新標準日本語高級:第六課 音楽
會話
習い事
東京。秀麗は友人の白石と二胡コンサートに出かける。コンサートが終わった後、食事をしながらコンサートの余韻に浸っている。
白石:やっぱり、二胡の音っていいよねえ。わたしうっとりしちゃった。
秀麗:うん。何て言えばいいのかな。郷愁を誘うっていうか、懐かしいっていうか。
白石:李さんは中國出身だし、特に懐かしいんじゃない?
秀麗:うん。うちは父が趣味で二胡を弾いていたから、北京の両親に會いたくなっちゃった。
(食後、パンフレットを見直して)
白石:ねえ、裏に、二胡教室の案內がある。
秀麗:本當だ。
白石:子供用の教室もあるんだ。…美和に習わせてみようかなあ。
秀麗:えっ、二胡を習わせるの?
白石:うん。何か楽器を習わせたいなと思ってたの。でも、ピアノとかバイオリンとかじゃ、ありきたりな気がして…。
秀麗:そうかー。
白石:望ちゃんは?何か習い事させないの?
秀麗:うーん、そろそろ何かさせようかとは思ってるんだけどね。
白石:二胡は?興味ない?
秀麗:ううん。そんなことないけど。でも、望がやりたいって言うかなあ。
白石:じゃあ、試しに、一度いっしょに體験入學、行ってみない?
秀麗:體験入學?
白石:うん。1時間の無料レッスン。體験してみて、望ちゃんが興味持ったら始めてみればいいじゃない?
秀麗:そうね。じゃあ、一度望に聞いてみよう。
新出語彙1
ならいごと(習い事) [名] 才藝,技藝
にこ(二胡) [名] 二胡
よいん(余韻) [名] 余味,余韻;余音
ひたる(浸る) [動1自] 沉浸,陶醉
ね(音) [名] 樂音;音色;聲音
きょうしゅう(郷愁) [名] 鄉愁
うら(裏) [名] 背面,后面
みわ(美和) [專] 美和
ためし(試し) [名] 試驗,嘗試
たいけんにゅうがく(體験入學) [名] 體驗課
レッスン [名] 課、課程
課文
二胡
朱芳麗
オフィシャルホームページへようこそ
プロフィール:
朱芳麗(チュウ·ファンリー/ZHU FANGLI)
中國北京市出身。10歳の時、中國伝統音楽院入學。12歳で中國二胡コンクール優勝。その後、中國最高峰の楽団「中國中央民族楽団」で8年間ソリストを務める。中國國內で演奏者としての地位を築いた後、二胡の新たな表現を目指して2005年來日。
2006年、中國伝統音楽を集めたCDアルバム「弦原」(げんげん)をリリース。その後、次々と新しいアルバムをリリースしている(「下弦」「華」「平原の風」)。伝統的な音楽にとどまらず、ポップス、ジャズ、クラシックなど幅広いジャンルの楽曲も演奏し、二胡の表現の世界を広げている。日本では、映畫音楽(「RIVERS」「桜咲くころ」ほか)やCM音楽(「竜虎酒造」「三ツ村電機」ほか)も數多く手がけ、テレビ·ラジオにも出演している。2009年、アメリカ、フランス、韓國でもCDをリリース。世界に活躍の場を広げている。
現在、日中の伝統楽器奏者10名からなる「YASAKA」のリーダーを務める。伝統音楽や各國の民俗音楽をジャズアレンジするなど、日中の伝統楽器で演奏するという新たな「融合」に挑戦し、世界各地でコンサートを行っている。
インフォメーション
コンサート情報:
チュウ·ファンリー 二胡コンサート 2012
名曲シリーズ第1弾!悠久の歴史と新しい風のコラボレーション。
美しい二胡の音色に乗せて、日中の名曲をお楽しみいただきます。
今回、お客様からのリクエストに応えて、中國古典の名曲「二泉映月」を演奏いたします。ぜひおいでください!
