日語口語:ビジネス會話の基本七
第7章 受付での応対
この課ではあなたが會社を訪問した時を想定して、受付で交わされる會話を中心に取り上げました。なお、受付嬢の応対の仕方は、ほとんどマニュアルどおりなので、そのまま覚えて使った方がいいでしょう。
1、 面會を申し込む
(1) アポイントがある場合
受付 :いらっしゃいませ。どちら様でしょうか。
李:○○社の李と申します。営業二課の佐藤さんと三時にお約束しているのですが。
受付 :○○社の李様でございますね。お待ち申し上げておりました。
(2) アポイントがない場合
受付 :いらっしゃいませ。どちら様でしょうか。
李:お忙しいところを恐れ入ります。私、○○社の李と申します。お約束はないのですが、営業二課の佐藤さんがおいででしたら、お目にかかりたいのですが。
受付 :どのようなご用件でしょうか。
李:あのう、先日ご相談した件で、至急ご連絡したいことがございまして。
受付 :かしこまりました。お取り次ぎいたしますので、少々お待ちいただけますか。
李:はい、よろしくお願いいたします。
常套表現と解説
・ いらっしゃいませ、どちら様でしょうか
○○社の△△様でございますね。お待ち申し上げておりました。
・ お忙しいところを恐れ入ります
突然お伺いして、誠に恐縮なのですが
・ ○○課の△△さんがおいででしたら、お目にかかりたいのですが
○○の件で、至急お目にかかりたいのですが
・ どのようなご用件でしょうか
お取り次ぎいたしますので、少々お待ちいただけますか
どうぞ、こちらでお待ちください
この會話例は會社を訪問したときに受付で交わされる會話の定型と言ってもいいものです。受付の応対で會社のイメージが決まりますから、アポイントのないお客に対しても、まず「いらっしゃいませ」と愛想良く歓迎し、続いて名前、用件の順に尋ねるようにしましょう。
一方、アポイントなしで訪問したときは、・のように「お忙しいところを恐れ入ります」とか「突然お伺いして、誠に恐縮なのですが」などと非禮を詫びてから、用件を切り出すようにしましょう。しかし、緊急の場合でもない限り、アポイントなしで面會を申し込むことはビジネスの世界では避けなければないことです。
2、 來客を待たせる
(1) 待合室で待たせる
受付 :佐藤はまもなくまいりますので、どうぞ、あちらにおかけになっておまちください。
李:ありがとうございます。
(2) 応接室で待たせる
受付 :それでは、応接室にご案內いたします。どうぞ、こちらへ。
李:ありがとうございます。
・・・(応接室のドアを開けて)・・・
受付 :佐藤はただ今まいりますので、どうぞこちらにおかけになってお待ちください。
・・・(係の女子社員がお茶を持ってくる)・・・
社員 :あのう、粗茶ですが、どうぞ。
李:どうぞ、おかまいなく。
常套表現と解説
・ どうぞ、こちらでお待ちください。
どうぞ、あちらにおかけになってお待ちください。
申し訳ございませんが、あちらで少々お待ちいただけますか
・ それでは(応接室/社長室…)にご案內いたします
△△はただ今まいりますので、少々お待ちください
係の者がすぐまいりますので、こちらで少々お待ちくださいませ
・ 粗茶ですが、どうぞ
・ どうぞ、おかまいなく
お気遣いは無用に願います
・の「どうぞこちらでお待ちください」は來客に椅子などを勧めながら言う言い方ですが、下の二つの言い方は受付から見える待合室で待ってもらうときの言い方です。 ただし、重要な來客については、次のように応接室に案內して待ってもらうことが多くなるでしょう。それが・ですが、通常はその後で係の女子社員がお茶などを持って來ることが多いので、そのときの「どうぞ、おかまいなく」「どうもありがとうございます」など、丁寧にお禮を言いましょう。
3、 擔當が出られない時
(1) 擔當者が不在
受付 :ただ今連絡を取りましたが、あいにく佐藤は外出しております。いかがいたしましょうか。
李:そうですか。あのう、何時ごろお戻りになられるでしょうか。
受付 :晝過ぎには戻ってくるとのことでしたが、はっきりしたことは申せません。もし、伝言でよろしければ、おうかがいいたしておきますが。
李:では、○○社の李が來たとお伝えいただけないでしょうか。
受付 :かしこまりました。お名刺をちょうだいできますか。
(2) 代理を呼ぶ
受付 :あいにく佐藤は席を外しております。代わりの者でよろしければ、同じ課の者をお呼びいたしますが。
