏縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西風,風力:<3級,氣溫:25/18℃
- 裕民縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:19/8℃
- 岳普湖縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:29/15℃
- 達日縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/3℃
- 烏爾禾區05月30日天氣:多云轉晴,風向:西風,風力:4-5級轉<3級,氣溫:22/13℃
- 且末縣05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:26/11℃
- 隆德縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:23/9℃
- 焉耆縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/11℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課