2012年6月23日(土) 17:45開場 18:30開演
チャントリーホール 小ホール
料金前売り 大人 4000円(當日4,500円)
高校生以下 2500円(當日3,000円)
主催 御堂音楽事務所
後援 心身堂/中中新聞
アバウトアーフ
二胡について:
音色は人の聲の響きに似ていて、物悲しさを誘うといわれます。
「胡」という文字は、中國語で「北方の異民族」または「西方の異民族」という意味を表し、二胡はシルクロードを通って中國に伝わったといわれています。
本場中國では、民間の合奏、歌や語り物の伴奏などに広く用いられています。別名「中國のバイオリン」とも呼ばれますが、バイオリンは弓と本體が別になっているのに對し、二胡は2本の弦の間に弓が挾まっているのが特徴です。さらに、バイオリンは弓の片面しか使用しませんが、二胡は弓の表、裏両方を使って演奏します。
最近日本では、中國映畫の音楽やテレビCMのBGMとして使われたこともあって、二胡の人気が高まっています。ジャズとのセッションや、ロックとの融合なども盛んに行われていて、歐米などにも二胡ファンが増えています。
メッセージ
いただいたメッセージから一部をご紹介します
福岡のクリスマスコンサートに行きました。生で二胡の曲を聞くのは初めてでしたが、本當にすばらしかったです!その後、自分でも弾けるようになることを夢見て、二胡教室に通い始めました。いつか朱芳麗さんのようなすばらしい音色が出せるようにと思って、日々練習に勵んでいます。(福岡市 富永英子)
中國會館で聞かれた、「中國古典音楽のタベ」に行きました。ゆったりと、そして情熱的に奏でられる二胡の響きに心を打たれ、いつのまにか悠久の歴史を持つ中國の雄大な風景が目に浮かんできました。これまでにも増して朱さんのファンになりました。これからもすばらしい演奏を屆けてください。(目黒區 太田結子)
CDの発売を首を長くして待っていました。早速購入し、毎日聞いています。澄みきった音色に心がいやされ、日ごろのストレスを忘れます。二胡獨特の音色をたっぷりと堪能できるすばらしい作品だと思います。(大阪市 中田寛)
新出語彙2
オフィシヤル [形2] 官方(的)、正式(的)
ようこそ [副] 歡迎,熱烈歡迎
プロフィール [名] 人物簡介,小傳
チュウ·ファンリー(朱芳麗) [專] 朱芳麗
ちゅうごくでんとうおんがくいん(中國伝統音楽院) [專] 中國傳統音樂學院
がくだん(楽団) [名] 樂團
ちゅうごくちゅうおうみんぞくがくだん(中國中央民族楽団) [專] 中國中央民族樂團
ソリスト [名] 獨奏者,獨唱者
のち(後) [名] 后、之后;以后
シーディーアルバム(CD~) [名](歌曲)專輯
げんげん(「弦原」) [專] 弦原
リリース [名·サ變他] 發行,發刊
かげん(「下弦」) [專] 下弦
へいげんのかぜ(「平原の風」)[專] 平原之風
とどまる [動1自] 限于,只,止于
がっきょく(楽曲) [名] 樂曲
リバーズ(RIVERS) [專] 江河水
はなさくごろ(「花咲くころ」) [專] 花開時節
てがける(手がける) [動2他] 自己動手
そうしゃ(奏者) [名] 演奏者
やさか(「YASAKA」) [專] 彌榮
みんぞく(民俗) [名] 民俗
がっき(楽器) [名] 樂器
ゆうごう(融合) [名·サ變自] 融合;合并
めいきょく(名曲) [名] 名曲
シリーズ [名] 系列,連續,一套
コラボレーション [名] 共同制作
のせる(乗せる) [動2他] 和著,伴隨著;乘載
リクエスト [名·サ變他] 點播,要求,希望
こたえる(応える) [動2自] 響應,反應,報答
こてん(古典) [名] 古典
にせんえいげつ(二泉映月) [專] 二泉映月
かいじよう(開場) [名·サ變自] 開門,入場
かいえん(開演) [名·サ變自] 開演
チャントリーホール [專] 千得利
ホ一ル [名] 劇場;大廳,大堂
まえうり(前売り) [名] 預售,預先售票
