日語「何」的讀法
1、漢字でどちらでも「何」と書ける。
例:あなたは何(なに)を食べますか。
彼は何人(なにじん)ですか?!”摔先毡救摔扦?。
何(なん)といいますか。
その教室には學生が何人いますか。30人います。
2、一般的には「なに」という。
例:あれは何(なに)。
何(なに)を取ってくれ。
なにもかも。
何(なに)不自由ない生活をしている。
なに違うって。
なに大丈夫だよ。
なにたいしたことじゃない。
3、「何」は、「だ、です、で、と、の、に、か」などに続くときに、普通、音便形「なん」の形になる。
例:これは何(なん)だ。
なんでやめるの。
何(なん)のために。
なんということだ。
しかし、次のように言うこともある。
例: 飲み物は何(なに)にしますか。
手段であることは、一般的に「なん」というが、手段であることをはっきりさせたいときは、「なにで」ということもある。
例:何(なに)で來たか。
4、助數詞の前の場合は、基本的に「なん」になる。(答える場合に「何」の部分が「數字」に置き換わる。)
例:何(なん)十何(なん)個何(なん)回何(なん)グラム
何(なん)時(5時) 何(なん)人(10人)
でも、「助數詞」に似ているが、異なるもの(「なんの」「なんという」「どんな」の意味で用いられる場合)の前は基本的に「なに」になる。(答える場合に、「何」の部分が(具體的な)名詞に置き換わる)
例:なにけん(何県)―― 沖縄県
なにじん(何人)―― 日本人
そのほか、何色(なにいろ)、なにあじ(何味)など。例外:何曜日(なんようび)
中文譯文:
關于[何]的日語讀法
[何]的發音,什么時候讀「なに」,社么時候讀「なん」,就這個問題,我查了「日本語大辭典」,做了整理,有不正確的請給以指出。
1、漢字都可以寫成[何]。
例如:例:あなたは何(なに)を食べますか。
彼は何人(なにじん)ですか?!”摔先毡救摔扦?。
何(なん)といいますか。
その教室には學生が何人(なんにん)いますか。30人います。
2、一般讀「なに」。
例如:あれは何(なに)。
何(なに)を取ってくれ。
なにもかも。
何(なに)不自由ない生活をしている。
なに違うって。
なに大丈夫だよ。
なにたいしたことじゃない。
3、「何」后接「だ、です、で、と、の、に、か」等的時候,一般是讀音便形「なん」。
例如:これは何(なん)だ。
なんでやめるの。
何(なん)のために。
なんということだ。
但是、也有如下的讀法。
例如:飲み物は何(なに)にしますか。
表示手段,一般讀「なん」,想很清楚地表達手段的時候,有時也讀「なにで」。
例如:何(なに)で來たか。
4、在「助數詞」前面的時候,讀「なん」。(回答的時候,「何」的部分可以置換成[數字])
例如:何(なん)十何(なん)個何(なん)回何(なん)グラム
何(なん)時(5時) 何(なん)人(10人)
但是,看似「助數詞」,但是用于不同事物(用于(「なんの」「なんという」「どんな」的意思的時候)的前面,一般讀「なに」。(回答的時候,「何」的部分可以置換成(具體的)名詞)
例如:なにけん(何県)―― 沖縄県
なにじん(何人)―― 日本人
另外還有:何色(なにいろ)、なにあじ(何味)等。例外:何曜日(なんようび)
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語詞匯:天氣用語集(4)
- 中日パソコン用語(5)
- 剖析日語助詞
- 新編日語第四冊生詞(一)
- 日語詞匯:比較常用的30種體育運動
- 日語慣用句(4)
- 中日パソコン用語(7)
- 亞洲國名的日語讀法
- 日語第八冊的主要詞匯(2)
- 日語詞匯:天氣用語集(7)
- 有趣的數字日語
- 日語詞匯:工廠用語(1)
- 日語詞匯:天氣用語集(2)
- 日語第八冊的主要詞匯(3)
- 日語詞匯:天氣用語集(1)
- “我”的日語表達(下)
- 機電類日語詞匯(1)
- “我”的日語表達(上)
- 常用日本姓氏の読む方
- 全面分析日語助詞(十七)
- 日語月份的N個叫法(1)
- 中日完全相等的四字成語
- 日語月份的N個叫法(2)
- 全面分析日語助詞(二十二)
- 日語詞匯:天気予報用語
- 新編日語第四冊生詞(二)
- 全面分析日語助詞(二十)
- 日語學習:の気持ちや様子を表す
- 日語第八冊的主要詞匯(7)
- 日語詞匯:天氣用語集(9)
- 日語諺語歸納(2)
- 全面分析日語助詞(十九)
- 計算機日語詞匯學習(ア-ワ)(二)
- 日語生活實用詞匯(1)
- 中日友好都市、省縣
- 計算機日語詞匯學習(ア-ワ)(四)
- 機電類日語詞匯(2)
- 日語第八冊的主要詞匯(8)
- 日語第八冊的主要詞匯(5)
- 日語詞匯:酒に関する中國の熟語と成語
- 日語詞匯:天氣用語集(8)
- 會計科目中日對照
- 日語常用的季節性問候(1)
- 日語詞匯:天氣用語集(3)
- 中日パソコン用語(1)
- 全面分析日語助詞(二十一)
- 中日パソコン用語(2)
- 計算機日語詞匯學習(ア-ワ)(六)
- 日語詞匯:天氣用語集(6)
- 日語第八冊的主要詞匯(1)
- 標日中動詞總結
- 日語第八冊的主要詞匯(4)
- 計算機日語詞匯學習(ア-ワ)(三)
- 日語詞匯:天氣用語集(5)
- 日本地名的讀法
- 中日パソコン用語(3)
- 中日パソコン用語(8)
- 日語生活實用詞匯(4)
- 全面分析日語助詞(十六)
- 計算機日語詞匯學習(ア-ワ)(一)
- 全面分析日語助詞(十八)
- 中日パソコン用語(6)
- 日語詞匯:男女老少名稱詞匯學習
- 日本企業結算用語(含日文解釋)
- 日本都道府縣及其政府所在地
- 日語詞匯:工場用語(3)
- 中日パソコン用語(4)
- 容易理解錯的日語中的中文
- 日語諺語歸納(1)
- 日語詞匯:模具用語
- 汽車名稱的日語詞匯
- [中日對照]烹調食品用語
- 日語的新名詞
- 日語詞匯:音樂相關用語
- 日語生活實用詞匯(2)
- 日語生活實用詞匯(3)
- 計算機日語詞匯學習(ア-ワ)(五)
- 日語第八冊的主要詞匯(6)
- 日語常用的季節性問候(2)
- 日語詞匯:工場用語(2)
- 小談日語的人稱代詞
精品推薦
- 博湖縣05月30日天氣:晴,風向:西風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:24/12℃
- 民和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:27/13℃
- 大通縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:23/9℃
- 達日縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/3℃
- 昌吉05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:24/11℃
- 門源縣05月30日天氣:小雨,風向:南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/6℃
- 貴南縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/5℃
- 通渭縣05月30日天氣:多云轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/12℃
- 瑪曲縣05月30日天氣:陣雨轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:16/8℃
- 隴西縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/13℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶??靾箝喿x精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課