公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>新標準日本語高級:第十九課 科學3

新標準日本語高級:第十九課 科學3

  課文解說1

  1.文體特點 [說明文]

  本課課文的文體是說明文(高級第1課)。

  ——この表示部分に使われているのはLEDと呼ばれるもので、7個のLEDを選択して點燈させることで、0から9の數字を表示する仕組みだ。

  2.使われている [不明確指出主體的句子②]

  根據課文中的上下文,如用“この表示部分に使っているのはLEDと呼ばれるもので”,雖合乎日語語法,但由于“使う”是他動詞,暗示動作主體的存在,因此會被誤解為動作主體是文章的作者。而使用“使われている”這樣的被動形式,可以令讀者不意識到動作主體的存在而專注于客觀事實。

  △この機械は二重の安全裝置が働くように設計されている。

 ?。ㄟ@種機械被設計成雙重安全裝置。)

  上例是“製作者が、この機械を二重の安全裝置が働くように設計している”的被動形式,由于使用了他動詞“設計する”的被動形式,動作主體“製作者”就被隱去了。

  同樣,在不明確指出動作主體的句子里,有時也使用自動詞。

  △この箱は鍵を聞けると、上のふたが外れる。

  (這個箱子一開鎖,上面的蓋子就可以取下來。)

  上例由于使用了自動詞“外れる”在不指明動作主體的句子里,一般使用著眼于事物狀態的自動詞,或者把著眼于動作主體的他動詞變成被動形式。

  3.呼ばれる [他動詞的被動形式]

  在日語中,有時使用自動詞的使役形式代替他動詞(本課講解4),或用他動詞的被動形式代替自動詞。例如,“呼ぶ”“運ぶ”等只有“~を呼ぶ”“~を運ぶ”這樣的他動詞的形式,因此在把“~”部分作為主語時,就必須把他動詞變為被動的形式。

  △災害地へはたくさんの食料品が運ばれた。(大量的食品運到了災區。)

  漢語中沒有自動詞、他動詞之分,有時同一個動詞既可當作自動詞,又可當作他動詞使用。而日語中有些他動詞并無與之對應的自動詞。這時注意不要把句子說成與漢語相同的自動詞的表達方式。

  △2008年、北京で第29回夏季オリンピックが開かれた。

 ?。?008年。第四屆夏季奧林匹克運動會在北京舉行。)

  ×2008年、北京で第29回夏季オリンピックが開いた。

  △1995年、秋の祝日に、娘の結婚式が挙行された。

  (我女兒的婚禮在1995年秋季的第一個節日里舉行。)

  ×1995年、秋の祝日に、娘の結婚式が挙行した。

  4.點燈させる [自動詞的使役形式]

  “點燈させる”是自動詞“(ランプが)點燈する”的使役形式。動詞的使役形式一般事用于人,表示讓別人做某事。如“彼にその件を擔當させる(讓他承擔那項工作)”。有時也用于自身能動的機械等。“點燈する”雖然也有他動詞的用法,但如果說“ランプを點燈する”,就成了某人直接點亮電燈的意思。

  △プリンを冷蔵庫で固まらせる。 [①] (把布丁放入冰箱使其凝固。)

  △圧力をかけて土を固める。 [②] (施加壓力把土夯實。)

  ①中的“固まらせる”是自動詞“固まる”的使役形式,意思是等待其自然變硬。②中用“固める”這個他動詞,是調整壓力,直接施壓的意思。另外“點燈する”“分解する”這種自、他動詞同形的詞,既可以用自動詞“たんぱく質が分解する(蛋白質分解)”,也可以用他動詞“たんぱく質を分解する(分解蛋白質)”。

  △放置することでたんぱく質を分解させる。 [③] (通過放置使蛋白質分解。)

  △酵素を使ってたんぱく質を分解する。 [⑨] (使用酶來分解蛋白質。)

 ?、壑械?ldquo;分解させる”是自動詞的使役形式,意思是蛋白質自然分解,而④中用他動詞,是外力作用于蛋白質并使其分解的意思。不過,在沒有相應他動詞的時候,自動詞的使役形式有時也會起他動詞的作用。