みどうおんがくじむしょ(御堂音楽事務所) [專] 御堂音樂事務所
たんのうする(堪能~) [名·サ變自他] 享受,十分滿意
こうえん(後援) [名] 贊助,支援
ちゅうちゅうしんぶん(中中新聞) [專] 中中新聞
ひびき(響き) [名] 回聲、音嗣
ものがなしさ(物悲しさ) [名] 傷感
ほっぽう(北方) [名] 北方
いみんぞく(異民族) [名] 外來民族,異民族
せいほう(西方) [名] 西方
シルクロード [專] 絲綢之路
がっそう(合奏) [名·サ變他] 合奏
かたりもの(語り物) [名] 說唱的故事
ばんそう(伴奏) [名·サ變他] 伴奏
ゆみ(弓) [名] 弓
げん(弦) [名] 弦
はさまる(挾まる) [動1自] 夾
かためん(片面) [名] 一面,單面
ビージーエム(BGM) [名] 背景音樂
セッション [名·サ變自] 合奏
ふくおか(福岡) [專] 福岡
ゆめみる(夢見る) [動2他] 夢想,幻想;做夢
はげむ(勵む) [動1自] 努力,刻苦,勤勉
とみながえいこ(富永英子) [專] 富永英子
ちゅうごくかいかん(中國會館) [專] 中國會館
ゆうべ(夕べ) [名] 晩會;傍晩、黃昏
じょうねつてき(情熱的) [形2] 熱情的
かなでる(奏でる) [動2他] 奏,演奏
いつのまにか [副] 不知何時,不知不覺
めぐろく(目黒區) [專] 目黑區
ゆいこ(結子) [專] 結子
すむ(澄む) [動1自] 清新悅耳,清澈
すみきる(澄みきる) [動1自] 清晰悅耳,清澈透明
ひごろ(日ごろ) [名] 平時、平常
ひろし(寛)[專] 寬
こころをうつ(心を打つ) 打動心靈,扣人心弦
めにうかぶ(目に浮かぶ) 浮現眼前
くびをながくする(首を長くする) 翹首盼望
~弾(だん) ~坊
~區(く) ~區
解説1
1.課文特點 [人物小傳]
本課的內容安排是瀏覽二胡演奏家朱芳麗的官方網頁。在個人網頁上常常有介紹本人的小傳,而人物小傳中的句子經常以名詞來結句。
△10歳の時、中國伝統音楽院入學。
?。?0歲進入中國傳統音樂學院。)
△2009年アメリカ、フランス、韓國でもCDをリリース。
?。?009年在美國、法國、德國等也發行了CD。)
一般情況下說“10歳の時、中國伝統音楽院に入學した”“2009年アメリカ、フランス、韓國でもCDをリリースした”的地方,均用“入學”“リリース”等名詞結束句子,這樣的表達方式給人以簡潔的印象,會使句子帯上鮮明的節奏。但應注意不要用得過濫。
2.外來詞①
日語中使用很多外來詞(初級第41課,中級第29課)。本來漢字詞也可以認為是外來詞的一種,但由于數量多,且對日語的影響也與其他外國語不同,于是一般把漢語詞另做處理,而把來自漢語以外的外語詞匯稱作外來詞。明治時代以后從以英語為主的歐美語言中吸收的外來詞用片假名書寫。這些外來詞,可以在漢字詞或日語固有的“和語(わご)”詞匯中找到同義詞的其實有很多。例如,“コラボレーション”與“共同作業”,“ドリンク”與“飲み物”就具有基本相同的含義。使用外來詞可以給人以時髦、專業、先進的等印象。因此外來詞廣泛應用于各個領域。但是,過度使用片假名詞會令非專業人士難以理解從而造成很多問題。比如在企業中有時會使用以下表達方式,但可能令人感到濫用外來詞。
△このドキュメントのコンテンツは分かりにくい。
?。ㄟ@個資料的內容很難懂。)
△そういった表現は世間をミスリードするよ。
?。ㄟ@種表達方式會對社會輿論產生誤導。)
下面的表達則比較自然。
△この書類の內容は分かりにくい。
△そういった表現は世論を誤った方向に導くよ。
近來有避免過度使用片假名詞的傾向。但如“旅館”“ホテル”,說“旅館”多指配備日式設備的住宿設施,而“ホテル”則為西式設備的住宿設施。用和語還是用外來詞帯來的具體印象不盡相同,因此也不能一概而論。
使用片假名書寫的外來詞,有時往往在某一專業范圍內會集中取自某一特定的語言,例如醫學詞匯主要來自德語,音樂詞匯多來自意大利語和法語,等等。
