新標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)高級(jí):第十一課 エネルギー
會(huì)話
ハイブリッドカー
上海。森家では、先月日本製のハイブリッドカーを購(gòu)入したばかり。ある日曜日。森健太郎は取り引き先の支社長(zhǎng)である鈴木とゴルフに出かける。早速、新車に乗って鈴木を迎えに行くと…。
(マンションの前で、森の到著を待っていた鈴木。車に乗り込んできて)
鈴木:森さん、おはようございます。すみませんねえ、迎えに來(lái)ていただいて。
健太郎:いいえ。ちょうど通り道ですし、気にしないでください。
鈴木:森さん、これ新車でしょう?いいですねえ。
健太郎:いやあ、やっと買ったんですよ。こっちに來(lái)てから、車買おうか、ずっと迷ってたんですけど…。
鈴木:そうですか。運(yùn)転は?怖くないですか。
健太郎:初めは怖かったですね。中國(guó)は右側(cè)通行でしょう。日本と反対だから、感覚をつかむまで大変でした。
鈴木:なるほど。奧さんは?運(yùn)転されるんですか。
健太郎:いやあ、免許は持ってるんですけどね。怖くてとても運(yùn)転できないって言ってますよ。
鈴木:そうですよねえ。
(しばらくして)
鈴木:この車って、ハイブリッドですよね。それにしても靜かだなあ。エンジンがかかってるなんて信じられない。
健太郎:そうでしょう。わたしも初めびっくりしました。
鈴木:ハイブリッドって、電気とガソリンの両方を使って走ってるんでしょう。
健太郎:ええ。最近は、電気だけで走る車も増えてるみたいですけどね。
鈴木:そう言えば、この間、北京に行ったんですけどね、その時(shí)に乗ったパスが電気自動(dòng)車でしたよ。
健太郎:そうですか。中國(guó)でも電気自動(dòng)車は注目されてるんですね。
鈴木:ええ。環(huán)境問(wèn)題は、社會(huì)全體で取り組んでいかなきゃいけない大きな問(wèn)題
ですからね。
新出語(yǔ)彙1
ハイブリッドカー [名] 雙動(dòng)力汽車
のりこむ(乗り込む) [動(dòng)1自] 坐進(jìn)、乘坐;開(kāi)進(jìn)
とおりみち(通り道) [名] 順路、經(jīng)過(guò)的道路;通道
つうこう(通行) [名·サ變自] 通行、通過(guò)
ハイブリッド [名] 雙動(dòng)力
でんきじどうしゃ(電気自動(dòng)車) [名] 電動(dòng)汽車
課文
次世代送電網(wǎng)と再生可能エネルギー
ある日、大都市で突然停電が起こったとする。信號(hào)が機(jī)能しない。地下鉄や電車などの交通機(jī)関を利用しようにもできない。水道が止まり、オフィスや家庭では空調(diào)設(shè)備を使うことができない。都市全體がパニックに陥り、生活も産業(yè)も成り立たなくなってしまう。
現(xiàn)在、世界の電力消費(fèi)量は増え続けており、電力の確保は各國(guó)で大きな課題となっている。地球環(huán)境に配慮しながらも、電気を安全に無(wú)駄なく供給することが求められる今、注目されているのが「次世代送電網(wǎng)(スマートグリッド)」、そして「再生可能エネルギー」である。
これまで発電所で作られた電気は、送電線を通って、各家庭や工場(chǎng)などに送られるだけだった。一方通行で、一度送ったら送ったきりという単純極まりないシステムだ。これに対し、次世代送電網(wǎng)とは、ひと言で言えば、IT(情報(bào)技術(shù))を活用し、時(shí)間的に、または空間的に、電気を余っている所から足りない所へ融通して電気の無(wú)駄を抑える送電システムである。
