新標準日本語高級:第十八課 醫療2
[1] 對話及單詞2
課文
インフルエンザ対策関連情報
冬になるとインフルエンザにかかる人が増えます。インフルエンザの癥狀には、発熱、のどの痛み、鼻水など、通常の風邪と重なるものがあります。そのため、インフルエンザと風邪の違いがよく分からない人もいるのではないでしょうか。
インフルエンザは健康で體力がある人にとってはそれほど恐ろしい病気ではありません。しかし、「かかっても、體力があるから自分は大丈夫」では済まされません。
自分が大事に至らなくとも、高齢者や乳幼児、持病を持つ人に感染した場合、命に関わる事態になります。周りの人を危険にさらさないために、決して注意を怠るべきではありません。
インフルエンザの基礎知識
Q1 風邪とインフルエンザ、癥狀の違いは何ですか?
一般的に、風邪の癥狀は、せきやくしゃみ、鼻水、のどの痛みといった呼吸器の癥狀が中心です。悪寒や発熱、けん怠感など全身の癥狀が出ることもありますが、たいていは軽度で済みます。
これに対し、インフルエンザは、まず感染してから潛伏期間(1~5日)を経て、突然38度から40度の高熱が出るのが特徴です。癥狀としては、主にけん怠感、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛などで、それが重くなる傾向があります。それだけにとどまらず、肺炎や気管支炎、脳炎を併発することもあります。抵抗力の弱い高齢者や乳幼児にとっては死に至るおそれもある、危険極まりない病気だといえるでしょう。
Q2 インフルエンザウイルスって何ですか?
一口にインフルエンザウイルスといっても、A型·B型·C型の3種類が存在します。インフルエンザウイルスは、「RNAという遺伝子をたんぱく質が覆っていて、そのたんぱく質の種類によってA型·B型·C型に分類されます。このうちC型は癥狀が軽く、大きな流行は起こしません。感染するのはほとんどが幼児であり、一度かかると、免疫により抗體ができ、二度かかることはありません。そのため「流行が問題となるのはA型とB型です。
A型は、ウイルス表面のたんぱく質の構造が異なるものが複數存在し、世界的な大流行を起こしやすいのが特徴です。ヒトに感染するものとしては「A香港型」「Aソ連型」などがあります。それに対して、B型は、A型よりも流行の規模が小さく、世界的、地域的に毎年流行します。
Q3 インフルエンザと新型インフルエンザは違うんですか?
A型ウイルスは、毎年少しずつ遺伝子の配列を変えます。このため、以前かかった時に作られた抗體や、ワクチンによって作られた抗體がその変化に対応できなくなることがあります。それだけでなく、まれに、遺伝子が大幅に変化することがあります。そうなると、対応する抗體を持つヒトがいないため、爆発的に感染が拡大します。このように遺伝子が従來のものと大幅に異なるインフルエンザを「新型インフルエンザ」と呼びます。
インフルエンザの予防法
Q4 インフルエンザに感染しないためにはどうすればいいですか。
流行前に行う予防法としてワクチンの接種があります。ただし、ワクチンを接種すれば、絶対にかからないというわけではありません。なぜなら、新型インフルエンザのワクチンは、新型インフルエンザが流行しないと作ることができないからです。したがって、以前にかかったことがあるインフルエンザウイルスであれば、抗體ができやすく有効ですが、新型インフルエンザの場合は、重癥化を回避できる程度と考えたほうがいいでしょう。このため、ワクチン以外の予防法も日常的に心がける必要があります。
Q5 日常生活でできる予防法はありますか?
日常生活でできる予防法もいくつかあります。インフルエンザ感染の主な原因は、感染者のせきゃくしゃみなどを吸い込むことによる飛まつ感染と、感染者のだ液が付著したものに手が觸れ、手から口を通って體內に入る接觸感染です。したがってマスクを著用する、手で口を觸らない、せっけんを使って手を洗うなど、ウイルスが體內に入る可能性を減らす方法が有効です。また、ウイルスは濕度に弱いので部屋の濕度を高く保つこともよい方法です。十分な睡眠と栄養で體力を保つこと、流行時にはなるべく人ごみを避け、感染者との接觸の機會を減らすことも大切です。
Q6 萬が一発癥した場合はどうすればいいですか。
新型インフルエンザが疑われる場合には、感染拡大を防ぐため、まず、保健所や病院に電話で受診方法を確認してください。できるだけ正確な情報を収集し、國や自治體の指示、會社や學校のルールに従って行動してください。
新出語彙2
ちゅうおうく(中央區) [名] 中央區
ほけんじょ(保健所) [名] 保健所
しょうじょう(癥狀) [名] 癥狀
はなみず(鼻水) [名] 鼻涕
おそろしい(恐ろしい) [形1] 可怕
すます(済ます) [動1他] 結束、了事、做完
だいじ(大事) [名] 大事、大禍
にゅうようじ(乳幼児) [名] 嬰幼兒
じびょう(持病) [名] 宿疾、老病
さらす [動1他] 暴露、拋露、曬、漂自、任……沖刷
おこたる(怠る) [動1他] 疏忽、懈怠、放松
きそ(基礎) [名] 基礎
こきゅうき(呼吸器) [名] 呼吸機
おかん(悪寒) [名] 惡寒、高燒發冷
けんたいかん(けん怠感) [名] 倦怠感
けいど(軽度) [名] 輕度
せんぷく(潛伏) [名·サ變自] 潛伏、隱藏
こうねつ(高熱) [名] 高燒、高熱
きんにく(筋肉) [名] 肌肉、筋肉
かんせつ(関節) [名] 關節
はい(肺) [名] 肺
はいえん(肺炎) [名] 肺炎
きかんし(気管支) [名] 支氣管
へいはつする(併発~) [名サ變自他] 并發
し(死) [名] 死、死亡
はつびょう(発病) [名·サ變自他] 發病、得病
ぶい(部位) [名] 部位
きょくしょ(局所) [名] 局部、身體的一部
びねつ(微熱) [名] 低燒、仮熱
ウイルス [名] 病毒、病菌
アールエヌエー(RNA) [名] 核糖核酸
いでんし(遺伝子) [名] 遺傳基因
たんぱくしつ(たんぱく質) [名] 蛋白質
おおう(覆う) [動1他] 覆蓋、遮蓋
めんえき(免疫) [名] 免疫
こうたい(抗體) [名] 抗體
ふくすう(複數) [名] 復數、數個
エーホンコンがた(A香港型) [專] A香港型
エーソれんがた(Aソ連型) [專] A蘇聯型
はいれつ(配列) [名·サ變他] 排列
ワクチン [名] 疫苗、菌苗
まれ [形2] 稀少、罕見
ばくはつてき(爆発的) [形2] 爆發性的
せっしゅ(接種) [名·サ變他] 接種、注射
じゅうしょう(重癥) [名] 重癥、重病
かいひする〔回避~) [名·サ變他] 避免、回避、躲開
にちじょうてき(日常的) [形2] 日常的