另外,用片假名書寫的外來詞還有多種詞形并存的現象,例如:“violine”的音譯就有“バイオリン”和“ヴァイオリン”,“Hindu”有“ヒンズー(印度教徒)”和“ヒンドゥー”,哪一種形式都不能說是錯的。這取決于是否對英語原詞中的“v”和“du”用更接近的日語語音來翻譯。
——中國國內で演奏者としての地位を築いた後、二胡の新たな表現を目指して2005年來日。
3.~た後(あと/のち)、~
“~た後、~”表示前項事件之后又發生了后項的動作、事態。與“~た後で、~”用法相同(初級第21課)。“~た後、~”的“後”既可以讀成“あと”也可以讀成“のち”。與“あと”相比,“のち”是更為書面語的說法,課文中的例句一般讀“のち”。“~た後で~”的“後”只讀“あと”。
△本を読んだ後、感想文を書いた。
?。ㄗx完書后寫了讀后感。)
△本を読んだ後で、感想文を書いた。
?。ㄗx完書后寫了讀后感。)
“~た後で~”“~てから~”
“~た後で、~”與“~てから~”都表示這件事連續發生。很多情況下兩者可以替換。
△わたしは毎朝、歯を磨いた後でご飯を食べる。(我毎天早上刷完牙以后吃飯。)
△わたしは毎朝、歯を磨いてからご飯を食べる。(我毎天早上刷完牙以后吃飯。)
在以下情況下可以用“~てから~”而不能用“~た後で~”。
△梅雨に入ってから(今日まで)ずっと雨の日が続いている。(①)
(進入梅雨季帯以后,直到今天一直在下雨。)
△今の仕事を始めてから5年経った。(②)
?。ㄎ椰F在從事的工作從開始到現在己經5年過去了。)
在①中、“~てから”表示其后的持續狀態或時間過程的起點。“今日まで”在這個例句中可有可無,但②中“~てから”后面則不可以加“今まで”。另外,這些例句中的“てから”不能替換為“た後で”,但例句①可以換成“た後”。
△梅雨に入った後、(今日まで)ずっと雨の日が続いている。
?。ㄟM入梅雨季節以后,直到今天一直在下雨。)
還有,在前后兩個事件在時間上相隔很短的情況下,“~た後~”比“~た後で~”用得更多一些。
△今朝、父が家を出た後、すぐに會社から電話がかかってきた。
(今天早上,我爸剛離開家,公司的電話就打來了。)
——伝統的な音楽にとどまらず、ポップス、ジャズ、クラシックなど…
4.~にとどまらず
“~にとどまらず”和“~だけでなく”(中級第11課)相同,表示不限定對象。
△張一心は映畫やドラマにとどまらず、幅広い活躍をしている。
?。◤堃恍牟粌H在影視界,還活躍在其他廣闊領域。)
遞進關系的表達方式:
~ばかりでなく(中級第20課)/~だけでなく(中級第11課)/~だけじゃなくて
用“名1+ばかりでなく+名2+も”“小句1(簡體形式)+ばかりでなく+小句2”的形式,首先指出程度較輕的事項“名1/小句1”,然后再敘述比其程度更高的“名2/小句2”。“~だけでなく”和“~ばかりでなく”表達同樣的意思,與“~ばかりでなく”相比,“~だけでなく”使用的范圍更廣。除書面語的“~だけでなく”的形式外,口語中用“~だけじゃなくて”。
△山田さんは英語ばかりでなく中國語もできる。
?。ㄉ教锊粌H會英語,還會漢語。)
△山田さんは英語と中國語だけじゃなくて、コンビュータのこともよく知っています。
(山田不僅會英語和漢語,還通曉計算機。)
~ばかりか(中級第20課)
“名1+ばかりか+名2+も”“小句1(簡體形式)+ばかりか+小句2+も”是較為正式的書面語,用法與“~ばかりでなく”相同。
△彼は旅行先で財布をなくしたばかりか、パスポートもどこかに落としたらしい。
?。ㄋ诼猛局胁粌H丟了錢包,連護照也不知丟到哪里去了。)
~のみならず(中級第27課)
“名1+のみならず+名2+も”“小句1(簡體形式)+のみならず+小句2”書面語程度校高,表示“不僅……”的意思。
△この漫畫は子供のみならず、大人にも人気がある。
(這個漫畫不僅小孩,也很受大人歡迎。)
△彼はスポーツが得意であるのみならず、音楽の才能もある。
?。ㄋ还馍瞄L體育,還很有音樂オ能。)
~に限らず(高級第1課)
“名+に限らず”也表示“不僅……”的意思。