次世代送電網(wǎng)はさまざまな技術(shù)が組み合わせられて実現(xiàn)するものである。家庭や工場(chǎng)には、次世代電力計(jì)(スマートグリッド)が設(shè)置され、電力使用量のデータが記録される。使用量はネットワークを通じて電力會(huì)社に伝えられ、そのデータをもとに、コンビュータが電力の使用量と供給量のバランスを制御する。さらに、超電導(dǎo)送電線によって、これまで電気抵抗のために送電の途中で失われていた電気の損失をほぼゼロにすることができる。また、工場(chǎng)や各家庭に高性能蓄電池を設(shè)置したり、電気自動(dòng)車の電池を活用したりすることで、余った電気をためておくことも可能だ。ためた電気は電力需要が多い時(shí)間帯に使用することができる。
電気の使用量は、1日のうちでも、また1年の間でも、大きく変動(dòng)するが、現(xiàn)在の主要な発電方式である火力や水力や原子力では、細(xì)かい出力の調(diào)整は難しい。さらに、現(xiàn)在の送配電設(shè)備は、冷房の使用が多い真夏の晝間など、電力需要がピークに達(dá)した時(shí)にもパンクすることのないように、かなりの余裕を持って作られている。だから、発電所建設(shè)のコストも膨大になるし、夜間など、電力需要の少ない時(shí)には、電気が余ってしまうことになる。次世代送電網(wǎng)により電力需要に合わせて発電量を自動(dòng)的に調(diào)節(jié)することで、このような無(wú)駄を省くことができる。
一方、太陽(yáng)光や風(fēng)力といった再生可能エネルギーは、環(huán)境への負(fù)荷が小さく、自然の営みから半永久的に得られる未來(lái)のエネルギーとして期待されている。反面、自然のエネルギーを利用した発電方法の大きな欠點(diǎn)は、発電量が地形や天候に大きく左右されるということである。次世代送電網(wǎng)でこのような変動(dòng)を吸収することができれば、これらのエネルギーの導(dǎo)入をより積極的に促進(jìn)することができる。
世界各國(guó)は今、次世代送電網(wǎng)の整備、そして再生可能エネルギーの利用に向けて動(dòng)きつつある。日本の場(chǎng)合、石油や石炭などの燃料資源をほとんど輸入に頼っているという問(wèn)題があることから次世代送電網(wǎng)は主として再生可能エネルギーの使用を促進(jìn)するためのインフラとして位置づけられている。他方、急速な経済発展に伴い電力需要が急増する中國(guó)では、國(guó)を挙げて再生可能エネルギーの開(kāi)発を行っている。先行しているのは発電コストの安い風(fēng)力発電だが、大規(guī)模な太陽(yáng)光発電プラントの建設(shè)計(jì)畫もあり、送電には次世代送電網(wǎng)の技術(shù)が用いられるといわれている。
特に太陽(yáng)電池生産において、2008年、世界第1位の中國(guó)、第2位のヨーロッパについで、日本は第3位のシェアを占めている。日中両國(guó)には、次世代送電網(wǎng)や再生可能エネルギー活用の技術(shù)開(kāi)発の分野において、主導(dǎo)的な役割を果たすことが望まれている。
新出語(yǔ)彙2
じせだいそうでんもう(次世代送電網(wǎng))[名] 下一代輸電網(wǎng)
さいせいかのうエネルギー(再生可能~) [名] 可再生能源
くうちょう(空調(diào)) [名] 空調(diào)
パニック[名] 恐慌
陥る(陥る) [動(dòng)1自] 陷入;掉入
きょうきゅうする(供給~) [名·サ變他] 供給,提供
スマートグリツド [名] 高性能電網(wǎng)
そうでんせん(送電線) [名] 電纜,電線
いっぽうつうこう(一方通行) [名] 單向通行
きわまりない(極まりない) [形1] 極其,再也沒(méi)有
