關西方言 Lesson16:ボツネタ
Lesson16:ボツネタ
最近、ネタに困ってきたので、過去のボツネタを一挙公開。
ボツネタなんで、「笑えん!」というメールはご遠慮致します。
そもそも、「笑い」を求めたコンテンツではないので…。
日本昔話(関西弁バージョン)
むかしな、村の端っこの方に、じいさんとばあさんが住んどったらしいねん。
じいさんが山に木拾いに行っとうころに、ばあさんが川に洗濯に行ったらしいわ。
そしたらな、バリでかい桃が、ドンブラコッコ、ドンブラコッコって流れて來たんやて。
ばあさん、めっちゃびっくりしとったけど、とりあえずうちに持って帰ってじいさんと食う事にしたらしいわ。
ばあさんが持って帰って來た桃見て、じいさんもえらいびっくりしてもて、耳から汁出そうになったらしいわ。
「う~わ、何やこれ?」
「桃やん」
「わかってるっちゅーねん!無茶苦茶でかい桃やんけ!、ちゅーとんや」
「そやろ?持って帰ってくんの、難儀やったもん」
見ててもしゃーないから、なんせ食おうって事になって、じいさんが桃を切ったんやって。
ほんだら、中からややこが出てきたから、さらにびっくりや。
「もうわけわからんわ。ばあさん、これどないしょ?」
「どないしょ?言われてもなぁ~。育てとく?」
「そやな~、捨てるっちゅーわけにもいかへんしなぁ~」
ほんで、じいさんとばあさんはそのややこに「桃太郎」いうて名前付けて、育てたらしいわ。
じいさんとばあさんにしてみたら、「天からの授かりもんや」いうて、甘やかす甘やかす。
そら、出來のええコンタクトみたいに、目に入れても痛ないで~狀態や。
まあ、桃の中からややこが出てくるだけでも、非常識やのに、この桃太郎、おっきなったらおっきなったで、急に「鬼退治に行く」いいより出して、じいさん、ばあさん、またびっくりや。
それでも、「行く」っちゅーてるもん止められへんし、キビ団子渡して、見送ったらしいわ。
「気ぃつけていきや」
「生水飲んだらあかんで」
「しらんおっちゃんに付いて行きなや~」
桃太郎がてくてく歩いてると、犬とか猿とか雉とか出て來て、団子くれ~、団子くれ~いうてやかましいこと、やかましいこと。
しゃーないから、団子やったら、
「にいちゃん。わし、にいちゃんについていくで。なんでもいうてや」
と言い出すさかいに、桃太郎もめんどいから「ええで」いうて連れてったらしいわ。
鬼が島に著いたら、桃太郎は刀抜いて、そこらへんにおる鬼を手當たり次第に切りまくりやがな。
そら、鬼もビックリするわな。
急に刀振り回して、「いわすぞ!コラ!」言うてくんねんで。
それこそ、女、子供お構いなしや。
ほんまオニやで。
鬼もビビってもうて、ギブせなしゃーないさかい、ギブするわな。
ほんなら、「あるもん全部出さんかい」いうて、鬼の財産全部沒収や。
子鬼に向かって、「おいこら、ガキ。われ飛んでみぃ」言うて小銭までカツアゲする始末。
ほんで、村に帰って來て、「おじん!おばん!見てみ、バリ儲かったで!」
この話は、甘やかして子供育てたら、ロクなもんにならんちゅー戒めの話や。
※ボツの理由
桃太郎という話をネタにしている時點で、桃太郎伝説の殘っている地域からクレームが來るかも…。
オチがイマイチな上に話が長い。
次は小ネタ集です。
ヘタレ
焼肉のタレでも、剣道の防具のタレでもありません。
関西では根気のない人の事や、意気地のない人の事をヘタレと言います。
この「ヘタレ」という言葉を他の地域の人に言うと、「よく屁をする」と誤解する人が多いです。
関西ではそういう人の事は、「屁こき」と言います。
この「タレ」は他にも、「アホタレ」、「貧乏タレ」というように、その性質や狀態をはっきり表す人をののしっていうのに用いる事があります。
これは別に関西だけの事ではなく、全國的に使われています。
「しみったれ」、「ばかたれ」
しかし、「鼻たれ小僧」は、同じ「たれ」でも、垂れている狀態を表しているので少し違います。
何してけつかんどんじゃい
別にお尻を噛んでいるわけではありません。
「何してけつかる」という言葉をさらに関西風にした言葉です。
意味的には「何をしている?」です。
基本的には、卑しめる時に使います。
ちなみに「けつかる」自體が関西弁らしいです。
なんば
私の友達はあまり使いませんが、「とうもろこし」の事を「なんば」と言います。
何で「とうもろこし」をなんばというのかは、知りません。
でも、カモナンバには、とうもろこしは入っていません。
ネギが入っています。
なんでネギ?と思われますか?