李:そうですか。では、申し訳ございませんが、そうしていただけないでしょうか。
受付 :かしこまりました。早速連絡を取りますので、今しばらくお待ちください。
・・・(代理の者が來る)・・・
白石 :どうもお待たせいたしました。同じ課の白石と申します。もし、私でわかることでしたら、承りますが。
李:ありがとうございます。実は○○の件で・・・。
(3) 先客がいたとき
受付 :あいにく佐藤は先客がございまして、今少々時間がかかるとのことですが、いかがいたしましょうか。
李:そうですか。では、それまで待たせていただいてもよろしいでしょうか。
受付 :はい、けっこうです。その旨、佐藤に伝えておきますので、どうぞこちらでお待ちください。ただ今、お茶を持ってまいります。
李:あっ、お気遣いは無用に願います。
常套表現と解説<br>
・ あいにく△△は外出しておりますが、いかがいたしましょうか
あいにく△△は會議中でございますが、いかがいたしましょうか
あいにく△△は席を外しておりますが、いかがいたしましょうか
あいにく△△は先客がございまして、今少々時間がかかりますが
・ もし伝言でよろしければ、おうかがいしますが
私でわかることであれば、承りますが
代わりの者でよろしければ、同じ課の別の者をお呼びいたしますが
・ お名刺をちょうだいできますか
お名刺をいただけますでしょうか
・ それまで待たせていただいてもよろしいでしょうか
お気遣いは無用に願います
これはアポイントのない來客があったときに生じがちなことですが、擔當者が不在か何かの用事で接客に出られないときの応対です。・は事情を述べて、「いかがいたしましょうか」とお客の判斷を待つ言い方で、一番丁寧な応対になります。
・は本人の代わりに伝言を受けたり、代理の者を呼ぶときの言い方です。なお、アポイントのない來客には擔當者への連絡に名刺が必要になりますから、・のように言って、忘れず名刺をもらっておきましょう。
4、面會を斷るとき
(1) 外出を理由に斷る
受付 :あいにく佐藤は外出しておりまして。
李:いつ頃お戻りになられるでしょうか。
受付 :申し訳ございませんが、こちらではよくわかりません。後日、日を改めてお越しいただくわけにはいかないでしょうか。
李:そうですか。では、近日中にまたおうかがいいたします。
(2) 忙しいことを理由に斷る
受付 :ただ今、社內が取り込んでおりまして、誠に申し訳ございませんが、佐藤も手が離せない狀態でございます。
李:そうですか。
受付 :せっかくおいでくださったのに、申し訳ございません。
李:では、佐藤さんにはよろしくお伝えください。では、失禮します。
(3) 規則を理由に斷る
受付 :誠に申し訳ございませんが、當社ではお約束のない方のお取り次ぎはできないことになっております。
李:そうですか。
受付 :申し訳ございません。
常套表現と解説
・ 後日、日を改めてお越しいただくわけにはいかないでしょうか
誠に申し訳ございませんが、ただ今、社內が取り込んでおりまして
・ 誠に申し訳ございませんが、當社ではお約束のない方のお取り次ぎはできないことになっております
・ せっかくおいでくださったのに、申し訳ございません
これらはアポイントのない來客からの面會の申し出を斷るときによく使われる表現です。・の「後日、日を改めてお越しいただくわけにはいかないでしょうか」は婉曲な斷りの表現ですが、「社內が取り込んでおりまして」も、忙しいことを理由に「會いたくない」ということを婉曲に伝えている場合もあります。
・はアポイントのない面會は受け付けないと規則を理由に斷る例ですが、これは門前払いの時にも使われる表現で、有無を言わせぬ斷りになります。しかし、どのような場合であっても、・の「せっかくおいでくださったのに、申し訳ございません」の一言を付け加えるようにしましょう。これで印象がずいぶんやわらぎます。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 商務日語標準信函范文:交涉信(4)
- 三権分立が日本の政治の基本
- 商務日語信函范文:咨詢函(14)
- 日語學習:猜趣味謎語學日語2
- 【早安日語】第309講
- 日語學習:猜趣味謎語學日語19
- 日語學習:猜趣味謎語學日語17
- 日語學習:猜趣味謎語學日語13
- 【早安日語】第305講
- 日語閱讀材料:東大寺は世界最大の木造建筑です