じょうほうぎじゅつ(情報(bào)技術(shù)) [名] 信息技術(shù)
かつようする(活用~) [名·サ變他] 有效利用,實(shí)際應(yīng)用
くうかん(空間) [名] 空間
ゆうずうする(融通)[名] 調(diào)配,通融;隨機(jī)應(yīng)變;暢通
そうでん(送電) [名·サ變自他] 輸電,送電
くみあわす(組み合わす)[動(dòng)1他] 配合,編組
じせだいでんりょくけい(次世代電力計(jì))[名] 下一代電表
スマートメーター[名] 智能電表
ネットワーク[名] 網(wǎng)絡(luò)
ちょうでんどうそうでんせん(超電導(dǎo)送電線)[名] 超導(dǎo)電纜
ていこう(抵抗)[名·サ變自] 阻力,電阻;抵抗,反抗
ゼロ[名] 零
こうせいのうちくでんち(高性能蓄電池) [名] 高性能蓄電池
ほうしき(方式)[名] 方式
すいりょく(水力) [名] 水力
そうはいでん(送配電) [名] 輸配電
まなつ(真夏) [名] 盛夏,炎夏
ピーク [名] 頂峰,峰值
パンクする [名·サ變自] 超過(guò)負(fù)載量而無(wú)法正常運(yùn)作,停止工作;(輪胎)爆胎
よゆう(余裕) [名] 余地,富余
じどうてき(自動(dòng)的)[形2] 自動(dòng)的
はぶく(省く)[動(dòng)1他] 減少,節(jié)省;省略
たいようこう(太陽(yáng)光) [名] 太陽(yáng)光
いとなみ(営み) [名] 活動(dòng),運(yùn)行
はんえいきゅうてき(半永久的)[形2] 半永久性的
はんめん(反面) [副] 另一方面
さゆうする(左右~) [名·サ變他] 影響,左右
そくしんする(そくしん~) [名·サ變他] 推動(dòng),促進(jìn)
インフラ [名] 基礎(chǔ)設(shè)施
いちづける(位置づける) [動(dòng)2他] 定位,確定
たほう(他方) [副] 另一方面,面
きゅうぞうする(急増~) [名·サ變自] 激增,急劇增加
せんこうする(先行~) [名·サ變自] 走在前面,優(yōu)先實(shí)行,先行實(shí)施
ブランド [名] 工廠(設(shè)備)
たいようでんち(太陽(yáng)電池) [名] 太陽(yáng)能電池
つぐ [動(dòng)1自] 接著,接……之后
シェア [名] 市場(chǎng)占有率,份額
しゅどうてき(主導(dǎo)的) [形2] 主導(dǎo)的,主動(dòng)地
くにをあげる(國(guó)を挙げる) 舉國(guó),全國(guó)
解説1
1.課文特點(diǎn) [說(shuō)明文]
本課是一篇說(shuō)明文(高級(jí)第1課)。
——地下鉄や電車などの交通機(jī)関を利用しようにもできない。
2.~(よ)うにも~ない
“動(dòng)詞意志形+にも+動(dòng)詞可能形式的ない形”意思是“盡管必要卻無(wú)法辦到”“想做卻做不到”。
△財(cái)布を落としたので、帰ろうにも帰れない。
(因?yàn)閬G失了錢包,想回家也回不了。)
△インターネットで調(diào)べようにもコンビュータが壊れていて使えない。
(我到是也想上網(wǎng)査呢,但電腦壞了用不成。)
——一度送ったら送ったきりという単純極まりないシステムだ。
3.~たきり
“動(dòng)詞た形十きり”意思是“在實(shí)施前一動(dòng)作、行為以后,沒(méi)有實(shí)施下一歩的相應(yīng)行為或動(dòng)作”。課文中的“送ったきり”意思是“輸送出去以后,不實(shí)施確認(rèn)情況等行為”。
△彼は「いいよ」と言ったきり、黙ってしまった。
(他只說(shuō)了聲“行”,就再也不說(shuō)話了。)
△探検隊(duì)は「すぐ戻る」と言って出ていったきり、二度と戻らなかった。
(探險(xiǎn)隊(duì)說(shuō)“馬上就回來(lái)”,但一出去就再也沒(méi)回來(lái)。)