昔、ネギと言えば難波のネギが有名だったかららしいです。
せったらう
「せった」と言っても、下駄やセブンスターの事ではありません。
神戸では「そんなん言わへんわ~」と否定されるのですが、「背負う」とか、「背負い込む」という意味です。
私が子供の頃は、「ランドセルせったらって、學校行くんか?」と近所のおばちゃんに聲を掛けられていました。
おばちゃん、平日の朝8時に子供が集団に歩いていたら、普通は學校に行くもんだ。
いきり
別に陣痛が始まったわけではありません。
自分をかっこよく見せようとしているヤツの事を「いきり」と呼んでいました。
同じ意味で「ええかっこしい」というのがあります。
ツッパってるヤツを見ると「いきってる」と表現します。
※ボツの理由
小ネタの割りに數が少ない。
ひねりが利いていない。
次は関西弁の口説き文句。
ただし、絶対に成功しないパターン
もし、この中のある口説き文句で口説かれた女性が居たら、ご一報下さい。
ここから削除します。
「なあ、やらせ~や。心は要らん。體だけくれ」
灑落になっていません。
こんな事を言うくらいなら、風俗店に行きましょう。
「自分の事、めっちゃ好きやねん。つきおうて。な?ええやろ?」
何がいいのか、さっぱりわかりません。
好きなのはわかりますが、相手の気持ちを一切聞いていません。
「一緒に夢追いかけよ」
寢言は寢て言え。
何が夢や!と言われる事間違いなし!
※ボツの理由
見たらわかるやん。
関西人ならみんな知ってる笑い話シリーズ「砂漠の男」
ある男がラクダに乗って砂漠を旅しとったんよ。
途中でむっちゃヤリたなって我慢できんようになったから、ラクダで我慢しょうとしたけど、ラクダが暴れてどうにもこうにもでけへんかったらしいわ。
男は諦めて、旅を続けてると砂漠の真中で車が立ち往生してやないか。
近づいてみると、金髪のプリッ、キュッ、ぼ~んのねえちゃんが困った顔で「助けてくれたら、どんなお禮でもする」と言ってきたらしいわ。
「ほんまやな?ほんまに、何でもしてくれんねんな」
男も必死のパッチや。ヤリと~て、ヤリと~てしゃあなかったんやから。
気合で車を直して、エンジンがかかるんが早いか、ズボンのベルトをカチャカチャ緩めながら、
「ねえちゃん!ちょっとラクダ抑えといてんか!」
関西人ならみんな知ってる笑い話シリーズ2「ラーメンに親指」
ラーメン屋でラーメンを注文したら、おばちゃんがラーメンを持って來てくれた。
よう見るとおばちゃんの親指がラーメンの汁に浸かってる。
「おばちゃん!親指、汁に浸かっとるで!」
「大丈夫、大丈夫。慣れてるから熱ないさかい」
誰がおばちゃんの指の心配しとんねん。
関西人ならみんな知ってる笑い話シリーズ3「修理代」
ある學生がタバコを道に投げ捨てたところ、たまたま車が通りかかり、その車に當ってしまいました。
中から出て來たのは、どっから見ても『本職』。
「あ~あ。兄ちゃん、コゲてもたでぇ」
「え?ほんまですか?」
「なんや?ワシがウソ言うとる言うんかい?」
「いや、ちゃいますよ。すんませんでした。まさか車が通る思ってへんかったから…」
「まあ、兄ちゃんもわざとやったんやないからな。修理代くれたら、それでチャラにしたるで」
「修理代ですか?あの~、いくらくらいかかるんですか?」
『本職』は片手を広げて、「まあ、これくらいかな?」
「4萬5千円ですか?」
※ボツの理由
関西人ならみんな知ってると思っていたら、誰も知らなかったから…。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語口語精講:第34期
- 日語入門:日語單詞的聲調應該怎么讀?