  △金屬片が電極に接觸する。 [⑤] (金屬片接觸電極。)

  △(人が)金屬片を電極に接觸させる。 [⑥] (人使金屬片接觸電極。)

  ⑤用的是“接觸する”這個自動詞,而⑥中的“接觸させる”是自動詞“接觸する”的使役形式。因為“接觸する”沒有相應的他動詞形式,所以用使役形式來代替他動詞的功能。サ変動詞如“安定する(穩定)”“死滅する(滅亡)”“自滅する(自殺)”“繁栄する(繁榮)”等很多都沒有相應的他動詞,需要像⑥那樣用使役形式來代替。

  ——比較的サイズが小さく、発熱量が少ないという點も注目すベき特長だ。

  5.~ベき~

  “動詞基本形+ベき+名詞”表示“適當”“有那樣做的價值”。サ·變動詞除了“詞干+ずるべき+名詞”以外,還有“詞干+すべき+名詞”這樣的稍稍舊式的表述形式。

  △田本が進むベき道をみんなで考えましょう。

  (讓我們一起來共同思考下日本未來應走的道路。)

  △最近體力が衰えてきた。そろそろ退職を決斷すべき時かもしれない。

 ?。ń鼇眢w力衰退,或許是該下決心退休的時候了。)

  另外,還有“恐るへき(令人恐怖的)”及“然るべき(應有的,相應的)”等說法,這些都屬于慣用表達方式。

  △その子は恐るべき記憶力を持っている。

 ?。ㄟ@孩子具有驚人的記憶力。)

  △そんなに理不盡な要求をするなら、こちらも然るべき手を打つだけだ。

 ?。热粚Ψ教岢隽巳绱瞬缓侠淼囊?,我方也只有采取相應的對策。)

  ——電光板はもちろんのこと、……家電の赤外線リモコンなど、例を挙げればきりがない。

  6.~ばきりがない

  “きり”表示極限,“きりがない”就是“沒有極限”“沒完沒了”的意思。加上表示假定條件的成分,構成“~ばきりがない”的形式。此外還有“~たらきりがない”的用法。

  △それはとても複雑な問題なので、調べればきりがない。

  (這是個非常復雜的問題。想查清楚的話,要做的事就太多了。)

  △現代社會にはさまざまな危険がある。いちいち心配していたらきりがない。

 ?。ìF代社會存在各種危險,事事擔憂就什么也別干了。)

  ——青色LEDに黃色の蛍光材料を塗布すると白色LEDができ、これがパソコンやテレビの液晶畫面のパックライトには欠かせないものとなった。

  7.~は~に(は)欠かせない

  “欠かす”表示“應該有的卻沒有”,而“欠かせない”以可能形式的否定形式表示“必要”的意思。在表示“B需要A”時,用“AはBに(は)欠かせない”“Bに(は)Aが欠かせない”,有時也用“Bに(は)Aを欠くことができない”的用法。

  △トイレは観光地に欠かせない施設だ。

 ?。◣怯^光景點不可缺少的設施。)

  △この病気の場合(は)、熱が下がっても注意が欠かせない。

 ?。ㄟ@種病即使燒退了也不能掉以輕心。)

  △お墓參りに(は)、ろうそくと線香を欠くことができない。

  (掃墓時蠟燭和香是必不可少的。)

網友關注

主站蜘蛛池模板: 庆元县| 宁明县| 京山县| 保德县| 车致| 大石桥市| 尼木县| 临邑县| 湛江市| 策勒县| 南雄市| 三江| 翁牛特旗| 塔城市| 凉城县| 额济纳旗| 东阳市| 永新县| 义马市| 炉霍县| 临夏市| 都匀市| 清镇市| 玉林市| 璧山县| 揭西县| 凤山县| 卢湾区| 东辽县| 尚义县| 河东区| 永登县| 巧家县| 舞钢市| 休宁县| 密云县| 恩平市| 抚顺市| 仁布县| 建始县| 溧水县|