4.——極まりない [書面語(yǔ)]
“~極まりない”的意思是“極為……”。“極まりない”一般前接名詞或二類形容詞。用于特別有意外性的詞語(yǔ),多表示不好的意思。但是,有時(shí)也用于與價(jià)值高低無(wú)關(guān)的場(chǎng)合,本課中就是這種用法。多與“~なんて”“~とは”等搭配使用。
△彼女の行動(dòng)は不自然なこと極まりない。(她的行為極不自然。)
△恩師に対して「ばか」と言うとは無(wú)禮極まりない。
(對(duì)恩師說(shuō)“笨蛋”,無(wú)禮之極。)
△泳いで対馬(つしま)海峽を橫斷するなんて危険極まりない。
(要游泳橫渡對(duì)馬海峽,那太危險(xiǎn)了。)
使用“~極まる”的形式,前接二類形容詞,也表示“無(wú)以復(fù)加……”“無(wú)比……”等意思。這時(shí)“~極まる~”“~極まりない~”表示同樣的意思。
△その學(xué)生の失禮極まる発言に、教授は我慢できなかった。
(對(duì)于那名學(xué)生極其失禮的發(fā)言,教授忍無(wú)可忍了。)
相關(guān)的表達(dá)方式還有“~といったらない”“~といったらありはしない”,但是多用于前接一類形容詞,并主要用于口語(yǔ)。
△首相の発言はおかしいといったらない。テレビで「政府の政策を國(guó)民が理解していない」と言っていた。
(首相的發(fā)言荒唐之極。居然在電視上聲稱“國(guó)民沒(méi)有理解政府的政策”。)
△いつも同じ議論を繰り返している。ばかばかしいといったらありはしない。
(總是反復(fù)同樣的爭(zhēng)論,實(shí)在太無(wú)聊了。)
——超電導(dǎo)送電線によって、これまで電気抵抗のために送電の途中で失われていた電気の損失をほぼゼロにすることができる。
5.~途中で
“途中”表示移動(dòng)的出發(fā)點(diǎn)與目的地之間的場(chǎng)所及開(kāi)始與結(jié)束之間的時(shí)間點(diǎn)或時(shí)間段。以“名詞+の+途中で”“動(dòng)詞基本形+途中で”的形式,表示某行為正在進(jìn)行期向發(fā)生了別的行為。課文中的“送電の途中で”即表示“送電”這一行為持續(xù)進(jìn)行的中間。此外,常用的還有“途中の駅(中途端)”,意思是從起點(diǎn)向目的地移動(dòng)中間的車站。
△地震が発生したため、番組の途中で緊急地震速報(bào)に切り替わった。
(由于發(fā)生了地震,在節(jié)目中途切換成了緊急地震速報(bào)。)
△學(xué)校から帰る途中で大きな犬に吠えられた。
(在放學(xué)回家的路上一條大狗沖著我叫。)
△早く著きたいなら、途中の駅で急行に乗り換えたほうがいい。
(如果想早點(diǎn)到達(dá),最好在中途換乘快車。)
解説2
——電気の使用量は、1日のうちでも、また1年の間でも、大きく変動(dòng)するが、現(xiàn)在の主要な発電方式である火力や水力や原子力では、細(xì)かい出力の調(diào)整は難しい。
6.“うち”和“間”
一般而言,“間”表示時(shí)間段,可以跟“~から~まで”一起使用,而“うち”不可以。
△今日の午後2時(shí)から4時(shí)までの間は事務(wù)所にいます。
(今天下午2點(diǎn)到4點(diǎn)之間我會(huì)在單位。)
×今日の午後2時(shí)から4時(shí)までのうちは事務(wù)所にいます。
“うち”在表示“趕在某種變化發(fā)生之前”的意思時(shí)不能用“間”替換。
△この料理は熱いうちに食べてください。(這個(gè)菜趁熱吃吧。)
×この料理は熱い間に食べてください。
△暗くならないうちに帰って來(lái)なさい。(在天黑之前趕回來(lái)!)