△彼女はチョコレートに限らず、甘い物は一切食べない。
?。ㄋ粌H巧克力,甜食一概不吃。)
△彼はテレビに限らず、さまざまな電気製品に詳しい。
?。ú恢浑娨暀C,他對各種電器產品都很熟悉。)
——美しい二胡の音色に乗せて、日中の名曲をお楽しみいただきます。
5.音色に乗せる
“~に乗せて”是“用……來表達”的意思。“喜びを歌に乗せて伝える”表示“用歌聲表達“喜悅”的意思。“~”處多用“音色(ねいろ)”“歌(うた)”“音楽(おんがく)”“メロディ”等與音樂相關的詞語。
△このDVDはゆったりとした中國の伝統的な音楽に乗せて、中國各地の景勝地を紹介している。(這是一盤伴著節奏舒緩的中國傳統音樂介紹中國各地勝景的DVD。)
△先週、息子の學校の運動會では、サンバの軽快なリズムに乗せて子供たちの踴りが披露された。
(在我兒子學校上周的運動會上,孩子們表演了伴隨著輕快節奏的桑巴舞。)
——お客様からのリクエストに応えて、中國古典の名曲「二泉映月」を演奏いたします。
6.~に応えて
“~に応えて”表示“采取外界所期待、要求的行動”的意思。多與“期待(期待)”“要望(希望)”“呼びかけ(呼吁)”等詞語一起使用。
△國民の要望に応えて、首相は國會議員の定數削減を約束した。
?。☉獓褚螅紫啻饝鳒p國會議員編制。)
△両親の期待に応えて、彼は大學を首席で卒業した。
?。]有辜負父母的期望,他以第一名的成績大學畢業了。)
類似的表達方式還有“~に応じて”(中級第25課),用于“適應外部的變化或情況”。
△年齢に応じて、運動量を調整したほうがいい。
?。ㄗ詈酶鶕挲g適當調節運動量。)
——音色は人の聲の響きに似ていて、物悲しさを誘うといわれます。
——二胡はシルクロードを通って中國に伝わったといわれています。
7.似ている
“似る(相似,相像)”位于句尾時要用“似ている”的形式。此外,“とがる(聳立,屹立)”“そびえる(聳立,屹立)”也多用“とがっている”“そびえている”的形式。這類動詞敘述的往往不是動作本身,而是某種狀態。
△わたしの性格は母に似ています。
(我的性格像我母親。)
△はさみのとがっている方を人に向けてはいけない。
(不能把剪刀尖對著人。)
△前方に富士山がそびえている。
?。ㄇ胺铰柫⒅皇可?。)
8.~を誘う
“~を誘う”表示“被某種事物觸發,成為某種心情或狀態”。本課中的“物悲しさを誘う”是“二胡的音色引人感傷”的意思。同樣的形式還有“涙を誘う(催人淚下)”“眠りを誘う(誘人入夢)”。
△事故で、子供を失った母親の憔悴した姿は參列者の涙を誘った。
(由于事故喪子的母親面容憔悴,令與會者唏噓不已。)
△暖かな春の陽気に眠りを誘われた。
(春天溫暖的氣息引人困倦。)
9.“~といわれる”“~といわれている” [不明確指出主體的例子①]
“~といわれる”“~といわれている”均表示“人們都那樣說”的意思。此外,表示“一般認為”時用“~と考えられている”。在日語中,“受身形+ている”有時表示“一般來說是那樣”的意思,在這些表達方式中往往不明確指出動作主體。
△彼の理論は、今日では誤りだと考えられている。
?。ㄋ睦碚撛诮裉煲话阏J為是錯誤的。)
解説2
——中國映畫の音楽やテレビCMのBGMとして使われたこともあって、二胡の人気が高まっています。
10.~こともあって
“小句(簡體形式)+こともあって”是表示只舉出其中之一加以敘述,暗含還有其他原因的用法。“ことも”的“も”有暗示除此之外還存在的意思(中級第5課)。在課文中,比如盡管還有二胡演奏團體在日本走紅、中老年人開始學習二胡的人在增加等原因,但并沒有涉及這些,而只舉出了二胡用于電影音樂、電視廣告的背景音樂。
△試験が近いこともあって、皆遅くまで勉強している。
?。ㄒ驗榭荚嚺R近,大家都學習到很晩。)
△小さいころに父親が亡くなったこともあって、彼はだいぶ苦労したようだ。
(再加上幼年喪父,他看來吃了很多苦。)
——生で二胡の曲を聞くのは初めてでしたが、本當にすばらしかったです!