- 閱讀材料:日本人の祖先はどこから來たんですか
- 商務日語信函范文:通知函(1)
- 【早安日語】第295講
- 日語學習:猜趣味謎語學日語4
- 商務日語信函范文:交涉信(1)
- 中日雙語對照閱讀:風箏
- 商務日語標準信函范文:通知函(18)
- 【早安日語】第293講
- 商務日語信函范文:咨詢函(25)
- 日語閱讀文章:結婚と仕事
- 商務日語信函范文:咨詢函(1)
- 【早安日語】第286講
- 中日對照閱讀:電車廣播
- 商務日語信函范文:咨詢函(13)
- 商務日語標準信函范文:交涉信(8)
- 【早安日語】第288講
- 【早安日語】第296講
- 商務日語標準信函范文:通知函(10)
- 【早安日語】第314講
- 日語閱讀:乞食と福の神
- 商務日語信函范文:通知函(7)
- 【早安日語】第321講
- 【早安日語】第289講
- 中日雙語對照閱讀:お祭り
- 【早安日語】第284講
- 【早安日語】第299講
- 【早安日語】第331講
- 商務日語標準信函范文:通知函(16)
- 日語學習:猜趣味謎語學日語27
- 商務日語標準信函范文:交涉信(3)
- 東京の人口はどれくらいですか
- 日語學習:猜趣味謎語學日語18
- 【早安日語】第288講
- 【早安日語】第287講
- 商務日語信函范文:咨詢函(18)
- 日語學習:猜趣味謎語學日語3
- 商務日語信函范文:交涉信(2)
- 日語學習:猜趣味謎語學日語12
- 【早安日語】第290講
- 【早安日語】第283講
- 【早安日語】第271講
- 商務日語信函范文:咨詢函(23)
- 【早安日語】第291講
- 日語學習:猜趣味謎語學日語28
- 日語學習:猜趣味謎語學日語16
- 商務日語信函范文:感謝信(2)
- 日語學習:猜趣味謎語學日語26
- 【早安日語】第304講
- 【早安日語】第298講
- 商務日語信函范文:通知函(14)
- 【早安日語】第285講
- 【早安日語】第282講
- 商務日語信函范文:咨詢函(9)
- 【早安日語】第292講
- 商務日語信函范文:咨詢函(22)
- 天皇家には姓がありません
- 日語閱讀:走進日本的茶道
- 日語學習:猜趣味謎語學日語29
- 中日對照閱讀:夏目漱石 夢十夜
- 日語學習:猜趣味謎語學日語30
- 中日對照閱讀:在東京的生活費
- 【早安日語】第294講
- 商務日語信函范文:通知函(15)
- 【早安日語】第270講
- 商務日語標準信函范文:通知函(17)
- 日語閱讀文章:吉田さん一家の問題
- 商務日語信函范文:通知函(9)
- 商務日語信函范文:咨詢函(8)
- 日語學習:猜趣味謎語學日語20
- 日語學習:猜趣味謎語學日語25
- 商務日語信函范文:咨詢函(19)
精品推薦
- 武都區05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 甘德縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:18/2℃
- 安定區05月30日天氣:多云轉中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:21/11℃
- 縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:24/11℃
- 惠農區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/16℃
- 臨夏州05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/15℃
- 高唐縣05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 保亭縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:37/25℃
- 阿勒泰區05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/6℃
- 和靜縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:23/12℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課