×暗くならない間に帰って來(lái)なさい。
有時(shí)也會(huì)出現(xiàn)“うち”和“間”均可使用的情形,如果用“間”,則表示從開(kāi)始到結(jié)束的整個(gè)期間,而“うち”則只把開(kāi)始或結(jié)束的那一時(shí)刻作為著眼點(diǎn),若著眼點(diǎn)放在開(kāi)始,則結(jié)束部分不出現(xiàn)在說(shuō)話人的視野,反之,如果著眼點(diǎn)放在結(jié)束,則開(kāi)始部分對(duì)說(shuō)話人而言無(wú)關(guān)緊要。
△テレビを見(jiàn)ている間に眠ってしまった。
(看電視中途睡過(guò)去了。)(醒了還接著看)
△テレビを見(jiàn)ているうちに眠ってしまった。
(看著看著電視,睡過(guò)去了。)(可能睡到天亮)
△夏休みの間に、この仕事を仕上げなければならない。
(這個(gè)活兒必須在暑假期間完成。)(只要在暑假期間,什么時(shí)候都可以)
△夏休みのうちに、この仕事を仕上げなければならない。
(這個(gè)活兒必須在暑假結(jié)束前完成。)(暑假結(jié)束為期限)
課文中的例子可以說(shuō)成“1日の間でも、また1年の間でも”,但如說(shuō)成“1日のうちでも、また1年のうちでも”,則會(huì)有些不自然。
——太陽(yáng)光や風(fēng)力といった再生可能エネルギーは、環(huán)境への負(fù)荷が小さく、自然の営みから半永久的に得られる未來(lái)のエネルギーとして期待されている。自然のエネルギーを利用した発電方法の大きな欠點(diǎn)は、発電量が地形や天候に大きく左右されるということである。
——次世代送電網(wǎng)は、主として再生可能エネルギーの使用を促進(jìn)するためのインフラとして位置づけられている。他方、急速な経済発展に伴い電力需要が急増する中國(guó)では、國(guó)を挙げて再生可能エネルギーの開(kāi)発を行っている。
7.“反面~”和“他方、~”
“反面”是表示“同一事物存在不同的兩個(gè)方面”的連詞,主要用于陳述事物性質(zhì)的環(huán)境。“反面”除了能夠在句子當(dāng)中用于連接下文,還可以用于句首。用于句子當(dāng)中時(shí),使用“小句(簡(jiǎn)體形)+反面”的形式。
△この町は靜かで自然が豊かである。反面、坂道が多いので、老人にとって外出するのは大変である。
(這個(gè)鎮(zhèn)子很幽靜,而且自然環(huán)境優(yōu)越。然而由于坡道很多,對(duì)老年人來(lái)說(shuō)出行有點(diǎn)不便。)
△卓球は、エネルギー消費(fèi)量は相對(duì)的に少ない反面、年を取ってもできるという利點(diǎn)がある。
(打兵乓球的體能消耗相對(duì)較小,反過(guò)來(lái)看,其好處上是年紀(jì)大了也能打得動(dòng)。)
類似的表達(dá)方式還有“他方”。采用“一方~,他方~”的形式,是對(duì)照兩方面情況時(shí)使用的連詞,多數(shù)情況下前后主語(yǔ)不同。有時(shí)也單用“他方”。
△1970年當(dāng)時(shí)、一方で経済的には豊かになりましたが、他方で公害問(wèn)題が深刻化しました。
(1970年那時(shí)候,一方面經(jīng)濟(jì)繁榮起來(lái)了,另一方面公害問(wèn)題變得非常嚴(yán)重。)
△彼は水泳部に入りました。他方、彼女はスキー部に入りました。
(他參加了游泳隊(duì)。而她參加了滑雪隊(duì)。)
敘述主語(yǔ)相同的某個(gè)方面時(shí),有時(shí)也用“また一方”。
△彼は水泳部に入りました。また一方、彼は將棋部でも活躍しました。
(他參加了游泳隊(duì)。而同時(shí)他還活躍在日本象棋隊(duì)。)
——世界各國(guó)は今、次世代送電網(wǎng)の整備、そして再生可能エネルギーの利用に向けて動(dòng)きつつある。
8.~に向けて
“向ける”的意思是“面對(duì)某個(gè)方向或?qū)ο?rdquo;,有時(shí)以“~に向けて”的形式表示“朝著……方向”“以……為對(duì)象或自稱”。
△この研究所では、10年前から宇宙に向けて信號(hào)を発信しているが、まだ応答はない。(方向)
(這個(gè)研究所10年前就向宇宙發(fā)出了信號(hào),但目前還沒(méi)有收到回信。)
△首相は、國(guó)民に向けて消費(fèi)稅アップの必要性を説明した。(對(duì)象)
(首相對(duì)國(guó)民說(shuō)明了提高消費(fèi)稅的必要性。)
△次回のオリンピックに向けて、日本代表の選考會(huì)が行われている。(目標(biāo))
(針對(duì)下屆奧運(yùn)會(huì),正在舉行日本國(guó)家隊(duì)選手的選拔賽。)
相關(guān)的表達(dá)方式還有“~に向かって”,意思是“朝著……目標(biāo)”,表示動(dòng)作的方向或?qū)ο蟆?/p>
△上りの新幹線は東京駅に向かって進(jìn)む。(方向)
(上行的新干線列車朝著東京車站行進(jìn)。)
△卒業(yè)式では、在校生代表が卒業(yè)生に向かって送辭を述べる。(對(duì)象)
(在畢業(yè)典禮上,在校生代表向畢業(yè)生致送別詞。)
“~に向けて”是“~に向かって”的書面語(yǔ)形式,表示方向或?qū)ο髸r(shí)兩者可以互換,但表示目標(biāo)時(shí)“~に向けて”不能替換為“~に向かって”。
——次世代送電網(wǎng)は、主として再生可能エネルギーの使用を促進(jìn)するためのインフラとして位置づけられている。
9.~を~として位置づける
“として”表示定位(中級(jí)第3課),使用“AをBとして位置づける”的形式,表示“把A作為B,給予一定的評(píng)價(jià)”。像課文中“~は~として位置づけられる”這樣采用被動(dòng)形式的用法較為多見(jiàn)。
△日本は、外務(wù)省を外交の窓口として位置づけている。
(日本把外務(wù)省定位為外交窗口。)
△大臣も公務(wù)員として位置づけられている。(日本的大臣也屬于公務(wù)員。)
——急速な経済発展に伴い電力需要が急増する中國(guó)では、國(guó)を挙げて再生可能エネルギーの開(kāi)発を行っている。
10.~に伴い