すいこむ(吸い込む) [動1他] 吸入、吸進
ひまつ(飛まつ) [名] 飛沫
だえき(だ液) [名] 唾液
ふちゃくする(付著~) [名·サ變自] 附著
せっしょく(接觸) [名·サ變自] 接觸
ひとごみ(人ごみ) [名] 人多擁擠的地方、人群
はっしょうする(発癥~) [名·サ變自] 患上、出現癥狀
うたがう(疑う) [動1他] 懷疑
じゅしん(受診) [名·サ變自他] 接受診斷、看病
しゅうしゅうする(収集~) [名·サ變他] 捜集、收集
じちたい(自治體) [名] 自治單位、地方自治政府
~課(か) ~科
~痛(つう) ~痛
~炎(えん) ~炎
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 每天學會兩個日語漢字:駅
- 每天學會兩個日語漢字:該
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞9
- 日語能力考一級習題:文字詞匯9
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞2
- 日語能力考一級習題:文字詞匯12
- 日語能力考試必備漢字:曜
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞3
- 日語詞匯學習材料:日漢同形詞辯義(15)
- 日語能力考一級習題:文字詞匯15
- 日語能力考試N3詞匯練習5
- 每天學會兩個日語漢字:穏
- 日語詞匯學習材料:日漢同形詞辯義(14)
- 每天學會兩個日語漢字:化
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞8
- 每天學會兩個日語漢字:渦
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞10
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞1
- 每天學會兩個日語漢字:芽
- 每天學會兩個日語漢字: 介
- 每天學會兩個日語漢字: 雅
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞15
- 日語能力考一級習題:文字詞匯10
- 日語能力考試必備漢字:業
- 日語能力考一級習題:文字詞匯4
- 每天學會兩個日語漢字:華
- 日語能力考試N3詞匯練習1
- 每天學會兩個日語漢字:火
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞11
- 日語能力考一級習題:文字詞匯6
- 日語能力考試必備漢字:女
- 日語能力考試必備漢字:用
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞13
- 日語能力考試必備漢字:寒
- 每天學會兩個日語漢字:泳
- 日語能力考一級習題:文字詞匯5
- 日語能力考一級習題:文字詞匯13
- 日語能力考一級習題:文字詞匯7
- 每天學會兩個日語漢字: 拐
- 日語能力考試必備漢字:母
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞12
- 日語能力考試必備漢字:男
- 日語能力考試N3詞匯練習7
- 每天學會兩個日語漢字: 改
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞6
- 每天學會兩個日語漢字: 箇
- 日語能力考一級習題:文字詞匯3
- 日語能力考一級習題:文字詞匯2
- 日語能力考試必備漢字:父
- 每天學會兩個日語漢字:我
- 每天學會兩個日語漢字:域
- 日語詞匯學習材料:日漢同形詞辯義(10)
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞7
- 日語能力考一級習題:文字詞匯1
- 每天學會兩個日語漢字:引
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞5
- 日語能力考一級習題:文字詞匯8
- 每天學會兩個日語漢字: 課
- 日語能力考試必備漢字:外
- 日語能力考一級習題:文字詞匯11
- 日語能力考試N3詞匯練習2
- 日語詞匯學習材料:日漢同形詞辯義(12)
- 每天學會兩個日語漢字:恩
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞14
- 每天學會兩個日語漢字: 海
- 日語能力考試必備漢字:強
- 日語能力考試必備漢字:銀
- 日語能力考試必備漢字:上
- 日語能力考試必備漢字:中
- 日語能力考試N3詞匯練習3
- 每天學會兩個日語漢字:卸
- 日語能力考試必備漢字:學
- 日語詞匯學習:全面分析日語助詞4
- 日語能力考一級習題:文字詞匯14
- 日語能力考試N3詞匯練習4
- 日語能力考試必備漢字:先
- 日語能力考試必備漢字:生
- 日語能力考試必備漢字:薬
- 日語詞匯學習材料:日漢同形詞辯義(13)
- 日語能力考試必備漢字:校
- 日語能力考試N3詞匯練習6
精品推薦
- 瑪納斯縣05月30日天氣:多云轉陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:25/13℃
- 博樂市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/10℃
- 陽谷縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 沙雅縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 鞏留縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/9℃
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 青銅峽市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/16℃
- 治多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級,氣溫:19/0℃
- 喀什市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 中衛市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課