11.生(なま)
“生”表示“未經加工的素材”的意思。“生演奏(なまえんそう)”指的是樂隊現場演奏而非CD那樣的“音樂罐頭”。“生放送(なまほうそう)”表示直播(而不是錄播)。同樣,“生ビール”“生魚”為“沒有經過熱處理的啤酒”“捕獲后未經加工的魚”的意思。
△わたしは生魚が苦手です。
?。ㄎ也幌泊冻陨~。)
——ゆったりと、そして情熱的に奏でられる二胡の響きに心を打たれ、いつのまにか…
12.ゆったりと、そして情熱的に
“そして”是表示時序關系的連詞(初級第10課),用于句子之間的連接。但也可以用于連接“ゆったりと”(高級第3課),“情熱的に”這樣的意思跳躍很大,本來不好并列在一起的副詞或形容詞。但不能連接3個以上的詞。另外,當某種狀態并非同時發生,而是時間錯開的情況下,也可以使用“そして”來使其并列。還有,當使用了“そして”時就產生了停頓,這樣,就使副詞或形容詞各自獨立,產生了強調“附加特征”的效果。
△この車のデザインは機能的で、そして獨創的だ。
?。ㄟ@部車的外形設計既照顧到使用功能,又富于獨創性。)
△その指揮者は、靜かに、そして激しくタクトを振り続けていた。
(那位指揮安靜地,有時是激烈地揮動著手中的指揮棒。)
13.心を打たれる
“心を打たれる”為“心を打つ(打動心靈)”的被動形式,表示“感動”。除了上面的例子以外,日語中還有很多使用了身體部位詞語的慣用表達(中級第16課、高級第8課)。
△祖父は、孫からの手紙を首を長くして待っていた。
?。敔斊谂沃鴮O子的來信。)
△「それでは。」と、彼は腰を上げて出ていった。
?。ㄋf了句“那我走了。”站起身來離開了那里。)
——これまでにも増して朱さんのファンになりました。
14.~にも増して
“~にも増して”表示“比……更加”的意思,與表示時間的名詞一起使用。如“これまでにも増して(比以往更加)”“以前にも増して(比以前更)”。
△急速なグローパル化の進展に伴い、これまでにも増して外國との協力関係が重要になっていくだろう。
?。ò殡S全球化進程的飛速發展,與國外的合作關系將比以往更為重要。)
△60歳を超えてから、以前にも増して登山に出かけるようになった。
?。ㄟ^了60以后,我比以前更多地去登山了。)
——澄みきった音色に心がいやされ、日ごろのストレスを忘れます。
15.~きる
以“動詞ます形去掉‘ます’+きる”的形式,表示①某種狀態程度很高,即“完全……”“極其……”;②將某種行為進行到底,即“把……做完”。“澄みきる(清澈透明)”是①的例子,此外還有“弱りきる(虛弱之極)”“疲れきる(極其疲勞)”等例子,但可以搭配使用的動詞很有限。在做謂語時使用“~きっている。”,修飾名詞時用“~きった+名詞”的形式。而②則可以跟很多動詞搭配使用,如“食べきる(吃光)”“読みきる(讀完)”“歩ききる(走完全程)”等。
△父は最近殘業が続いて疲れきっている。(①)
?。ㄎ依习纸鼇磉B續加班,累得快爬不起來了。)
△母が野菜を送ってくれたのだが、1人では食べきれないほどたくさんあって困っている。(②)
?。▼寢尲膩淼氖卟硕嗟靡粋€人吃不完,正在發愁。)
——二胡獨特の音色をたっぷりと堪能できるすばらしい作品だと思います。
16.堪能する
“堪能”讀作“たんのう”有動詞“堪能する”和二類形容詞“堪能な”的用法,意思各不相同。“堪能する”一般以“~を堪能する”的形式,表示“充分享受……”之意。而“堪能な”則以“~に堪能だ”的形式表示“在……方面有著出色的技能”,現在主要用于表示外語能力出眾。
△劉さん一家は、日光に紅葉狩りに行き、秋の日本を堪能した。
(小劉一家去日光觀賞紅葉,充分享受了日本的秋日風光。)
△彼は語學に堪能である。
(他在外語方面很擅長。)
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語閱讀:春天的祝福
- 日語閱讀:正確解讀"中國殘留孤児"
- 日語閱讀:踏切
- 日語閱讀:艱辛清酒路
- 日語閱讀:友情について(一)
- [雙語閱讀] 海疆行(三)
- 日語閱讀:一封寫給最愛的人的情書
- 雙語閱讀《海疆行》四
- [雙語閱讀] 海疆行(一)
- 日語閱讀:鼠穴