“~に伴い”與“~に伴って”(中級(jí)第19課)相同表示“由于一方面的變化,另一方面也發(fā)生變化”。使用“名詞+に伴い”或“動(dòng)詞基本形+に伴い”的形式。前接動(dòng)詞有時(shí)還使用“動(dòng)詞基本形+の+に伴い”的形式。
△道路工事の実施に伴い、明日から3日間、この道路は通行止めになります。
(隨著道路施工,從明天起的3天時(shí)間,這條道路將禁止通行。)
△日本語(yǔ)學(xué)習(xí)者が増加するに伴い、日本語(yǔ)學(xué)校の數(shù)も年々増えてきている。
(隨著學(xué)習(xí)日語(yǔ)學(xué)生的增加,日語(yǔ)學(xué)校的數(shù)量也逐年增多。)
△マンションを購(gòu)入するのに伴い、冷蔵庫(kù)を買い換えた。
(買公寓樓的同時(shí),新買了冰箱。)
——特に太陽(yáng)電池生産において、2008年、世界第1位の中國(guó)、第2位のヨーロッパについで、日本は第3位のシェアを占めている。
11.~についで
“つぐ”意思是“緊隨其后”“緊接著”,多以“~についで”“~につぐ”的形式表達(dá)順序。
△日本で、富士山についで高い山はどこですか。
(在日本,僅次于富士山的高山是哪座山?)
△前回のアジア大會(huì)で、日本は、中國(guó)とインドについで3番目に多くのメダルを獲得した。
(在上次亞運(yùn)會(huì)上,日本獲得的獎(jiǎng)牌數(shù)僅次于中國(guó)和印度,居第三位。)
△わたしの會(huì)社では専務(wù)は社長(zhǎng)につぐ重要なポストだ。
(在我們公司,專務(wù)是僅次于社長(zhǎng)的重要職位。)
其他有趣的翻譯
- 日語(yǔ)社會(huì)學(xué)論文一
- 日語(yǔ)社會(huì)學(xué)論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點(diǎn)體會(huì)
- 日語(yǔ)閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語(yǔ)閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語(yǔ)閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強(qiáng)老師的日語(yǔ)經(jīng)驗(yàn)
- 日語(yǔ)閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語(yǔ)閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語(yǔ)閱讀:やまんばと牛方
- 日語(yǔ):從「愛(ài)車(あいしゃ)」說(shuō)起
- 日語(yǔ)閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語(yǔ)閱讀:急増…國(guó)語(yǔ)世論調(diào)査
- 日語(yǔ)閱讀:文化庁の日本語(yǔ)世論調(diào)査
- 日語(yǔ)閱讀:かぐや姫
- 日語(yǔ)閱讀:鶴の恩返し
- 日語(yǔ)閱讀:《桃太郎》
- 日語(yǔ)閱讀:浦島太郎
- 日語(yǔ)閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語(yǔ)閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語(yǔ)閱讀:舌切り雀
- 日語(yǔ)閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級(jí)日語(yǔ)模擬題
- 日語(yǔ)社會(huì)學(xué)論文三
- 日語(yǔ)社會(huì)學(xué)論文四
網(wǎng)友關(guān)注
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話38
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話24
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)二
- 日語(yǔ)初學(xué)者會(huì)話64句
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話36
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-10
- 口語(yǔ)短語(yǔ)極限大挑戰(zhàn) D
- 商務(wù)日語(yǔ)脫口說(shuō)9-10
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話32
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)一
- 口語(yǔ)短語(yǔ)極限大挑戰(zhàn) C
- 《標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)會(huì)話篇》1
- 實(shí)用生活日語(yǔ)200句(02)
- 日語(yǔ)流行口語(yǔ)極短句1(一)
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-4
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)六
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話13
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話14
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-3
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話26
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話25
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-5