- 日語口語精講:第57期
- 日語口語精講:第68期
- 日語口語精講:第51期
- 有意思的業內日語行話,你知道嗎?
- 日語口語精講:第45期
- 日語口語精講:第25期
- 日語口語精講:第69期
- 日語口語精講:第35期
- 日語口語精講:第70期
- 日語口語精講:第33期
- 日語口語精講:第28期
- 日語口語精講:第40期
- 日語口語精講:第75期
- 日語口語精講:第58期
- 容易出錯的日語表現二
- 必備商務日語口語:社交活動第一步
- 容易出錯的日語表現七
- 日語口語精講:第27期
- 日語N1考生必看:日語N1聽力究竟考什么
- 日語口語精講:第73期
- 日語口語精講:第49期
- 日語口語精講:第79期
- 日語口語精講:第46期
- 日語口語精講:第37期
- 日語口語精講:第26期
- 日語口語精講:第72期
- 日語口語精講:第41期
- 日語口語精講:第43期
- 日語口語精講:第53期
- 日語口語精講:第55期
- 日語五十音圖發音及筆順表
- 日語口語精講:第38期
- 日語口語精講:第31期
- 常見錯誤日語敬語
- 日語口語精講:第65期
- 日語口語精講:第80期
- 日語口語精講:第76期
- 日語口語精講:第74期
- 容易出錯的日語表現六
- 日語格助詞的總結
- 日語文法:時間を表す言葉
- 有效提高日語口語方法
- 五段動詞的連用形音變濁化
- 日語口語精講:第52期
- 日語“了不起”怎么說?
- 日語口語精講:第59期
- 學會這些日語,在日本迷路了也不怕
- 日語口語精講(80期)
- 日語自動詞·他動詞
- 日語口語精講:第42期
- 容易出錯的日語表現一
- 日語口語精講:第62期
- 日語口語精講:第32期
- 日語口語精講:第29期
- 容易出錯的日語表現四
- 口語入門:標準日本語聲調入門
- 日語口語精講:第77期
- 日語口語精講:第48期
- 日語口語精講:第60期
- 日語口語精講:第66期
- 容易出錯的日語表現三
- 日語口語精講:第44期
- 日語口語精講:第36期
- 日語口語精講:第67期
- 日語口語精講:第56期
- 日語初學入門容易弄錯的日常用語
- 日語口語精講:第64期
- 日語口語精講:第71期
- 日語口語精講:第50期
- 日語口語精講:第61期
- 入門要點:日語的聲調要怎么區分?
- 日語口語精講:第30期
- 日語副助詞的總結
- 容易出錯的日語表現五
- 日語口語精講:第63期
- 日語口語精講:第39期
- 日語口語精講:第47期
- 日語口語精講:第54期
- 日語口語精講:第78期
精品推薦
- 瓊海市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/26℃
- 平安縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:26/11℃
- 夏縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西風,風力:<3級,氣溫:25/18℃
- 巴里坤縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:14/7℃
- 隴南市05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:30/20℃
- 寧縣05月30日天氣:多云轉陰,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:29/15℃
- 獨山子區05月30日天氣:陰轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 海南州05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 阿合奇縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:23/9℃
- 萬寧市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課