- 日語閱讀:乞者也有欺詐切勿大意
- 日本劍道(5)
- 日語閱讀:嬰兒郵箱
- 日語閱讀:宮沢賢治
- 日語閱讀:冥想で緊張をほぐし、趣味生活を通じ落ち著きを
- 日語閱讀:蝴蝶效應
- 日語閱讀:中華人民共和國外資企業法
- [雙語閱讀] 海疆行(二)
- 日語閱讀:《安妮日記》
- 日語閱讀:中國四大古典文學《西遊記》
- 日語閱讀:盂蘭盆(うらぼん)
- 日語閱讀:中外合資経営企業法
- [雙語閱讀] 海疆行(四)
- 日語閱讀:永遠的受害者
- 日語閱讀:狐群狗黨的義氣
- 日語閱讀:舞臺即戰場
- 日語閱讀:巴別和泡沫
- 日語閱讀:女主人とめしつかいの女たち
- 日語閱讀:待ち時間を短くする方法
- 日語閱讀:薪金談判與員工積極性
- 日語閱讀:西雙版納緬甸大金塔
- 日語閱讀:火警鐘世論調査
- 雙語閱讀《海疆行》五
- 日本劍道(4)
- 日語閱讀:銀行的起點
- 便條
- 日語簡歷模版 2
- 雙語閱讀 《海疆行》二
- 日語閱讀:若為自由故
- 日語閱讀:雨傘
- 雙語閱讀 《海疆行》三
- 日語閱讀:永田飛撒柳澤豆
- 哈尓浜東北虎[中日雙語]
- 日語閱讀:“楽隊”的味道
- 日語閱讀:煤氣中毒
- 日語閱讀:愛の涙
- 日語閱讀:旅人とカラス
- 日語閱讀:南房總市的油菜花
- 日語閱讀:潮汐
- 日語閱讀:火警鐘
- 日語閱讀:踏切幸吉丸
- 日語閱讀:“‘No!購物袋’胸罩”
- 日語閱讀:盼春到
- 日本劍道(2)
- 日語閱讀:第九種枕頭
- 雙語閱讀 《海疆行》一
- 日語閱讀:警察習氣
- 日語閱讀:冬と春
- 日語閱讀:嬰兒誕生的感動
- [雙語閱讀] 海疆行(五)
- 日語閱讀:感知春天
- 日本劍道(1)
- 日語閱讀:滑雪旅行團遇難
- 日語九九乘法口訣表
- 日本古代最高成就隨筆之一《徒然草》導讀
- 日語閱讀:大丸•松坂聯手經營
- 日語閱讀:アリとハト
- 日語閱讀:勞動問題
- 日語閱讀:火星探測
- 日語閱讀:二月盡
- 日語簡歷模版 1
- 日語閱讀:神圣舞臺
- 日語閱讀:中國國家主席胡錦濤2006年新年致辭
- 日語閱讀:暖冬騷亂
- 日語閱讀:友情について(二)
- 日語閱讀:東京馬拉松
- 日語閱讀:竹田亮一郎
- 日語閱讀:美味
- 日本劍道(3)
- 日語閱讀:“舟上”與“水中”
- 日語閱讀:亦喜亦悲幾度秋
精品推薦
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 拜城縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/9℃
- 昌吉05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:24/11℃
- 民和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:27/13℃
- 瓊中縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 曲麻萊縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:18/0℃
- 卓尼縣05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/9℃
- 阿勒泰區05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/6℃
- 甘德縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:18/2℃
- 迭部縣05月30日天氣:陣雨轉小雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:24/10℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶??靾箝喿x精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課