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-6
- 蘇州園林介紹(日語(yǔ)版)
- 日語(yǔ)流行口語(yǔ)極短句2(一)
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話18
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-12
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)三
- 世博實(shí)用日語(yǔ)99句(上)
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話33
- 《標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)會(huì)話篇》5
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-8
- 『胸』相關(guān)聽(tīng)力詞
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話37
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話15
- 商務(wù)日語(yǔ)脫口說(shuō)15-16
- 旅游日語(yǔ)會(huì)話:事故
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話27
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)八
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)四
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話20
- 口語(yǔ)短語(yǔ)極限大挑戰(zhàn) A
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)七
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-7
- 商務(wù)日語(yǔ)脫口說(shuō)3-4
- 世博實(shí)用日語(yǔ)99句(下)
- 商務(wù)日語(yǔ)脫口說(shuō)5-6
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話35
- 逆向式日語(yǔ)-01
- 口語(yǔ)短語(yǔ)極限大挑戰(zhàn) B
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話30
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話29
- 世博實(shí)用日語(yǔ)99句(中)
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-11
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話22
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話-9
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話28
- 商務(wù)日語(yǔ)脫口說(shuō)13-14
- 日語(yǔ)流行口語(yǔ)極短句2(二)
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)九
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)十
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話21
- 日語(yǔ)口語(yǔ):會(huì)計(jì)常用語(yǔ)五
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話16
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話31
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話17
- 實(shí)用生活日語(yǔ)200句(03)
- 『腕』相關(guān)聽(tīng)力詞
- 會(huì)計(jì)常用日語(yǔ)系列
- 『腹』相關(guān)聽(tīng)力詞
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話23
- 商務(wù)日語(yǔ)脫口說(shuō)7-8
- 商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話選讀01
- 日語(yǔ)流行口語(yǔ)極短句1(二)
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話34
- 商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話選讀02
- 《標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)會(huì)話篇》2
- 地道商務(wù)日語(yǔ)會(huì)話19
- 《標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)會(huì)話篇》3
- 商務(wù)日語(yǔ)脫口說(shuō)1-2
- 商務(wù)日語(yǔ)脫口說(shuō)11-12
精品推薦
- 最新清美鮮家加盟費(fèi)多少錢 清美鮮家加盟怎么樣
- 簡(jiǎn)短收藏了很久的文案語(yǔ)錄 溫柔又很氣質(zhì)的短句合集2022
- 山東師范大學(xué)是幾本 山東師范大學(xué)算一本嗎
- 讓人心情愉悅的短句 聽(tīng)了讓人心情愉悅的句子2022
- 干洗加盟店10大品牌有哪些 干洗加盟店品牌排名大全
- 商標(biāo)注冊(cè)流程及費(fèi)用多少錢 商標(biāo)注冊(cè)流程價(jià)錢如何
- 2022不讓自己頹廢的勵(lì)志文案 激勵(lì)自己不頹廢的句子
- 疏通下水道怎么收費(fèi) 家里疏通下水道多少錢
- 鋼琴回收一般多少錢一臺(tái) 鋼琴回收官網(wǎng)價(jià)格表
- 加盟母嬰店一般需要多少錢 嬰幼兒店加盟價(jià)格
- 五指山市05月30日天氣:多云,風(fēng)向:無(wú)持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:35/23℃
- 拜城縣05月30日天氣:晴,風(fēng)向:無(wú)持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:25/9℃
- 昌吉05月30日天氣:陰,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:3-4級(jí)轉(zhuǎn)<3級(jí),氣溫:24/11℃
- 民和縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東南風(fēng),風(fēng)力:3-4級(jí)轉(zhuǎn)<3級(jí),氣溫:27/13℃
- 瓊中縣05月30日天氣:多云,風(fēng)向:無(wú)持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:35/23℃
- 曲麻萊縣05月30日天氣:多云,風(fēng)向:西南風(fēng),風(fēng)力:3-4級(jí)轉(zhuǎn)<3級(jí),氣溫:18/0℃
- 卓尼縣05月30日天氣:陣雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:21/9℃
- 阿勒泰區(qū)05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)晴,風(fēng)向:無(wú)持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:17/6℃
- 甘德縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)多云,風(fēng)向:南風(fēng),風(fēng)力:3-4級(jí)轉(zhuǎn)<3級(jí),氣溫:18/2℃
- 迭部縣05月30日天氣:陣雨轉(zhuǎn)小雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:3-4級(jí)轉(zhuǎn)<3級(jí),氣溫:24/10℃
分類導(dǎo)航
- 經(jīng)典對(duì)聯(lián)
- 結(jié)婚對(duì)聯(lián)
- 祝壽對(duì)聯(lián)
- 喬遷對(duì)聯(lián)
- 春節(jié)對(duì)聯(lián)
- 對(duì)聯(lián)故事
- 元宵節(jié)對(duì)聯(lián)
- 元旦對(duì)聯(lián)
- 端午節(jié)對(duì)聯(lián)
- 其他節(jié)日
- 挽聯(lián)
- 名勝古跡對(duì)聯(lián)
- 行業(yè)對(duì)聯(lián)
- 格言對(duì)聯(lián)
- 居室對(duì)聯(lián)
- 佛教寺廟對(duì)聯(lián)
- 生肖對(duì)聯(lián)
- 名著對(duì)聯(lián)
- 慶賀對(duì)聯(lián)
- 對(duì)聯(lián)史話
- 對(duì)聯(lián)技巧
- 對(duì)聯(lián)創(chuàng)作要點(diǎn)
- 對(duì)聯(lián)擷趣
- 對(duì)聯(lián)之最
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會(huì)話:七 家庭訪問(wèn)
- 日語(yǔ)詞匯學(xué)習(xí)資料:初級(jí)上冊(cè) 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語(yǔ)語(yǔ)法學(xué)習(xí):標(biāo)準(zhǔn)日語(yǔ)句型學(xué)習(xí)(十一)
- 日語(yǔ)口語(yǔ)教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽(tīng)故事學(xué)日語(yǔ)輔導(dǎo)】獵人和獅子的較量
- 日語(yǔ) 常用語(yǔ)法487句
- 日語(yǔ)新聞核心詞匯 經(jīng)濟(jì)篇(07)
- 雙語(yǔ)閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語(yǔ)輔導(dǎo)資料之扶桑快報(bào)閱讀精選素材78
- 小倉(cāng)百人一首(45)
- 日語(yǔ)會(huì)話:舌がこえてる
- 貨物及運(yùn)輸之專用日語(yǔ)
- 日語(yǔ)考試專題輔導(dǎo)資料之詞匯集合10
- 日語(yǔ)情景對(duì)話:ふる 吹了
- 柯南:動(dòng)漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語(yǔ)閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來(lái)
- 日語(yǔ)3、4級(jí)進(jìn)階閱讀-45(キヨスク)
- 日語(yǔ)3、4級(jí)進(jìn)階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語(yǔ)語(yǔ)法講解:日本語(yǔ)能力考試四級(jí)語(yǔ)法詳解(3)
- 部分機(jī)械日語(yǔ)
- 日語(yǔ)擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語(yǔ)一、二級(jí)語(yǔ)法逐個(gè)練習(xí)-22
- 日語(yǔ)一、二級(jí)語(yǔ)法逐個(gè)練79
- 基礎(chǔ)語(yǔ)法從頭學(xué):新標(biāo)日初級(jí)第22課